126
127
モンシェールの新ブランド「27℃」が肥後橋に4月オープン。テイクアウトのつもりが、イートイン限定27℃セットお得すぎました…!一部差額ありますが、ショーケースのケーキと焼き菓子にコーヒーがついて、チョコレートもあり税込990円。どちらもピスタチオ使われたお菓子で大満足!#大阪カフェ
128
5/13〜6/23まで中崎町駅すぐの人気菓子店「hannoc」にてピスタフェスタが開催。平日早めの時間でも盛況。モンブランピスターシュは濃厚ピスタチオクリームとチョコレートムース+ピスタチオのタルト。ほろ苦いコーヒーとキャラメル、ピスタチオを合わせたピスタチオラテどちらも最高でした!#大阪カフェ
129
トムとジェリーを彷彿とさせるチーズケーキ、大阪市内3店舗目を発見しました。十三の駅近、飲み屋街にある「CAFE & BAR ソレドコ」にていただけます。ゴルゴンゾーラチーズ×底生地も塩気があり甘くないタイプ。夜カフェもできるのでお酒にも合いそう。〆パフェならぬ〆ケーキにもオススメ!#大阪カフェ
130
心斎橋と本町の間らへんにあるアーバンリサーチドアーズのカフェ。程良い固さのプリンとコーヒーのセットで700円ぐらいという、この立地にしてはリーズナブル。プリンの大きさも甘さも程良く食べやすい。食事メニューもあり、他にも定番のお菓子が揃っています。意外と穴場かもしれません。#大阪カフェ
131
何と5cmも厚みがあるのに脂身もかなり柔らか…な、最近日本橋にできた「かつ丼 ちよ松」。特上/上/並の3種類選べますが並は2.5cmの厚み。上かつ丼をいただきましたが、350gの国産豚肉ともち麦米200gで結構ボリュームもあります。かつ丼にしては少し値が張るかもですが、上質で満足でした!#大阪グルメ
132
京都桂が本店の有名なハンバーグ店「とくら」が4月にルクアにやってきたので、空いてそうな時間を狙って立ち寄りました。19:00ではかなりの行列だったので平日16:30にリベンジしたらすんなりでした。肉汁溢れてデミグラスソースとチーズハンバーグは無敵の組み合わせですね。美味しかった!#大阪グルメ
133
明日5/1心斎橋にグランドオープンする「MELT CHOCOLATE」さん。本町と大淀にあるチャイ専門店「Akash Cafe」の新店舗。今回は甘さを抑えた「CHILLY」をいただきました。唐辛子感は全然なくハイカカオすぎずにフォームドミルクと合わさって美味しい。今後アイスメニューも増やすそうです!#大阪カフェ
134
梅田から徒歩圏内の中崎町にはプリン専門店「兎の杜」という所があります。イートインも可能で、月替りで20種類以上のフレーバー。今回はショコラオレンジをいただきました。オレンジピールも自家製。こちらはやわらかめですが固めプリンもあります。兎の置き物もたくさんありました。#大阪カフェ
135
中崎町エリアでクラシックプリンなら「ルミステール」さん。古民家をリノベーションされていて、壁紙もとてもオシャレ。推理小説という意味がある仏語を店名にされていて、本棚には漫画や小説、絵本も。2階はカウンター席。オムライスは五穀米で、プリンは固めでクリームもたくさんでした!#大阪カフェ
136
大阪上本町「パティスリーイルドプチフェーブ」の新店舗、アイスクリームアトリエ「グラスリーサロンドテイルドプチフェーブ」が東天下茶屋に今年4月オープン。メニューは今の所同じだそうです。このブリュレされた中にピスタチオアイスが入っていて、いちごもたくさん。これは推しです。#大阪カフェ
137
心斎橋に夕方5時から開く「夜のベーカリー MAHOROBA」が去年10月オープン。朝はパン屋さんに行く時間が…という方にも仕事終わりに立ち寄れます。カレーパンの種類が豊富でしたが、いただいた黒毛和牛の牛すじカレーパンは牛肉がしっかり入っていてサクサク、食べごたえあります。うまい。#大阪カフェ
138
大阪市内の中でタルトが最高に美味しいと感じる、谷町四丁目「tawanico」の姉妹店「towanoa」。今回はいちごミルフィーユプレートをいただきました。付け合せのアイスはミルクティー味。しっかりしたパイ生地でサクサク感。カスタードクリームがあるのでパイ生地は甘さ抑えめで良かった。#大阪カフェ
139
大阪天満橋にある、大阪のカフェ垢ではかなり浸透している気がする「Nova 珈琲と焼菓子」。朝のモーニングがオススメで、今回はあんバタートーストをいただきました。クリームがのっているのも良き。そして朝8時〜かためのレトロプリンも一緒に食べられるのでプリン活したい方にも是非!#大阪カフェ
140
トムとジェリーを彷彿とさせる見た目のチーズケーキは、堺筋本町近くの「フレンチマーケット」にていただけます。北海道十勝クリームチーズのクリーミーさとレモンの爽やかな酸味がマッチして、これぞ見た目だけじゃない絶品のチーズケーキ。持ち帰りも可。チーズケーキ好きは是非!#大阪カフェ
141
僕の知る限り、大阪市内唯一のロイヤルミルクティー専門店「ロイヤルミルクティーラボ」が野田阪神駅近くにあります。ストレートティーはメニューになく、ロイヤルミルクティー一本勝負。2階という立地ですが破格の350円。甘さ抑えめ、何度もリピする美味しさで好きな方に届いて欲しい。#大阪カフェ
142
天王寺駅近くで小休憩したい時はこちら。チョコレート系とコーヒーのカフェ「YARD Coffee and Craft Chocolate」。高い頻度では見かけないキャラメル系のケーキ「ショコラ オ キャラメル」をいただきました。見た目に反して甘さも抑えめ。カウンター席もあり、電源付で小休憩にも良き。#大阪カフェ
143
今年8月、鶴見緑地付近にフランスの家をイメージしたカフェ「koguma cafe」がオープン。鶴見緑地と門真南の間、住宅街の中。店内の所々にクマの人形が置かれています。甘みのあるフレンチトーストとしっかりめのコーヒーをいただきました。クマ好きの方や可愛い物好きにオススメです!#大阪カフェ
144
大阪市の隣、東大阪市の「布施」駅。近くの商店街の中に、夜23時まで開いているパフェ専門店「小さな幸せ」が11月オープン。期間限定のクリスマスパフェをいただきました。フレークやアイス!というパフェじゃないのに結構ボリュームもあって1,000円以下。まだ穴場と思うのでオススメです。#大阪カフェ
145
今年9月、野田阪神駅近くにオープンした「焼き菓子とワイン mano a mano」。昼間からワインが飲めます。喜界島カヌレをいただきました。外側カリカリで中はもちもち。香ばしくて黒糖なので、甘さを抑えつつ男性好みかもしれない大人なカヌレ。ドリンク用のコースターは自分で選べます!#大阪カフェ
146
先月梅田に出来たシュークリーム専門店「5/5 gobun no go」。まるでケーキの様なシュークリームで、リキュールが使われているのもあり大人な感じもします。今月からイートインスペースも出来ました。10種類以上あり好みも見つかりやすそう。500円前後しますがシュークリーム好きは是非!#大阪カフェ
147
今年5月心斎橋にオープンした夜パフェ専門店「Parfaiteria PaL」。新作モンブラン系パフェと悩みつつ、これからハロウィンなので魔女パフェをいただきました。全体的に甘さ抑えていて爽やかな味わい。パフェの後ろにスプーンをかざすと箒に跨る魔女みたいに。ピスタチオプリンも良かった。#大阪カフェ
148
今年10月、堂山で夜喫茶&バーで営業していた「深夜喫茶マンサルド」が中崎町に移転オープン。昼間は「梔子(くちなし)珈琲店」として、夜は「深夜喫茶マンサルド」。大人な空間と心地良い音楽が楽しめます。分厚めのホットケーキは男性でもなかなかのボリュームに感じまました。満足。#大阪カフェ
149
玉造にあったカヌレ専門店「Canelé Labo」さんが今年10月北堀江に移転オープン。銅製の型で焼かれた大きめのカヌレがとても美味しい。外カリカリで中はもぎゅもぎゅ。どれも甘くはなくて、一番好きなのはラム酒、カカオ、チョコの「チョコブーツ」。カヌレ好きは是非立ち寄ってみて欲しい!#大阪カフェ
150
今年で10周年を迎えた、なんば駅近くの「ジェラテリアルッジェーリ」。入る前はシンプルなショーケースかと思いきや、果物や野菜で可視化されていて分かりやすい工夫。ライン@に登録するとその場で2種類のジェラートが350円〜。ここはなんば駅近くのはず…。とても美味しく最高でした。#大阪カフェ