薪ストーブを自慢するより、アフリカに原発輸出する方がよっぽどSDGsですね👍 twitter.com/nucl_power/sta…
原発1基でLNGを100万トン削減できると言われても分かりにくいので、金額とCO2削減量で換算してみましょう。 ・金額では、40$/mmBtu, 130円/$を仮定すれば2100億円の削減効果😳😳 ・CO2削減では、220万人が排出する二酸化炭素を削減する効果🥰🥰
綺麗事だけで低コストに温暖化対策できると思ってる人、目を覚ましましょう。もちろん原子力だって廃棄物の問題が未解決なのは事実です。 ただ、温暖化対策において、大規模かつ低コストかつ迅速に行えるのが、原子力の活用であること、知ってほしいです。 twitter.com/arakencloud/st…
この手のグラフって何故かLAZARDが出典で2020年までしか示さないんだよね〜 な・ぜ・か twitter.com/79lq0/status/1…
この方に付いているコメント見ると、10万年も管理コストがかかるって思ってる人多いんだなぁ twitter.com/kenichioshima/…
オレンジ色の部分が発電コストに占める燃料費です👀 原子力発電は発電コストに占める燃料費の割合がとても小さいので影響を受けにくいんですね〜
>大規模発電はブラックアウト それは流石に... そもそも大規模電源を分散化させるためにも、日本海側の原子力が必要ですね👍 twitter.com/shiomura/statu…
>原発を使わなくとも太陽光発電で必要な電力供給は可能であることを、国会で具体的に提案しており、反論はない。 _人人人人人人人_ > 反論はない <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ なら私がしましょうか。 twitter.com/NaotoKan/statu…
去年の需給逼迫で起きたこと: ・ 関西電力が災害用の発電機車を活用 ・Jパワーが石炭火力で重油を活用 電力会社の必死の努力で、ギリギリ安定供給されたんですよね😢 twitter.com/knife900/statu…
東京新聞なのにシッカリまとまってて草 tokyo-np.co.jp/article/195914
> 、高レベル放射性廃棄物(核のごみ)が大量に出る原発 核のゴミの量って実はめちゃくちゃ少ない。 1年間原発を稼働させると30本のガラス固化体が生まれるんですが、莫大な発電量を考えると1kWhあたりのゴミの発生量はめちゃくちゃ少ない。 twitter.com/mainichijpnews…
原子力1基を30年稼働させると、ガラス固化体(高レベル放射性廃棄物をガラスで固めたもの)が約300トン発生します。同じ発電量の太陽光でパネルの耐用年数が30年だとすると、山手線に敷き詰めた分の太陽光パネルが廃棄物として発生します。
ど正論。ちなみに日本も石油出ないです(笑) >彼は「アラブ首長国連邦など産油国も原子力発電所を作っているのに石油の一滴も出ない国でこれといった対策もなく脱原発をするのは世界的な笑いもの」とも話した。 news.yahoo.co.jp/articles/ea85c…
←原子力なし  原子力あり→ twitter.com/sharenewsjapan…
原発が動かないので、ベースでLNGを焚く。もったいないですよね。 バングラデシュ🇧🇩は輸入LNGの高騰で苦しんでるのに。 twitter.com/rikkymarukun/s…
原子力発電所を1基稼働させることで、衣服生産時に発生するCO2、 / 18億枚分 \ を削減できます👍 原子力も活用しましょう❗️ twitter.com/PatagoniaJP/st…
キッシー頑張れ
複数導入←これ重要 nikkei.com/article/DGXZQO…
おぉ、朝日新聞の世論調査でさえいい傾向ですね〜👀 asahi.com/articles/ASQ2P…
あぁ、なんてことだ... 日本も無駄に天然ガス使ってるから心が痛む... twitter.com/equilibrista/s…
>太陽光発電が増え、真夏でも電力供給に余裕が生じているためです。 答え合わせ↓ twitter.com/tokyonewsroom/…
辛い時って陰謀論が流行るんだよね... 現実は化石燃料が高騰しているから。直視しよう。 twitter.com/masirito22/sta…
計算してみる。 27GW(設備容量) × 0.7(設備利用率)× 8766時間 × 20年(再稼働から20年運転と仮定) =600 TWh 安全対策費5.7兆円で割ると0.6円/kWh 80年運転だったら、さらに半額に! twitter.com/Sankei_news/st…
“最大”4割の最大っていつ発生するかというと春の休日あたり。 365日の中の10日間程度なんですよね。 だから、出力制御の方が経済的なんですが、もっと再エネが増えてペイするようになるなら、送電網の増強されるという話。 twitter.com/nikkei/status/…