1851
1852
参院予算委は、立民党の2大エース、三文クイズ王・小西洋之と親北左翼・辻元清美が、日本の最重要課題として統一教会を取り上げ、NHKが昼のトップニュースで放送。
先進国最低の野党第一党とマスコミのコラボは、今国会でも健在だ
1853
日本の政治家のほとんどは、米主流メディア(=民主党応援団)受け売りのNHKはじめマスコミのアメリカ「報道」をファクトと思い込んでいる。
私のアメリカ論を評価してくれた安倍首相はその点でも稀有な存在だった。
日本の政界のアメリカ認識が心配だ
1854
玉川某は単なる代表例。
テロ朝、日テロ、テロBSと言われるだけあって地上波TVの報道部門は、闇討ちで人を傷つけて冷笑するのが体質化している。
良心的な記者にとっては耐えがたい職場だろう twitter.com/hong2010kong/s…
1855
日本の立憲民主党ほど、品性下劣な芸能レポーターに類する議員ばかり揃えた政党は、先進国にはない。
よくこれだけ粗悪品ばかり集められたものだ
1856
岸田首相が自民党総裁に選ばれたのは「反原発、反・反撃力の河野グレタ郎よりマシ」の1点。
河野が跡を襲う危険が強く感じられる限り、岸田降ろしはしにくい。
岸田が河野を閣僚にし、存在感を保たせているのは、倒錯した形の居座り策と言える。
保守派の、勝てる総裁候補を早く育てねばならない
1857
原発を動かせば電気代を下げられるのに動かさない日本。
国内原油を掘ればガソリン代を下げられるのに掘らせないバイデン ・アメリカ。
愚かさにおいて変わらない。
1858
暗雲が1つ取り払われた。何はともあれ良かった。
しっかり仕事を選び、正義の弁護士として活躍してもらいたい
■小室圭さん アメリカ・ニューヨーク州の司法試験に合格 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1859
《名誉ある撤退は「人の命を守る」上で極めて大事。物価高で世界中が悲鳴を上げていることも考えるべきだ》(ウクライナに降伏を求める維新の鈴木宗男氏)
「創業者」の橋下徹氏と同じ姿勢。
維新の外交感覚は大丈夫か
1860
習近平の「思想の指導的な地位を確立」。
まともな人なら、数回は失笑せずには読めない。
プーチン同様か、それ以上に危険な独裁者になる
1861
櫻井よしこ氏の言論テレビ、ゲストは木原誠二官房副長官。
残念ながら曖昧な一般論以上のものは出なかった
1862
飯山陽さんの『エジプトの空の下』は愛娘のエピソードで幕を開けるので、ほのぼのしたエッセイ集かと思わせるが、恐ろしく中身の濃いアラブ世界ルポルタージュだ。
こういう本は古びない。
1863
《共産党の問題点を指摘したウイグル族経済学者イリハム・トフティ氏は、国家分裂罪で無期懲役》
「習近平思想」に基づく「民族政策」の分かりやすい実例だ。
橋下徹・鈴木宗男的降伏をすれば、当然「日本族」にも適用される jiji.com/jc/article?k=2…
1864
習近平自ら「68歳定年」ルールを踏みにじった(日共の好きな言い方)。
共産党のルールを破るくらいだから、あらゆる国際ルールも破ってくるだろう
1865
最も軽薄な知事が沖縄のデニー氏、最も卑小な知事が静岡の川勝氏だろう
■リニア「小異捨て大同に」 静岡知事に自民・古屋氏呼びかけ sankei.com/article/202210…
1866
胡錦濤氏が中国共産党大会から連れ出される、BBCの比較的長い映像。
何らか、習近平氏にとってまずい振る舞いをされることを防いだか bbc.com/news/world-asi…
1867
胡錦濤氏が最期に、この男を排除しないとあなた方が排除される、と世界に示してくれた bbc.com/news/world-asi…
1868
習近平の居座り、定年制廃止で、中共も、硬化した高齢の独裁者を高齢のイエスマンたちが囲むブレジネフ時代のソ連のようになるだろう。
その状況下でアフガン侵攻を起こした
1869
原発を動かしてエネルギー基盤を固め、国内で事業が成り立つようにしなければ、日本も一段とこうなる
■生活費高騰の英国、追い詰められ性産業に走る女性ら jp.reuters.com/article/britai…
1870
岸田首相の最側近、木原誠二官房副長官については、典型的な元財務官僚で宏池会と見る人が多い中で、いや直接会ったが「型破り」で「快男児」ですらあったと評価する人もいる。
焦点の防衛費増の財源について、財務省流の増税か、安倍氏らが主張した国債か、木原氏は⬇️
1871
…「とにかく結果を見てくれ」と胸を張ったという。
ではしっかり結果を見させてもらいたい。
1872
1873
れいわの大石あきこという議員の予算委質問は論外のひどさだった。
安倍首相を国賊と呼んだ村上某に対する自民党の処分(大甘な処分)を言論弾圧だと非難し、自分も色々非難されていると維新などに八つ当たり。
それだけで時間切れ。
3歳児以下。
1874
オバマ元米大統領(民主党)の名言
《権威に歯向かう姿勢を売り物にする習性などから、発信において自制心を欠くことにほとんど倒錯した誇りを持つ議員が民主党に多い》
日本のことを活写したのかと思うほどだ
1875
元財務官僚。となれば増税路線、と警戒するのが自然だろう
■ 山際氏後任に後藤前厚労相 首相方針 夕方に認証式 sankei.com/article/202210…