中共幹部の意向に社運が掛かる親族企業の株を持ちながら、外相や防衛相を務めるというのは、文明国ではあり得ない話だ。今後、政府の要職に就くことがあってはならない。 ■河野氏、親族企業の中国との関係「政治活動に影響全くない」 sankei.com/article/202109…
「部会でギャーギャー言っている」役立たずとまで馬鹿にされて、なお河野氏に票を入れる卑屈な自民党議員がどれだけいるか、見ものだ。 ■ 自民・佐藤氏「極めて失礼」 河野氏の政調改革 sankei.com/article/202109…
河野氏側は「回答しない」と回答してきたという。 河野氏の好きな言葉を使えば、中国共産党の人権弾圧について「ギャーギャー言っている」連中と自分は違うと中国にアピールしたわけだろう。 ■対中非難決議、総裁候補3氏「採択すべき」 河野氏回答せず sankei.com/article/202109…
自民党総裁選。河野太郎氏は「日本解体」的で媚中。 彼が当選すれば、菅直人氏と福田康夫氏を足して二乗したような耐えがたい首相になるだろう。
生きていくためには、様々なアレルギーを克服ないし共存する術を体得していかねばならない。 原子力アレルギーに、はやりの炭素アレルギーを加え、日々症状を悪化させているようでは日本は生きていけない。 政界アレルゲンと言うべき河野太郎氏が首相になれば、日本は体力を更に大きく奪われる。
ハイチからの越境者が溢れるなど米国境地帯が更に不安定化。 例によって全力で逃げ隠れする「国境危機担当」カマラ・ハリスが、母校のフットボール試合のコイントスに現れ顰蹙を買う。 指導的地位には、やはり責任感あるまともな人間を着けねばならない。ハリスがいつ米大統領になるか分からない中⬇️
…おかしな人間を首相に選んでいる余裕は、日本にはない。
枝野氏は無責任極まりなく、政治家の資格がない、直ちに辞職すべきと元同僚の細野豪志氏(多少表現を分かりやすくした)。その通りだ。 twitter.com/hosono_54/stat…
鄭義溶外相も、来年の今頃は、文在寅大統領と共に刑務所に入っている男だ。日韓の将来について話しても意味はない。 ただ、日本側の発言は全て鄭氏から北に報告が行くので、情報戦の一道具として使えばよい。 sankei.com/article/202109…
政調部会で「ぎゃーぎゃーやっている」自民党の馬鹿どもは使い物にならないという河野太郎氏の発言は、部会の「軽視」云々ではなく人間性の表れだ(多少表現を分かりやすくした)。 もう20年ぐらい人間を磨いてから立候補を考えるべきだろう。 jiji.com/jc/article?k=2…
「少しずつ手を伸ばせばいろんなものをつかめる。いつかは星に手が届くかもしれない」(河野太郎氏) 宝塚女優が言えばグッとくるが、河野太郎の口から出ると「お前、なめてんのか」となる。河野氏のうさん臭さを象徴するセリフだ。 あるいは、⬇️
…「星」は尖閣や台湾を意味する符丁で、中国共産党への秘めたメッセージなのか。
常に姿勢を正し、誠実を感じさせる今上天皇の存在があっても、幸か不幸か、対外的に日々「日本の顔」と意識されるのは首相だ。 狭量で誠実を欠く河野太郎氏を「顔」に据えようとする自民党議員たちの浅慮には驚く。 定型的英語をペラペラしゃべるなど、国際舞台で評価される要素には何らならない。
菅首相はまもなく去るが、退任間際の言動は重要だ。 トランプ政権最末期にポンペオ国務長官が中国政府に対してジェノサイドという言葉を発し、バイデン政権が継承せざるを得なくなったのが良い例である。 菅氏には中国、台湾等に関し、踏み込んだ発言をしてもらいたい。
萩生田光一文科相の東京24区から出るらしい。「河野首相」下の選挙なら、盟友山本太郎氏は事実上、与野党統一候補になる。河野氏が自民党候補の応援に来ても、話す内容は野党寄りという倒錯した事態になるだろう。 nordot.app/81441581184783…
田原氏は、ややロレツが回らなくなったものの、いまだに地上波テレビの水準を体現する存在と言える。 河野太郎氏のメディア応援団長にふさわしい。 twitter.com/CHIBAREI_DURGA…
《かつて田中真紀子外相が『次の首相だ』ともてはやされたが完全な虚像だった。国会議員の投票には、国民や国家に対する責任という特別の重みがある。『次期衆院選の顔になる』など、浅薄な考えで投票してはならない》(鈴木宗男氏) すなわち河野太郎氏を支持する自民党議員は、虚像に頼って⬇️
河野太郎氏やグレ進の呪文「再エネ最優先」の中身を問う質問がなさ過ぎる。 水力のような安定再エネはすでに限界。太陽光、風力のような変動性再エネは、大量導入すると日本の山野や海を壊す上、予見しうる将来、火力、原子力などのバックアップ電源が不可欠。 呪文だけで逃げさせてはならない。
敗戦前夜を描いた「日本のいちばん長い日」という映画があった。 河野レミング政権が誕生しても決定的に害をなすまでは至らない、短命に終わる、という観測があるが、長期政権にならない保証はない。 自民党総裁選が行われる9月29日は再び「一番長い日」になる。
写真の例では、崩れ落ちた太陽光パネルで新幹線が止まった。 河野・小泉レミング政権の日本は、こうした環境破壊、生活寸断に覆われた三流国家になる。 国破れて山河なし。 ■傾斜地の太陽光パネル落下、土砂崩れなどで多発 yomiuri.co.jp/national/20210…
「自民党員」の5割近くが河野支持だという。一見民主風だが正体不明の「党員投票」はやめた方がよい。 中国共産党が党費を立て替えて左翼を大量に入党させれば、河野圧勝やグレ進圧勝を作り出すことが可能になる⬇️
…全有権者が参加する国政選挙を通った議員が、個々の責任を明らかにしつつ総理総裁を選ぶのが、議院内閣制の基本趣旨だ。
「良いこと」と言えるかどうかは、一にも二にも人選に掛かってくる。アメリカでブッシュ政権が「北朝鮮人権特使」を設けたものの、以後、熱意を欠く掛け持ちの弁護士や宥和派の議会スタッフが任命され、ほとんど機能しなかった。要は人事。期待したい ■中国人権担当の補佐官 sankei.com/article/202109…
洋上風力発電機の騒音で魚や甲殻類に大きな被害。脱炭素パフォーマンスに走る迎合政治家らにフランスの漁師たちが怒りの抗議行動。 日本でもグレタさん直系の河野・小泉政権が誕生すれば同じことが起ころう。 twitter.com/reutersjapan/s…
太陽光や風力のような変動性再エネは、補助電源として、適地で適度に使う分には意義がある、という常識に還るべきだろう。 グレタさんやその使徒、河野・小泉コンビのような環境タリバンはバランス感覚を欠くため、結局、文明や自然を壊すだけに終わる。