SASAYAグループ「八百屋とごはん」の姉妹店「八百屋とごはん はるか」が西天満に今月オープン。ランチ時にも仕事終わりにも食べられる1日中定食のお店です!管理栄養士監修の有機野菜を使った定食で、低脂質や低炭水化物の定食もあります。量も結構ありつつ野菜もたくさん。大好きなお店!#大阪グルメ
普段あまりみかけない、心斎橋すぐの大丸7階「TUFFE」にてブラジルのプリンケーキ「プヂン」がありました。スポンジ部分は抹茶味。練乳入りのやや固めプリンと抹茶ケーキが一度に楽しめます。甘さも控えめでくどくない。席数は130席もあり、誕生日祝いや貸切にも対応しているそう。#大阪カフェ
堺筋本町にある靴屋さん併設カフェ「TRIBECCA CAFE」。何度も伺うお気に入り店の1つです。いちじく好きにはたまらない、自家製いちじくピューレを練り込んだプリン。ミルフィーユがついてきたり紅茶かほうじ茶アイスがついてきたり岩塩で味変も。いちじく自体も甘くて良かった。 #大阪カフェ
西大橋にチャイとフルーツティー専門店「Chai & Tea Stand Mani」がオープン。焼き菓子も多数あり少しだけですがイートインスペースも有。シンプルなチャイは甘さ程よく飲みやすかった。カヌレはリベイクしてくれモチモチタイプ。チャイのお店はそこまで多くないのでお好きな方は是非!#大阪カフェ
近いうちに大阪市内のプリンかバスクチーズケーキのまとめを作る予定ですが、その前座として先月反響が特に良かった4店をまとめました。保存数はインスタ内の数字です。特にグルメのストックがまだまだあってまた明日から書きます! #大阪グルメ
京都烏丸「キムカツ 烏丸店」で7種のフレーバーから選べるキムカツ膳が11月まで「Instagramをみた」で1,848⇛1,100円に。厳選ロースを超薄切りにして25枚に重ね低温で揚げています。チーズ味にしましたがミルフィーユカツなのでエアリーな食感で重くない。おひつごはんも美味しいです。#京都グルメ
新世界にある「千成屋珈琲」が長い休業期間を経て再開されていました。プリンフェアのメニューを見つけ、アイスがのっかったロイヤルプリンをいただきました。アイスがのっていても微動だにせずかためのプリンです。苦めの追いカラメル付。昔ながらの純喫茶で誰でも入りやすいと思います!#大阪カフェ
梅田にはいくつか電源席完備のカフェがありますがこちらも結構穴場かも?な「HAYAMA COFFEE」。開放感あります。ホワイティ梅田から階段を上ってすぐ。〜11:00までのモーニングセットも結構お得感。おやつにカヌレのチョコ味をいただきました。モチッと感のある小ぶりなカヌレは180円〜。#大阪カフェ
本店は170年以上続く堺の老舗お茶店「茶寮 つぼ市製茶本舗」。なんばスカイオから最近なんばCITYに移転され、特選パフェと抹茶をいただきました。アイスは3種類の中から2つ選べます。生クリームだけ少し甘くて後は甘さを抑えられていて食べやすい。程良い渋味と濃厚な抹茶も良かった。#大阪カフェ
木曜と金曜だけ営業する都島のアップルパイ専門店「Maison Maeda」。青森県産生りんごとバター100%使用したサクサク生地と甘いコンポートされたりんご。50袋限定発売で、おやつ時に何度か伺うと売切。早めの時間帯がオススメ。今からりんごも旬、アップルパイ好きな方の差し入れに是非。#大阪カフェ
中崎町にある「結び堂」の限定30食おむすびランチがお得すぎました。お米がとても美味しいおむすび2つに選べる味噌汁、主菜と副菜全部ついて800円。野菜もたくさん摂れてボリュームもあります。僕はとん汁にしましたがこちらも具沢山。オープン時から並ぶ事もある為早めの時間がオススメ。#大阪グルメ
つい最近オープンした今里の淡色カフェ「cafe racpon」にてチーズケーキやたぬきクッキーをいただきました。チーズケーキは甘さ程よい。ロゴにもなっているたぬきクッキーはマスト。今だけお店のインスタフォローで会計から100円引。何気にフルーツエイドあったら頼んでしまいます。#大阪カフェ
6年ぐらいぶり、梅田「WIRED CAFE 」。NU茶屋町の店舗は夜23時まで開いていて夜カフェ可。電源席もあります。プリン+アイスも気になりましたが、あまり見かけないアップルポップオーバーをいただきました。中にはカスタードクリームとアイス。コンポートされたりんごが美味しかった。#大阪カフェ
最近オープンした心斎橋のパフェ専門店「パルフェ・ド・メリリー」。岡山産の果物を使ったパフェが数種類あります。大人の4種のシトラスパフェをいただきました。柑橘系好きとしては半分ぐらい果物を食べている感じで、甘さ抑えめあっさりのアイス、程良いクリームがとても良かったです! #大阪カフェ
長堀橋で間借り営業されている「おにぎり屋 おなかすいた」の美味しいおにぎり、今月23日までで一旦営業終了。来年1月予定で梅田エリアで実店舗。紅鮭と1番人気の卵黄醤油漬けをいただきました。大きめでふわふわな食感。女性でも美味しさからか追加注文されている方がいました!#大阪グルメ
グランフロント北館1階にあるベンツのカフェ「DOWNSTAIRS COFFEE」はカウンター席に電源がある他、アイスのったかためプリンがあります。お味もやさしめ。ドリンクセットで880円なので比較的リーズナブル。立地柄タイミング次第ですが混雑する事もあります。ティラミスも気になりました。#大阪カフェ
庄内にあったレトロ喫茶「喫茶 初恋」が今年8月曽根に移転し再オープン。築66年のお家感満載、靴を脱いで畳が広がる和室空間で寛げます。こちらのメニューは副題がユニーク。今回もプリンをいただきました。プリンはかためでほろ苦いカラメルが結構多いです。レトロ空間好きな方に是非。#大阪カフェ
京橋に手頃なサイズ感のケーキが食べ比べできる「surprise」が今年8月オープン。先日からドリンクセットがメニュー化され、今回は2つ選んでいただきました。〆いちじくにふさわしい熟れ具合のショートケーキとチョコ好きに良きノワゼット・ショコラ。京橋でのカフェタイムに是非! #大阪カフェ
梅田でお粥を食べたい時は阪急三番街にある「茶青花」。お粥と豆乳スイーツのお店です。今の季節は9種類からお粥が選べて、季節限定ホクホクかぼちゃのお粥をいただきました。朝や夜は肌寒い日も増えてきたので美味しさ倍増な気が。かぼちゃを揚げたのとほうれん草も美味しい。#大阪カフェ
京都・北野天満宮近くに11/3(木)オープンするフルーツタルト専門店「Hyde & Away」。他店のタルトより大きいです。有機小麦粉を使ったタルト生地と国産フルーツ。レンガと輸入家具のアンティークな空間がとてもオシャレ。イートイン予約ページを見たらオープン日はもう満席。予約推し #京都カフェ
中崎町にあるスペシャリティコーヒー店「OSA COFFEE」。こちらのお店はお菓子メニューがほぼ400円。プリンアイスのせは500円。プリンは卵感も強めでかたい上に大きい。アイスも大きい。カフェラテはマイルドな味わいで飲みやすいです。こちらならではのフライトトッピングも是非!#大阪カフェ
京都河原町の駅チカにあるハンバーグ専門店「ハンバーグ コネル」。ディナーコースで伺ったのですが、差額でフォアグラのクリームマスタードソースにしたら過去最高クラスで美味しかった。京丹波高原豚のハンバーグにフォアグラのコラボ。組み合わせて選べるので、少し贅沢したい時に是非。#京都グルメ
大阪市内の天王寺以南で一番リピートしている、住吉大社近くにある焼き菓子店「Wa Coffee」。こちらのタルトが特にオススメで、今回は栗とヘーゼルナッツのコーヒーガナッシュタルト。いつもながら絞ったガナッシュクリームが綺麗。焼き菓子の選択肢がたくさんあり、ゆったり落ち着く空間。#大阪カフェ
大阪・福島駅の路地にある「KOZMIC長屋バー」のオムライスがふわっトロで美味しくて基本1,000円以下。Lサイズにしなくてもボリュームもあります。ソースは4種類。きのこチキンのデミソースでいただきました。バターライスも良き。食券機で購入後渡すスタイル。提供も比較的早くてオススメ!#大阪グルメ
三角の形をしたプリンも時々見かけます。谷町四丁目「Tea Room 森のらくだ」で、かぼちゃのプリンをいただきました。かぼちゃ感ぎっしり詰まって濃厚。そして好みで選べるミルクティーがあって、ミントミルクティーにしたら大当たり。ロイヤルミルクティー好きは是非頼んでみて下さい!#大阪カフェ