26
リツイート、拡散のご協力をお願い致します!皆さまの母校、地域の大学に馬術部はありますか?馬術部に所属する約8割の馬が引退競走馬とも言われています。本日から始めたクラウドファンディングですが、全くご支援がない状況です。が、内容をご一読いただければ幸いです✨
readyfor.jp/projects/nihon…
27
拡散のご協力お願いします。いよいよ全日本学生馬術大会が始まります。馬術部に所属する馬の約8割が引退競走馬と言われています。今回の全日本でも競馬ファンが知っている有名馬や血統馬が登場するはずです!学生馬術部の皆様、ぜひ #馬術部の引退競走馬 のハッシュタグをつけて投稿お願いします!!
28
オリンピック馬術競技はまだ始まったばかりです。馬術は馬場馬術、障害馬術、総合馬術と分けられています。また、競馬でお馴染みの「JRA」に所属する選手、「JRA」に所属する競技馬もいますので是非それらにも注目してみてください!
29
/
コミュニティ🐴
\
引退した競走馬の次の活躍を応援するコミュニティです🐎
競走馬たちは引退後、乗用馬や馬術競技に出場したりそれぞれの道に進んでいます。
コミュニティにご参加いただくことでそんな馬たちのセカンドキャリアのサポートに繋がります。
▼詳しくは
community.camp-fire.jp/projects/view/…
30
/
バースデードネーション🐴
\
リツイートお願いします!
引退競走馬たちの次の活躍を応援するバースデープロジェクトです🎂🐎
2頭の馬と一緒に引退馬たちを応援します。
このバースデードネーションは引退馬のセカンドキャリアのサポートに繋げます。
▼詳しくは
syncable.biz/campaign/4271
31
32
戸本一真選手は惜しくも4位でメダルを逃しましたが、本当に、本当に素晴らしい走行でした。約90年ぶりのオリンピック馬術メダル獲得はしばらくお預けとなりましたが、感動をありがとうございました。
#総合馬術 #馬術 #EquestrianEventing #tokyo2020 #WeDontPlay
33
11月26日(金)〜28日(日)にかけて兵庫県三木ホースランドパークで『JRAジャパンブリーディングホースショー(内国産乗用馬・元競走馬限定障害馬術大会)』が開催!競馬でお馴染み、ダーレーのダーレーカップやノーザンホースパークカップも予定されており、多くの引退競走馬が出場を予定しています!
34
35
36
総合馬術クロスカントリー。人馬一体となり、険しい試練を乗り越える様は競馬以上に興奮するかもしれない。日本からも3人馬が挑戦。東京オリンピックでクロスカントリーが観れるのは唯一明日だけ。見逃す訳にはいかない。明日、午前7時45分から。
#総合馬術 🎥@FEI_Global
37
乗馬も引退馬支援になると思う。けど、その共感を得ることは難しい。寄付も勿論大切だと思うけど、やはり持続性を保つ方法は若く引退したサラブレッド達に次の仕事を与え、自ら稼ぐことが出来るようにする事だと思う。そのためには彼らの新しい仕事先が必要だ。
#リツイートフォロー宜しくお願いします
38
39
40
プチバズしたので宣伝させて下さい。引退馬支援にも取り組んでいて、現在はゲヴュルツ(5歳)とサトノグリアン(4歳)を支援しています。ゲヴュルツの母父はウマ娘にもなっているアグネスデジタルです!
community.camp-fire.jp/projects/view/…
41
42
43
44
とても良い取り組みだと思いますので拡散のご協力お願いします。LINEスタンプの売上は馬術部の馬たちのおやつ代になるそうです。
もし他大学馬術部さんでも同じような取組みができるようでしたら当アカウントでも紹介したいのでご連絡ください!
#馬のおやつ代になるLINEスタンプ
@noko_uma
45
46
エアグルーヴがトレンド入りしていますね。エアグルーヴ最後の産駒、『ショパン号』は引退後、茨城県内の施設でセラピーホースとしてのセカンドキャリアを歩んでいます。エアグルーヴ自身も競走馬としてはおっとりした性格だったようなので、その性格を引き継いでいるのかもしれません。
#エアグルーヴ
47
紹介させて下さい!私たちは引退競走馬の再就職に取り組んでいます。支援するサトノグリアンは乗馬少年団の先生になりました。未来ある子どもに馬を好きになってもらって、引退競走馬の活躍の場を少しでも増やせればと考えています。ご支援、拡散のご協力何卒お願い致します。
community.camp-fire.jp/projects/view/…
48
競馬好きな皆さん、ウマ娘好きな皆さん。もし乗馬をするならどの馬の産駒に乗ってみたいですか?やっぱりゴールドシップ産駒ですか?😎
49
『長生き=幸せ』ではないのは人も馬も同じだと思う。馬は畜産動物なので生産、と畜は農水の管轄。一方で乗馬は娯楽業なので経産省の管轄。終生飼養を義務とするなら、年金のような加入制度を作るほかないと思うけど現実的に賛同者は少ないはず。動物を有り難く"いただく"ことも大切なことだと思う。 twitter.com/nihonjoba/stat…
50