責任感のカケラでも残っているなら、国益をおもちゃにするような老後の趣味からは遠ざかるべきだ。所詮、何の信念も知的誠実もない ■小泉純一郎元首相、原発ゼロ講演会「もうやんない」 80歳高齢理由 asahi.com/articles/ASQ4M…
「原発への支持が首脳会議でこれほど明確に幅広く示されたことはなかった」(マクロン仏大統領、EU首脳会議後の会見で)。 米国も小型原子炉の利用、輸出に踏み出した。 反原発幻想に浸る、「井の中の日本」は完全に梯子を外されつつある。
今日の年頭記者会見でも岸田氏は、増税を大前提に話をしていた。 財務省に洗脳され、「安定成長こそが安定財源」という発想がない岸田首相のもとでは経済回復は難しい。
ようやく米下院で共和党の多数が確定した。 トランプ追及特別委員会は廃止され、バイデン親子追及特別委員会が設置されるなど、攻守ところを替えるだろ。 脱炭素原理主義にも更にブレーキが掛かる。
朝日放送『旅サラダ』で俳優の六角精児氏が軍艦島をレポート。13歳まで島で暮らした人がガイド。 当時の生活感を伝えようとする良い番組だった。 朝鮮人の強制労働といったウソは一切なし。反日左翼は血圧が上がったろう
LGBT法案。自民党特命委員会の議論で超党派合意案が自民党原案に戻ったから良かったなどと考えると間違う。 稲田朋美、西村智奈美両氏がまとめた案が、稲田氏がまとめた案に戻ったというだけ。 活動家が利権を得、子供達がLGBTイデオロギー教育に晒される悪法であることに変わりなし。廃案あるのみ twitter.com/ProfShimada/st…
猪口氏は、国際政治学者を自称する人にありがちな、頭の構造が鳩山由紀夫氏によく似た人物。 911同時多発テロの直後、今こそアメリカはアルカイダと話し合うべきだとワシントンで発言して呆れられたこともある。要するに何も分かっていない ■自民・猪口邦子氏「国債は失礼」 sankei.com/article/202212…
日本の首相を実質的に決めるのは自民党総裁選。 今度の衆院選で、河野太郎氏を支持した議員と高市早苗、岸田文雄両氏を支持した議員の比率がどう変わるか。 前者の比率が下がり、後者の比率が上がることが重要。
正しい判断だ。日本も見習いたい。 競技への参加はともかく、習近平氏の前を行進し、その開会宣言を推し頂き、プロパガンダ・ショーを観ることを選手に強いてはならない ■ 台湾選手団、北京五輪の開閉会式に参加せず…中国の政治宣伝を懸念か yomiuri.co.jp/olympic/2022/2…
河野氏側は「回答しない」と回答してきたという。 河野氏の好きな言葉を使えば、中国共産党の人権弾圧について「ギャーギャー言っている」連中と自分は違うと中国にアピールしたわけだろう。 ■対中非難決議、総裁候補3氏「採択すべき」 河野氏回答せず sankei.com/article/202109…
LGBT利権法の成立により、今後仮に女性や児童をある程度守る「指針」が作られたとしても、左翼の最大目的だった活動家利権は未来永劫確保される。 愚かな岸田自民党のおかげで左翼は新たな安定財源を得た。
私も役員を務める歴史認識問題研究会が今日の産経新聞にユネスコ佐渡金山問題について意見広告を載せました
立憲民主党、共産党、自民党小泉・河野一派など原発廃止を叫ぶ一群がいるが、彼らの言う通りにすれば、日本中で紋別市のような悲劇が頻発しよう。 河野グレタ郎氏を首相にと動く自民党議員らの無責任は信じがたい ■紋別市 再び約1万3460戸"全戸数"停電 24日復旧したばかり uhb.jp/news/single.ht…
家族会・横田拓也代表の正論 《北朝鮮は拉致被害者達を24時間厳重監視下で「いつ、誰が、どこで、何をしているか」を把握しています。行方が分からないという嘘の前提に立つ「調査委員会」や「連絡事務所」の立ち上げなど全く不要なのです。幕引きを狙う時間稼ぎに応じる事は出来ません》
今日は飛鳥新社の企画で、作家の百田尚樹氏と対談。百田新党は色々よい波紋を引き起こすだろう。 なお同社からは来週、私の新著『腹黒い世界の常識』が出ます。
経済強国でなければ高福祉など提供できない。サッチャーが反転攻勢に出た頃のイギリスは、政治が経済活力を奪う事ばかりするイギリス病が深刻化していた。いま日本でも日本病が進行中である。予見しうる将来、火力と原子力を共に排除して安定的な電源確保など有り得ない。…⬇️
産経社説の言う通りだ。 せめて党議拘束を外すべく動く自民党幹部はいないのか。 もっとも有志議員には、党議拘束があっても決然と反対してもらいたい。名前をリストアップして徹底支援する。 【主張】LGBT法案 採決を見送り廃案にせよ sankei.com/article/202306…
ハワイのチンピラかと思ったら茂木氏だった。 政界では「次」の本命とされながら、一般の支持率は1%と泡沫扱い。 せめて反社方面に訴えようと焦ったか。 靖国参拝から逃げようと、チャラチャラした格好でアフリカ「視察」に向かった稲田朋美防衛相ほどひどくはないが
林外相がG20を欠席し、クアッド(日米豪印)には出席。これは日本外交に対する重大な不信を呼びかねない。 林氏(日本)は、仲間内の会合は出ながら、中露とG7の対峙が焦点となるG20は、意図的に避けたのではないかとの疑惑である。 今日収録した《カトシマちゃんねる》で詳しく触れました。⬇️
米紙によれば、中国女子テニスの彭帥選手に告発された張高麗前副首相は北京五輪招致委員会の中心人物で、IOCのバッハ会長とも行き来があったという。 そこから話がどう発展するか分からないが「わきまえない女たち」が真相究明と責任追及の先頭に立つべき局面ではあろう。⬇️
安倍首相は習近平氏に対し、尖閣防衛に懸ける日本の決意を見誤ってはならないと強調した。 明日の日中首脳会談で岸田首相がそこを強調し損なうと非常に悪いメッセージになる。 林外相を同席させるだけでも十分なマイナス。岸田氏の責任は大きい
世界注視の中、国史に大きな汚点を刻むことになる。 ウィンブルドンが観衆の熱気で盛り上がる中、逃げの五輪無観客、無用の緊急事態宣言を決めた政府、五輪中止を叫んできた野党、共に、日本の名誉を背負って歴史の舞台に立っているという意識が余りに希薄ではないか…
若い頃、ぬるま湯的左翼運動にひたった現在70代の高齢ノスタルジー・アベガーはまず矯正不能だが、若いアベガーらは充分、成長脱皮の余地がある。 保守派がファクトに基づく明快な議論で、ひきつけていくことが大事だ
総務省内部文書の漏洩に関わった人物を厳正に処分しなければ、今後高市氏のみならず特定政治家追い落としを狙った、野党政治屋と一部役人が結託しての情報リークが続くだろう。 岸田官邸はそれを良しとするのか
今年『写真で見る議会133年史』が出されるとすれば、表紙にふさわしいのはこの1枚か。 苦渋を漂わせつつ、綺麗なストレートで暴徒から民主制を守る佐藤正久議員の表情が実にいい。 性格同様に歪む小西猿之の顔、ダラリと下げた手も、日本の左翼の醜さを象徴している。