訪日した左翼の星アレクサンドリア・オカシオコルテス米下院議員(AOC)が、LGBT差別問題で日本がもっとまともに対応すれば日米関係に資すると発言し、米保守派からは余計な内政干渉をするなと批判の声が上がっている。 AOC は一方、福島も訪れ、原発についてはグレタさん同様、活用に理解を示した。⬇️
福島の子供たちに関して風評被害を振りまいた小泉純一郎、カン直人氏ら愚人クインテットの誰一人撤回も謝罪もしていない。 ほおかむりして逃げ通すつもりのようだ。真に軽蔑すべき手合いという他ない。 韓国なら刑務所、中国なら処刑、ロシアなら毒殺だろう。
《根拠なくヨシフさん(下関は統一教会の)『聖地』とか言っちゃった訳だし、軽蔑するよ。考えなしにそういうこと口にする人、どこにでもいるよね。かけがえの無いものを独りよがりでけなす人》(国生さゆり) 極めて常識的な批判だ ■有田芳生氏「国生さゆりさんは悪質」 dot.asahi.com/dot/2023042600…
つまらぬ揚げ足取りだ。欧米やインドが大波とすれば日本は…という相対評価の話。五輪中止を政局にしたい左翼が池江璃花子選手への陰湿な威嚇事件で旗色が悪くなり、高橋発言を曲解して巻き返そうとしたわけだろう。「人命を軽視」は彼らの畏敬する習近平に向けるべき言葉だ jiji.com/jc/article?k=2…
元財務官僚で、物心ついた時から増税しか頭にない宮沢洋一氏が自民党の税調会長というのがそもそも間違い。 「増税命」の財務省を抑える見識と力を持った人物を当てるべきポジションだ chunichi.co.jp/article_photo/…
家計の苦しい庶民は政府に言われなくても節電している。政治の仕事は原発再稼働、新増設をしっかりやることだ。 ところが野党や自民党の小泉軽薄親子、河野グレ太郎氏らの勢力は逆に原発つぶしにいそしんでいる。論外 ■「電力ひっ迫」節電要請 “罰則付き”も検討へ news.ntv.co.jp/category/econo…
「自民党員」の5割近くが河野支持だという。一見民主風だが正体不明の「党員投票」はやめた方がよい。 中国共産党が党費を立て替えて左翼を大量に入党させれば、河野圧勝やグレ進圧勝を作り出すことが可能になる⬇️
ペロシ下院議長の訪台に中国が軍事的脅しを掛けたのに対し7月20日、バイデンが「米軍は(訪台を)いい案ではないと言っている」と脅しに屈するかの如き発言をした。 野党共和党は厳しく批判。バイデンらしい
最も辞めさせるべきは筋金入りの媚中派林外相だが、野党もワイドショーTVも体質が同じだけに、そこは追及しない。周辺的閣僚の辞任が続く三流政局。 共和党が下院を取り、筋金入りの保守派デサンティス知事が台頭するアメリカ政治の方が遥かに面白い。日本政治はひたすら寒い yomiuri.co.jp/politics/20221…
佐渡金山の文化遺産登録を進めると日韓関係が緊張しバイデンに怒られると岸田首相が盛んに気にしたため安倍氏が叱責したという(阿比留証言)。 LGBT利権法をやらないとバイデンとエマニュエル大使にどやされると怯えた岸田氏が、元々自分の考えはないだけに、フラフラ前のめりになったのも無理はない
左翼政党が安倍首相の国葬に反対しているが、世界各国の在日大使館に、「モリカケサクラを許すのか。要人を来日させるな」と直訴すればいいだろう。 併せて自分たちも黙祷や参列を拒否すればいい。⬇️
中国の偵察気球。 電源はソーラー。日本学術会議は、軍事利用された太陽光パネルの研究禁止を唱えなくてよいのか。 それとも、中国共産党が「民間の気象観察用」と言うから、その通り信じるべきということなのか
…左翼活動家と左翼「学者」、左翼官僚が組めば簡単に乗り越えられてしまうだろう。 廃案しかないと私が考える理由だ。
有本香氏の優しいさとしにまだ傾ける耳を持つ稲田清美、失礼、朋美氏であれば良いのだが。 私は、「お前の選挙区の議員だろ。何とかしろ」とよく言われるため、度々苦言を呈してきたが、糠に釘のようだ。 これほど期待を裏切られた議員は他にいない。 twitter.com/arimoto_kaori/…
ほんこん氏が河野太郎議員からブロックされたという。私も、河野グレタ郎と呼んでいるためか、つとにブロックされている。 そのほんこん氏と私の「教えて島田チャンネル」、よければご覧下さい m.youtube.com/channel/UCz_Lq… twitter.com/hong2010kong/s…
私の下のツイート。今チェックすると、閲覧者数270万人を超えていた。 トランスジェンダー「差別禁止」を無限定に唱える議員らは、女子の保護をどうするのか、具体的に示す責務がある。 twitter.com/profshimada/st…
私も丁度あと1年で大学を定年退職となる。理想は楽隠居、夜は酒だが、そううまく行くか。 エネルギー基盤破壊など国力の自損行為を止めなければ、現役世代の躍動も平穏な老後もない
その通りだ。「基地攻撃」というと、山口公明党代表や河野太郎氏らが、それをミサイル発射台と意図的に狭く理解した上で、「古い概念だ。今は移動式発射台の時代だから捕捉できない」と議論を入口で潰しにくる。⬇️ jiji.com/jc/article?k=2…
今なら国際社会は聞く耳を持つ。この機を逸さず、ただロシアに「抗議」するだけでなく、北方領土がロシアに不法占拠された日本領であることを強く国際発信すべきだ。 ■ 日本政府、露の北方領土「経済特区」化に抗議 sankei.com/article/202203…
2年前、LGBT利権法案は成立しなかった。「反対の中心に安倍先生がおられました」(稲田朋美議員) その安倍首相はもういない。「暗殺が成功して良かった」(島田雅彦法政大教授)という結果になるのか。自民党有志の行動に掛かっている ■「G7までに成立目指す」稲田氏 mainichi.jp/articles/20230…
LGBT利権法成立。 多くの民間有志が反対の声を上げ、中堅若手に気骨を見せた議員はいたが、呼応して立ち上がる保守派の有力政治家はいなかった。 色々計算があったのだろうが、「いつ勝負するのか。今だろう」との思いは禁じ得なかった。 向こう傷を恐れぬ姿勢がなければ求心力は得られない。
独裁を維持すべく弾圧・粛清を強める習近平氏は、日々濃度を増す自身への怒りと恨みの空気に過呼吸状態となり、かつてのスターリン同様、猜疑心のかたまりと化していこう。 正常な判断力は加速度的に失われていくと見ておくべきだ。 唯一の対処法は、それ以上に加速度的なこちら側の抑止力の強化
「韓国側には強く申し入れを行った」(木原誠二官房副長官)。 にも関わらず結局日本側が身を引いたとなれば、岸田官邸の説明責任はより大きくなる。 「申し入れ」の内容を明らかにすべきだ。国民から逃げるべきではない。 jiji.com/jc/article?k=2…
この泉氏の優柔不断を見ても「まず国葬の基準について国会で議論を」などとやっていたら、10 年経っても決まらないことは明らかだ。 世界の笑い者にならぬよう、早めに国葬を決めた岸田氏は正しかった。 ▪国葬出席「悩ましい」 党内議論に委ねる意向―立民・泉氏 jiji.com/jc/article?k=2…
ルビオ米上院議員が北京五輪のスポンサーから降りるよう求めた企業は以下の通り。圧力は益々高まろう。 Airbnb, Alibaba, Allianz, Atos, Bridgestone, Coca-Cola, Intel, NBC, Omega, Panasonic, Procter & Gamble, Toyota, Samsung, Visa