1701
来年度の教科書検定には注目したい。
多くの左翼出版社が「宗教団体から被害を受けた男性が、団体に近い安倍元首相を狙撃」とか「国民の抗議の声を無視して国葬を強行」とか書いてくるはずである。
1702
「今ウクライナで起きていることは犯罪だ。侵略の責任は、プーチン大統領にある」
「降伏請負人」たちをスター扱いする日本と違い、ロシアには骨のあるテレビ局員がいる。
プーチン戦犯が引きずり下ろされる日もそう遠くないと期待したい。 sankei.com/article/202203…
1703
1704
「メディアを守る」ため立ち上がった小西猿之先生をメディアが叩くのは「あべこべ」、失言なら麻生太郎の方がひどいなどあらゆる詭弁を弄して必死に小西を擁護する日刊ゲンダイ。
朝日や山口二郎すら逃げ腰になる中、「歪曲命」を貫く姿勢は立派だ nikkan-gendai.com/articles/view/…
1705
まだしがみ付いていたのか。この議員には何の活動実績もない。
彼を所属させた狡知会の幹部連が、歳費全額を責任を持って国庫に返納すべきだ
■世耕氏「説明になっていない」 吉川氏ブログ釈明 sankei.com/article/202207…
1706
「不法移民に優しい」バイデン政権発足以来、不法越境者数の年間史上最高記録を更新中のアメリカ。
国境警備隊が前線に騎馬部隊を派遣したが、「馬で人を威嚇するなど許せない」とバイデンが激しく非難したため撤退。
以後、不法越境の勢いがさらに増す。これほど予想通りに間違い続ける大統領も珍しい
1707
反炭素・反原発幻覚の時代だけに、特に環境相は鬼門。ここで底の浅さを露呈する政治家が多い。
グレ進しかり、就任直後まずグレタさんに尊崇の念を表した山口グレタ壮(つよし)氏、略して「グレつ」しかりだ。
■「完敗」小泉進次郎氏失速 同世代台頭、集客に陰り sankei.com/article/202110…
1708
米軍の活動を阻害する左翼知事の来訪は米側が最も嫌う。
前例に照らせば、国務省ではせいぜい課長補佐レベルが応対、有力議員は誰も会わない。
東京の米大使館を訪れた方がまだ高位の人物に会える。完全な税金の浪費
■デニー沖縄知事、基地反対訴えに訪米 twitter.com/chibarei_durga…
1709
「無観客開催で復興の情報発信もできず、福島でやる意味が感じられない」。情けない政府、情けない知事のせいで、こうなった。一番乗りしてくれた遠来の豪州チームに申し訳ない ■無観客球場…五輪ソフト開幕 sankei.com/article/202107… @Sankei_newsより
1710
本日出た拙稿です。
韓国側の虚偽主張に「理解」を示し、申請時期が江戸時代だから見逃して欲しいとの態度を取る地元有力紙「新潟日報」社説への批判も含んでいます。
何より警戒すべきは、国の名誉より観光利権を重視する、こうした本末転倒の動きです。
jinf.jp/weekly/archive…
1711
トランプ政権とタリバンが暫定和平合意を結んだのが2020年2月。その1か月前にトランプは、イランの対外テロ責任者ソレイマニ司令官を傘下のテロ集団幹部9人と共にドローン攻撃で殺害していた。
だから、タリバンが合意を破れば斬首作戦で応じるというトランプの脅しには信憑性があった…
1712
スポーツと何の関係もない税金浪費ショーなど入れるから、こういう揉め事が起こる。開会式は天皇陛下の式辞と聖火点火式だけで良い。都知事の挨拶もいらない。早く競技を観せてくれ。
▪渡辺直美さんにブタの仮装案 zakzak.co.jp/smp/ent/news/2…
1713
闘いの重要局面でフッと姿が見えなくなる。
そんな人間は信用されない。
1714
1715
トランプのツイートは超重要な歴史資料だ。凍結を決めたツイッター旧経営陣は「文明に対する罪」を犯したと言える。
凍結解除は当然。
■トランプ氏のアカウント凍結解除へ マスク氏表明、賛成過半数 sankei.com/article/202211…
1716
柔道の試合でいきなり隠し持っていたナイフで相手を刺し、周りが制止に入ると、さらに隠し持っていたサリンで威嚇するような話だ。こんな男に柔道家を名乗る資格はない。速やかに権力の座から追わねばならない。
■ロシア大統領、核抑止部隊の高度警戒態勢を命令 経済制裁など受け twitter.com/ReutersJapan/s…
1717
「太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入拡大を加速させる」
原発を動かせ。
何重にもわたってこの男は分かっていないようだ。グレタ進次郎以下かも知れない。
▪ 電気料金上昇「理解を」 ロ産石炭脱却で環境相 sankei.com/article/202204…
1718
本筋から外れた話を延々とする人物は男女を問わない。国会の質疑を見ていればよく分かる。女性は会議を長引かせる趣旨の森元首相の発言は不適切だ。立憲民主の枝野、黒岩、杉尾らは女性ではない。しかし基礎疾患を持つ83才を立たせたまま延々と吊し上げる記者らに人権を云々する資格があるのか
1719
プーチンが侵略しても軍事介入はしないとわざわざ宣言したバイデン氏の軽慮は明らか。
実際は世論に押され、現状、戦闘機の供与まで「軍事介入」している。初めから、せめて曖昧戦略を採っていれば、ある程度の抑止力にはなったはず。⬇️
1720
税立団体「日本学術会議」の面々はよく「学者の人事に政治がタッチするのは許せない」などと言うが、私にとって学者とはフリードリヒ・ハイエクのような人。私などせいぜい学徒だと思っている。
あっけらかんと学者を自称する人を見ると、それだけでニセモノと分かる。
1721
生きていくためには、様々なアレルギーを克服ないし共存する術を体得していかねばならない。
原子力アレルギーに、はやりの炭素アレルギーを加え、日々症状を悪化させているようでは日本は生きていけない。
政界アレルゲンと言うべき河野太郎氏が首相になれば、日本は体力を更に大きく奪われる。
1722
とにかく良いことだ。国際世論がゼレンスキー支持、ウクライナ支援の中、この問題の国際認知に活用すべき
■ゼレンスキー氏「北方領土は日本」 ウクライナ議会も決議 jiji.com/jc/article?k=2…
1723
…重要な仕事をしている古屋氏がこの問題に深入りする必要はないと思うが、今更放り出すわけにはいかないとのことだった。
1724
「(台湾防衛に)米国のコミットメント(関与)を求める以上、日本にも責任がある」(安倍晋三元首相)
その通り。台湾戦域には、少なくとも日本の南西諸島は確実に含まれる。責任放棄は自衛放棄に等しい sankei.com/article/202206…
1725
女子スポーツが典型だが、女性の権利保護とトランスジェンダーの権利保護はある地点で必ずぶつかる。
都合が悪い進歩派は沈黙。結局、保守派が解決に奔走することになる。
安保もエネルギー問題も同じ。進歩派は綺麗事で物事を混乱させるのみ。その後始末も含め、現実の課題に対処するのは保守派…