原子力に賛成・容認する人が増えたところで、現実として東日本の再稼働ってなかなか進まないよなぁ 法改正するしかなさそう
良い視点です! 他の化石燃料より、備蓄が容易で運ぶ量も圧倒的に少ないのが原子力なんですね〜。 twitter.com/moimo_zion/sta…
定期検査が終わった川内原発1号機の出力が出てきましたね。電力不足に貢献です👍
そうはならんやろ なっとるやろがい!!
あぁ原子力があればなぁ twitter.com/IsayaShimizu/s…
今まで非難されながらも国民のために再稼働に向けて頑張ってきたんだから、ありがとうって伝えたいですね。 #原子力ありがとう
再稼働に否定的な意見として「再稼働を進めることについて、国民の理解は得られていない」というのが上位ですが、原発再稼働賛成派は64.1%なんですよね。 つまり、多くの国民が原発再稼働に容認的だけど、国民は反対していると思っている、ということですね。 twitter.com/atomic_journal…
本当にギリギリになるまで「効率的な電気のご利用」としか言えないのは国の責任 news.yahoo.co.jp/articles/9b231…
> 送電容量や蓄電能力は限定されたまま そんなわけあるかい。電力会社(一送)も最大限努力してて、出力制御が発生しないように、揚水なり域外送電なりやってますよ。 twitter.com/hosakanobuto/s…
自民党もほったらかしにしてきたので、同罪かな twitter.com/yukimamafx/sta…
> これにフリーアナウンサーの近藤サトは、世界的に脱原発が進んでいるとし ? 世界的には原子力活用ですよ〜 news.yahoo.co.jp/articles/e38cb…
メディアは原子力利権が再エネを邪魔しているという根拠のない”ナラティブ”が好きですね。 再エネの導入が加速しない理由はコスト・土地・地元対応などなど複合的なのにねー。 twitter.com/asahi_kankyo/s…
柏崎刈羽6,7号機と東海第二があれば合計で381万kW もし動いていれば、予備率は97%→91%になりましたね。 twitter.com/Electric_taro/…
原子力の先人たちは国産化率の向上に汗水流してきたというのに... rieti.go.jp/jp/publication…
>意図的に原発が必要との環境を作り出している 井戸端会議の陰謀論が平気で放送されるって、流石テレビだw twitter.com/ggzhmru2/statu…
脱原発 撤回ッ!!!! twitter.com/nikkei_sokuho/…
日本はドイツのことを笑えない。 電力不足になってから、慌てて審査効率化など言い出すレベルですし、お互いお花畑だったんでしょうね。 twitter.com/gomatsuo/statu…
よく地震大国に原発向かないと聞きますが、そもそも地震大国だからこそ、予備率を高めに保って大規模電源の分散化が必要ですよね。 twitter.com/Nonchalantepco…
>将来にわたって原子力を維持発展できる環境を 森本社長からの熱いメッセージですね! youtu.be/1M4RzdTHMCs
「原発に反対してきた、国民の責任もあるよね」って正直に言えばいいのに(笑) twitter.com/YahooNewsTopic…
そんなイタリアよりエネルギー自給率が低い国があるそうです。 mri.co.jp/knowledge/colu…
見れば見るほど悲しくなるグラフですね😭 >2011年の東日本大震災による原発停止を受け、20年には先進国の中でも最低水準の11%まで急落した。 nikkei.com/article/DGXZQO…
昔よくあったのが、「原発は消費地と離れてるので送電ロスが大きい!」ってやつ。 洋上風力の電気、北海道から関東に送ろうとしてるんですけど、それはいいのか(笑)
これ作った時はこんなに電気代上がると思ってなかったけど、 改めて電気代上がって困る人って本当に多いんだな、としみじみ思いました。 twitter.com/thefirstofinde…
#大事なことなので5回言います 原子力発電にはメリットがあります 原子力発電にはメリットがあります 原子力発電にはメリットがあります 原子力発電にはメリットがあります 原子力発電にはメリットがあります (発電コストだけ最新のデータを使用)