例えば太陽光が発電する昼間は市場価格も下がってるため、単体で10円/kWhで発電できたとしても採算が取れない。 なので単純な発電コスト(LCOE)で議論する意味ってどんどん無くなってきているんですよね。
発電コストに占める燃料費や再処理のコストはそれぞれ10%程度ですよ。 enecho.meti.go.jp/committee/coun… twitter.com/menspumps/stat…
ドイツのエネルギー政策🇩🇪 twitter.com/jeffcomeau/sta…
ニューヨーク州が原子力発電所を閉鎖した結果 ↓↓↓↓ 原子力が減った分、再エネに置き換わる... のではなく大部分を火力が置き換えた。 twitter.com/isabelleboemek…
実際に動かせる可能性が高い発電所👀 ロシアに資金援助するリスクとの比較ですよね。 twitter.com/lm700j/status/…
今一度、日本は高い天然ガスを買えるので安定供給されているが買えない国もいる、ということを認識した方が良いでしょうね。 さらに円安と景気後退が進めば、日本も買えなくなるかも。
夏は余ってません。余ってるのは春です。 電力の政策ミスはどんどんやるべきですが、批判するためにはまず正しい知識を。 >@ gomatsuo 様作成の図↓ twitter.com/matsuo_akihiro…
>電力が足りないって騙しじゃなかった? 計画停電もありました。みんなで節電したから耐えられたんですよ。去年も今年も需給逼迫しています。 >原発がトータルで1番高かったはず LNG高騰前の計算でこれ↓ですよ?そもそも、細かいコストよりエネルギーミックスで安全保障のリスクを下げるのが大切👍 twitter.com/knife900/statu…
地震や特重施設完成の遅れによって、冬季に7エリアで予備率が3%以下😰 東京は予備率が圧倒的マイナス😰😰
4. 石炭や天然ガスの二酸化炭素排出コストが入ってない 5. 近年の化石燃料の高騰の影響が入ってない 6. エネルギー安全保障の価値が入ってない
そもそも、原発再稼働で電気代どのくらい下がるのかな? 電源構成の原発の割合が5%から20%になった場合、差の15%分LNGを節約できるとして、LNG発電の発電コストに占める燃料費を70%とすると
発電量とその二酸化炭素排出量を8760時間(一年分)プロットした図 ドイツ(自然変動再エネ+火力)とフランス(原子力)の違いがわかりやすいですね。 twitter.com/BotElectricity…
ビーガン: 一年で1トンのCO2削減 車の代わりに自転車: 一年で4トンのCO2削減 原発1基活用: 一年で10,000,000トンのCO2削減 twitter.com/Gen_Atomic/sta…
例えば鹿島火力発電所 こんなにボロボロな発電所も、安定供給のためになんとか維持している状況なんですよ。 電力自由化で維持費が払えず石油火力は廃止されつつあるので、電力不足になり大慌て、というのが日本の現状。 meti.go.jp/shingikai/enec…
このままだと、どんどんジリ貧になっていきますよ😰😰 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
どんどん電気代が高くなる😰 twitter.com/225average/sta…
原発再稼働は厳格な規制基準を適用して、スピードよりも安全性に全振りする、というのは国民が選んだ道なんだから、その代償として電気代高騰は受け入れないと。と思う twitter.com/xcvbnm67890/st…
先人たちが泣いてますよ😭 twitter.com/nucl_power/sta…
国産化率の推移👀 今のままではせっかくの国産化率が台無しになってしまいます😰😰 rieti.go.jp/jp/publication… twitter.com/tamakiyuichiro…
安心してください。 ガラス容器や人工バリアが壊れても、天然バリアが放射性物質を閉じ込める性質があるんですよ。 numo.or.jp/q_and_a/100009… twitter.com/ogtyzr/status/…
意外と知られてないんですが、アクチニウム225を作るのにも原子炉が必要なんです。 twitter.com/rjp_news/statu…
こんなわかりやすいグラフあったんだ。 フランスが圧倒的すぎますね(笑) ene100.jp