JHA 日本乗馬普及協会(@nihonjoba)さんの人気ツイート(いいね順)

先日開催された全日本学生馬術大会・総合馬術の優勝馬は"桜里号"でした。優勝した桜里はなんと引退競走馬!母父にサクラバクシンオーをもち、メジロポピンズという名前で15戦、1勝しています。これだから学生馬術は観ていておもしろい!競馬もウマ娘も全てを繋げてくれます。 #ウマ娘 #JRA #引退競走馬
当法人所属のサトノグリアンの砂浴びシーン。競走馬時代は5戦0勝。もともとはサトノダイヤモンドやサトノクラウンと同じサトミホースカンパニーさんの所有馬でした。サトミホースカンパニーさんは引退馬支援にも積極的な馬主さんですよね! 現在グリアンは乗馬少年団で乗馬の先生の仕事をしています!
プチバズしたので宣伝させて下さい。引退馬支援にも取り組んでいて、現在はゲヴュルツ(5歳)とサトノグリアン(4歳)を支援しています。ゲヴュルツの母父はウマ娘にもなっているアグネスデジタルです! community.camp-fire.jp/projects/view/…
拡散のご協力をお願い致します。日本の乗用馬の何と約3分の2が引退競走馬です。乗馬人口の増加によって必要となる引退競走馬は増えることは過去が証明済みです。今は乗馬に興味がなくても競馬が好きな方にぜひフォロー&リツイートをしていただけると幸いです。どうぞご協力を宜しくお願いいたします。
警視庁騎馬隊の現在の保有馬は全16頭。実はそのほとんどが引退競走馬だ。最大の注目馬は現役時代3億円以上獲得したトウショウシロッコ(父・アドマイヤベガ)だ。騎馬隊自らリトレーニングを行い、サラブレッドのセカンドキャリアとして持続可能な利活用をしており、他にディープインパクト産駒もいる。
メイショウドトウが話題になっていますね。学生馬術界に唯一、1頭だけドトウの産駒が登録されていました。日馬連公式ホームページより、筑波大学馬術部所属の「桐菱」は旧名ハルノドトウーは2004年生まれです。競走成績は11戦0勝でしたが、競馬で活躍できなくても馬術界で活躍しているようですね!
競馬ファンの人たちにも届きますように。今年の引退競走馬杯ファイナルはなんとJRA東京競馬場で開催!昨年の覇者はガルガンチュア(父ステイゴールド)、2位にシンボリクリスエス産駒、3位はディープインパクト産駒でした。今年はどの名馬の子がトップに輝くのでしょうか!#競馬 #フォローお願いします
『長生き=幸せ』ではないのは人も馬も同じだと思う。馬は畜産動物なので生産、と畜は農水の管轄。一方で乗馬は娯楽業なので経産省の管轄。終生飼養を義務とするなら、年金のような加入制度を作るほかないと思うけど現実的に賛同者は少ないはず。動物を有り難く"いただく"ことも大切なことだと思う。 twitter.com/nihonjoba/stat…
リトレーニングをしても馬房が不足していれば"ところてん式"に今いる馬を追い出す事になる。最も重要なのは厩舎の新築による『馬房数の増加』。これには乗馬の普及が不可欠。ネガティブな発信ではなく、ポジティブな気持ちで取り組んでいきたいですね。体験乗馬でもいいのでぜひ馬に触れてみて下さい。
私たちができることは元気な若馬を日本の経済活動の中に乗せて、元気なうちは乗用馬として活躍してもらう。その期間は馬を尊敬し、大切にする。ということぐらいしか出来ないかもしれない。もし無責任だと批判されても未だ答えは見つからない。
拡散のご協力をお願いいたします。私は競走馬として活躍できなかった馬たちの未来をつくれるのは乗馬だと思っている。中央で重賞を勝利した馬であれば飼代程度の助成金が毎月出るが、そうでなければ助成金は出ない。批判をしたいわけではなく、無名の馬の未来は自ら切り拓く必要があり、それは乗馬だ。
趣味を乗馬に!乗馬をしている人をイメージして下さい。乗馬をすると必然的に姿勢は正されます。猫背の状態で馬に乗ると重心が前にかかり、揺れに対応できません。重心を真ん中に置く事を意識するだけで自然と体幹が鍛えられ、姿勢が美しくなります。それは日常生活にとても良い影響を与えるはずです。
「外乗」をご存知だろうか。文字通り馬に乗って外に行くことを意味する。乗馬をしたまま一般道路を散歩したり、山道を散策したり、海岸を散歩や駆け抜けたりすることができる。日本ならではの四季折々の風景を馬上の目線で堪能することはあなたの人生にとって『最高の経験』とひとときになるだろう。
伝統祭事とはいえ、馬への過度な負担は強要すべきではないと考えます。引退馬支援、乗馬転用、セカンドキャリアの先進国、日本。"欧米に誇れるこの文化"を大切にしたいからこそ引退競走馬の適切な管理とケアを。海外における報道のされ方によっては日本の評価が一気に崩落する可能性があると考えます。
/ コミュニティ🐴 \ 引退した競走馬の次の活躍を応援するコミュニティです🐎 競走馬たちは引退後、乗用馬や馬術競技に出場したりそれぞれの道に進んでいます。 コミュニティにご参加いただくことでそんな馬たちのセカンドキャリアのサポートに繋がります。 ▼詳しくは community.camp-fire.jp/projects/view/…
目前の馬を支援する事も大切だけど、10年先を考えることも同じくらい大切。乗用馬の65%が引退馬として、乗馬体験で5,000円払えば65%の3,250円が引退馬支援になる。クラファンで5,000円支援すれば手数料15%引かれた4,250円が引退馬支援になる。設備費や人件費は何れにせよ必要。大切なのは持続可能性。
紹介させて下さい!私たちは引退競走馬の再就職に取り組んでいます。支援するサトノグリアンは乗馬少年団の先生になりました。未来ある子どもに馬を好きになってもらって、引退競走馬の活躍の場を少しでも増やせればと考えています。ご支援、拡散のご協力何卒お願い致します。 community.camp-fire.jp/projects/view/…
乗馬は一度経験してみると感じることだが、ジョギングや水泳と同じ有酸素運動でかなり体力を使うスポーツだ。ただ馬に乗っているだけのようだが、人は無意識に馬から落ちないように全身の筋肉を使っている。別にスピードを出す必要はなく、テンポよく歩くだけで十分効果は期待できるのが乗馬の魅力だ。
サラブレッド・ライフの例です。個々の馬により変わるためあくまで参考程度になります。実はサラブレッドの生涯で最も長く過ごすのは意外にも"乗馬"としての期間です。それでも、乗馬をする人が増えなければ、需要は生まれません。競馬が好きな人にもぜひ一度乗馬を体験していただけたら嬉しいです。
皇宮護衛官騎馬隊、警視庁騎馬隊でも引退競走馬が活躍しています。 #日本のサラブレッドは凄い twitter.com/nhk_news/statu…
リツイート、拡散のご協力をお願い致します!皆さまの母校、地域の大学に馬術部はありますか?馬術部に所属する約8割の馬が引退競走馬とも言われています。本日から始めたクラウドファンディングですが、全くご支援がない状況です。が、内容をご一読いただければ幸いです✨ readyfor.jp/projects/nihon…
馬たちは人を仲間だと思っている。馬たちにとって孤独は恐怖だ。馬たちを孤独にさせてはいけない。なぜなら彼らは仲間をつくって生きていく習性があるから。多くの馬と人が仲間になるために今よりも乗馬を普及させていきたい。馬のことが少しでも好きな方はこのアカウントをフォロー頂ければ幸いです。
色んな牧場さんが見学の注意喚起を行なっています。多くがご厚意で見学者を迎えてくれています。もちろん乗馬クラブも無断入場は禁止です。一方で乗馬体験は有料ですが馬と触れ合うことができるサービスです。引退競走馬も多いので引退馬支援にもつながります。皆様のお近くに乗馬クラブはありますか?
2024年パリ五輪。馬術会場はベルサイユ宮殿に正式決定した。世界遺産であるベルサイユ宮殿での開催は楽しみでしかない。可能であればこの歴史的な大会を民放で生中継して欲しい。4年後までに『ベルサイユ宮殿で開催される五輪馬術』を”テレビで観たい”という声が大きくなることを願う。共に望もう。
引退競走馬杯をご存知でしょうか。2018年から始まったこの『馬術大会』は引退競走馬のみが出場可能です。各地区で予選が行われ、東京で決勝が行われます。昨年の覇者ガルガンチュア号の父はステイゴールド。今年の決勝は12月19日(日)、JRA東京競馬場で開催予定です。ぜひ現地でご観戦を。 #東京競馬場