島田洋一(Shimada Yoichi)(@ProfShimada)さんの人気ツイート(リツイート順)

パンダは中共の外交武器の一つ。年間1頭につき100万ドルのレンタル料を取り、外国で生まれたパンダもすべて中国が所有権をもつ。「反中姿勢」を取る国からは引き揚げる。ひたすらパンダ愛一色の日本のメディアは、ここでも危うい jbpress.ismedia.jp/articles/-/657… @JBpressより
差別の定義が曖昧な「LGBT差別禁止法」の成立を心待ちにしているのは左翼活動家だけではない。 暴力団など反社勢力も、新たな恐喝のネタができると手ぐすね引いて待っている
日本もアメリカも、日曜の朝は硬派の政治バラエティ番組を各テレビ局が競う。 不快な評論家も混じるが、有力政治家へのインタビューは常に参考になる。しかし日本のものは見なくなった。 ギャラ稼ぎのため、媚中スポンサーに戦闘的に迎合する橋下徹氏が典型だが、⬇️ sankei.com/article/202203…
私も役員を務める国家基本問題研究所のトップは櫻井よしこ氏だが、「女性が理事長であることに意義がある」とか「女性だから特別扱いして欲しい」といった発言を聞いたことがない。誰もが実力でトップにいることを疑わない。本当に力のある人と中身のない人の違いだろう…
自民党総裁選。はっきりしているのは、河野太郎氏は論外ということ(野田聖子氏はすでに土俵外)。 河野・石破・グレタ進次郎の日本解体トリオをかつぐ議員たちの気が知れない。
かつて経済学の用語で直ちに腑に落ちたのが「機会費用」だった。 つまらぬ事に時間を費やすと、その分、有益な事をする時間が失われる。 テレビの「報道番組」全般はもとより、最近ではNHK「7時のニュース」も見ないが、機会費用に照らせば賢明な行動だと思っている。
ウクライナ東部の被弾ビル解体処理などに北朝鮮労働者。露朝が原則合意。 独立宣言した2共和国を世界の多くは国家承認していないが北は早々とした。 プーチンは危険な重労働に自国民を使いたくない。金正恩は国内で強制労働させるよりロシアでさせた方が儲かる。 人権感覚ゼロの両者の思惑が一致した
「自制心をなくし、他者を攻撃するばかり」と泉健太代表自ら批判する小西猿之をエースとして何度も先発のマウンドに送り込み、案の定自滅を招いた立民党執行部。 野球なら当然監督・コーチが起用責任を問われるだろう。 執行部総辞職以外ない。 nikkansports.com/general/news/2…
ロシアの侵略直後、ウクライナ側がクレムリンにミサイルを打ち込み、プーチンを無力化できていれば、状況は一変していたろう。そもそもプーチンは侵略に踏み切れなかったはずだ。 日本が北京の中南海にミサイルを打ち込め、習近平を無力化できる体制を築けるかどうかが鍵になる。
政権取らせたら日本は終わる twitter.com/renho_sha/stat…
レミング国家日本。 政府は電源の2割は原発でまかなう方針だが、小型原子炉を中心に新増設がなければ、廃炉が進む中、やがてゼロになることは子供でも分かる。 政府高官に聞くと「もちろんエネルギー破綻します。世論の風向きが変わるのを待つしかない」と言う⬇️
菅氏は手堅いキャッチャーだったが、いきなり任されたピッチャーはやはり無理だった。感染症原理主義に土壇場で迎合した以上、次は脱炭素原理主義の小泉進次郎氏に引きずられ日本経済をつぶしかねない。体調戻ったらしい安倍氏と速やかに交代すべきだ。自民党は菅体制で総選挙に臨むつもりなのか
防衛増税は「唐突だ。行政改革など国民に理解してもらう努力をした上で話をすべきだ」(菅義偉前首相) 万事に判断が遅い岸田氏が増税だけは猪突猛進という点に、財務省の操り人形たる実態がはっきり見える。 増税は経済成長を阻害するという基本が腹に入っていないからこうなる
明白な所得増税。所得税は上げないという岸田発言も嘘だったことになる。 経済成長による自然増収だけは考えない。岸田一派はやはり単なる財務省の幇間だった。 ■防衛財源で政府自民、復興特別所得税14年延長案 nikkansports.com/general/news/2…
左翼政党が安倍首相の国葬に反対しているが、世界各国の在日大使館に、「モリカケサクラを許すのか。要人を来日させるな」と直訴すればいいだろう。 併せて自分たちも黙祷や参列を拒否すればいい。⬇️
人事は政策。二階幹事長交代は大きい。脇を固める林幹雄、野田聖子氏含め、余りに媚中的であり、淀んでいた。 sankei.com/article/202108…
ロシア軍によるウクライナの一方的破壊が続いている。 専守防衛とはあのように、自国が破壊と殺戮の場になり続けるということだ。 敵司令部無力化能力を持ち、即座に攻勢に転じねばならない。
G7中、日本のみ未達だから5月の広島サミットまでにやるべきだというなら、アメリカで成立の見込みのないLGBT差別禁止法案は自動的に外れる。 またそれを言うなら、G7どころか世界中で日本のみフルに認めていない集団的自衛権について憲法解釈をすぐ改めるべきだろう。⬇️
習近平の居座り、定年制廃止で、中共も、硬化した高齢の独裁者を高齢のイエスマンたちが囲むブレジネフ時代のソ連のようになるだろう。 その状況下でアフガン侵攻を起こした
LGBT利権法案は、国対レベルの戦術で審議を遅らせ会期切れに持ち込むという話が自民党内から漏れ聞こえてくる。 そうした、ボクシングで言えば、クリンチでしのぐ姑息な試合運びでは決して勝てず観客の侮蔑を買うだけである。 自民党に必要なのは相手を倒すパンチを磨くこと、すなわち確たる理論武装だ
「文春が新聞、テレビの尻馬に乗って統一教会叩きに熱中は情けない」(花田氏) かつては「岩波文化人に対して文春文化人」との言葉があるほど文藝春秋社は保守の牙城だったが、今や左派に支配され、朝日、日刊ゲンダイと同類に堕した。 醜悪かつ憐れ sankei.com/article/202208…
バイデン・ハリス「アメリカ解体」政権が続く中で、河野・小泉「日本解体」政権誕生となれば、東アジア自由主義圏の底が抜ける恐れがある。 今回の自民党総裁選は本当に重要だ。
石油、天然ガスの大輸出国ロシアからの輸入禁止という流れになり、脱原発ドイツの窮境をまの当たりにし、人権問題で中国製太陽光パネルの輸入を排さねばならない中、なお反原発路線を変えられない政治家は真性の愚か者だ。 野党議員たちと自民党の河野グレ太郎・グレ進一派に自省の時は訪れるのか
野党は論外だが、自民党にも、選挙のため「LGBTに優しい」イメージが欲しい俗物政治家は多い。 ■自民、LGBT法案一任 異論相次ぐ 与野党協議経て広島サミット前に国会提出へ sankei.com/article/202305…
稲田朋美、馳浩両議員は泣いて上層部に了承を直訴したというが、LGBT「理解増進」法案と言いながら、土壇場で「左翼活動家支援」的内容にすり替えた詐欺的手法に自民党の良識派が反発し、阻止したのは良かった。 jiji.com/jc/article?k=2…