ちなみに、「#となりのトトロ」の続編にあたる「#めいとこねこバス」には、化け猫が飛行船や列車の真似をしたネコバアちゃんやネコ列車が登場します。
トトロはコマが無くても飛べます。しかし、江戸時代に遊んだ男の子の真似をしてコマ回しをやっているのです。このコマには「ブンブン」という名前があります。#となりのトトロ
#となりのトトロ」には綺麗な水辺がたくさんありますが、蛍は登場しません。これは同時上映の「#火垂るの墓」を意識したもので、サツキがキュウリをかじるのも清太がトマトを食うシーンがあったためです。
本来ヤギの上顎には歯は有りませんが、メイちゃんが出会ったヤギは上顎にも歯が有ります。同シーンの絵コンテを見るに、スタッフは実物のヤギを参考にしていると思われるので、あえて上顎の歯を描いている可能性があります。#となりのトトロ
母親不在のため家事をして妹の面倒も見るサツキはいい子すぎて、このままでは鬱屈して不良少女となってしまうと感じた宮崎駿監督は(『仕事道楽』によると、そう進言したのは鈴木敏夫さん)、どこかでサツキの感情を爆発させてあげなきゃいけないと思い、この涙のシーンができました。#となりのトトロ
メイちゃんが迷子になるのは、祭りの時に宮崎駿監督の弟さんが迷子になったエピソードが元になっています。かつて都市伝説でよく言われていた狭山事件とは無関係です。 #となりのトトロ
このシーン、2人は『サッキー』、『カンちゃーん』とお互いを愛称で呼び合っています(『サツキ』『カンタ』と呼び捨てで呼んでるわけではありません)。最初の頃は険悪な感じでしたが、この頃になるとだいぶ親しくなっていることが分かりますね。#となりのトトロ
メイちゃんのサンダルと神池で見つかったサンダルは明らかに違います。 #となりのトトロ
『なんだ、ばあちゃんの早とちりかあ』と言う男性はカンタのお父さんです。2回目の登場。#となりのトトロ
メイがいなくなって困ってるサツキを、トトロは単にかわいいと思ったから助けました。しかも三下のネコバスを使って(笑)。宮崎駿監督はサツキが悲しんでいるからトトロが同情したという描写は一切しないと決めていたそうです。 #となりのトトロ
ネコバスの行先標示板に登場する「牛沼」や「松郷」は、埼玉県所沢市に実在する地名です。#となりのトトロ
ネコバスはオスであることが分かります。#となりのトトロ
ネコバスの最後の行先表示は「す」になっています。巣に帰るということでしょうね。#となりのトトロ
メイちゃんが見つかって一件落着でしたが、EDの最初の方のシーンにおける会話が絵コンテには書かれています。カンタは自転車がパンクして七国山病院まで辿り着けなかったようです。#となりのトトロ
エンディングでは、サツキとメイの姉妹とトトロ達は別々に描かれています。お母さんが帰ってきて、友達とも遊ぶようになった姉妹は、徐々にトトロとは会わなくなっていくのでしょう。#となりのトトロ
カルチェラタンは明治末期に建てられた学生寮で、正式名称は「清涼荘」といいます。フランスのパリにある学生街"Quartier latin"が名前の由来です。原作には無いこの建物は『変人の巣窟みたいな場所を作る』という宮崎駿監督のアイディアにより登場することとなりました。#コクリコ坂から
『ヒロさん』の名前は広小路幸子で、美術大学の3年生(21歳)。メガネを外したら美人という設定があります。声を担当したのは「#千と千尋の神隠し」で千尋役を、「#崖の上のポニョ」で婦人役を務めた柊瑠美さん。#コクリコ坂から
コクリコ荘はもともと病院でした。「脚本 コクリコ坂から」という書籍に、宮崎県にあるもとは病院だった古い洋館の写真が参考にされた旨の記述があります。確証は無いのですが、日南市の旧飯田医院がコクリコ荘のモデルになったのかと思われます。#コクリコ坂から
当時の桜木町駅も忠実に再現されていますね。#コクリコ坂から
#コクリコ坂から」のエンディングに「さよならの夏」の起用を提案したのは宮崎駿監督です。「#もののけ姫」制作中に同曲を口ずさむ宮崎駿監督の姿がメイキングに収められています。
「コクリコ坂から」というタイトルの元ネタになったのは、護国寺駅近くの洋食屋「コクリコ」。近くに講談社があり、原作者がよくここで打ち合わせをしていたらしいです。すぐ側に坂もあります。 #コクリコ坂から
村を裏切った卑劣なオーロ。宮崎駿監督は「畜生、オーロのヤツ、ぶっ殺してやりたい」と言いながら制作していたらしく、登場人物を生身の人間のように感じながら絵を描いていたようです。#未来少年コナン
第17話では、本作の作画監督である大塚康生さんがカメオ出演しています。オープロダクションのスタッフが描いたそうです。大塚さんは特徴を掴みやすいお顔立ちのためかスタッフに描かれることが多く、「#ルパン三世」第1TVシリーズや「#この世界の片隅に」でもカメオ出演しています。#未来少年コナン
ハルさんは65歳。原作ではドライヴァという名前でした。小人の捕獲に執着するのは、かつて小人を見たことあるにも関わらず周囲に信じてもらえなかった経験があり、小人の存在を証明したかったからです。声を担当したのは樹木希林さん。#借りぐらしのアリエッティ
幼い頃のモンスリーは「#アルプスの少女ハイジ」のクララに似ていますが、声も同じく吉田理保子さんが担当しています。#未来少年コナン