本日3月11日は「#風の谷のナウシカ」の公開日です。 今年で38周年になります。 宮崎駿監督にとって初のオリジナル劇場長編作品で、スタジオジブリが設立されるきっかけとなりました。
恐らく岡田斗司夫氏のことだと思うが、このやりとりを見るとスタジオカラーもスタジオジブリも氏の妄想には迷惑してるってことか・・・。
#ジブリパークで食べたいジブリ飯』シリーズ第6回。 今回はシチューとスープです! 1.シータのシチュー 2.パズーの肉団子入りスープ 3.テナーのボルシチ風スープ 4.アリエッティのクリームスープ #ジブリパーク #ジブリ飯
#ジブリパークで食べたいジブリ飯』シリーズ第4回。 今回は麺類です! 1.ポニョのラーメン 2.ピッコロ社のスパゲッティ 3.西司朗の鍋焼きうどん 4.清太の思い出のそうめん 3.は冬季限定、4.は夏季限定メニューになります。 #ジブリパーク #ジブリ飯
#ジブリパークで食べたいジブリ飯』シリーズ第3回。今回はパンです。 1.パズーの目玉焼きパン 2.テナーのオニオンスライスとチーズ乗せパン 3.ソフィーのチーズ乗せパン 4.「アーヤと魔女」の揚げ焼きパン #ジブリパーク #ジブリ飯
#ジブリパーク の「魔女の谷」エリアにはレストラン棟も整備されるらしいです。#ジブリ飯 が再現される可能性もありますね。 そこで、『#ジブリパークで食べたいジブリ飯』という妄想シリーズを開始。第1回は日本人の主食である米の料理です。
#ジブリパーク」愛知県に11月1日開業!『千と千尋の神隠し』不思議の街、ハウルの城やタタラ場を再現 fashion-press.net/news/39343
ラストカットはポルコがサボイアS.21で飛び去っていくものですが、絵コンテではその前に大型ジェット機をポルコが操縦する飛行艇が追い抜いていくシーンがありました。 #紅の豚
EDの「#時には昔の話を」は1960年代の安保闘争を歌ったものです。加藤登紀子さんが1986年に発表した『MY STORY/時には昔の話を』というアルバムに収録されていましたが、映画で使用されたのは1992年3月にライブ録音したバージョンをアレンジしたものです。 #紅の豚
ED前のフィオのモノローグにおける映像で、昼間のホテル・アドリアーノにポルコのサボイアS.21が停泊しているのが確認できます。ということはジーナの賭けは・・・。 #紅の豚
ポルコの顔を見てカーチスは驚きますが、宮崎駿監督いわくポルコは人間に戻ったわけではないようです。時々人間の顔に戻ることはあっても、すぐに豚に戻ってしまうそうです。#紅の豚
カーチスとの空中戦で、ポルコが操縦するサボイアは雲を引きますが、これは高速時に機体の翼端に生じる気圧差によって水蒸気が発生するためです。#紅の豚
飛行機の墓場のシーンは、ロアルド・ダールが1945年に発表した「飛行士たちの話」の一編『彼らは年をとらない』から着想したものです。ダールは宮崎駿監督が尊敬するパイロットの1人で、彼の著書も愛読しています。 #紅の豚
ベルリーニが操縦する機体のナンバーが1、マルコの機体のナンバー4ですが、これはベルリーニがジーナの1人目の亭主でマルコが4人目の亭主であることを示唆しています。#紅の豚
ポルコが回想しているのは、第一次世界大戦におけるイタリア軍とオーストリア=ハンガリー帝国軍の戦いです。イタリア空軍機のモデルはマッキM.5(画像3)で、オーストリア=ハンガリー空軍機のモデルはハンザ・ブランデンブルク(画像4)です。#紅の豚
カーチスの声を担当したのは大塚明夫さんです。お父さんの大塚周夫さんは「#名探偵ホームズ」でモリアーティ教授役を担当しており、親子で宮崎駿監督作品に出演しています。#紅の豚
空賊どもを相手に啖呵を切るフィオ。絵コンテでは「もう幼稚園の先生である」と書かれてあります(笑)。 #紅の豚
宮崎駿監督作品タバコのポイ捨て集。ちなみに、ポルコがタバコを捨てるシーンの絵コンテには『イケナインダ!!』と書かれてあります(笑)。 #紅の豚
ピッコロ社のバアちゃん3人が登場するシーンの絵コンテには『フィオの50年後』と書かれています。バアちゃん達はポルコの本名を知ってるようですが、彼のことを『ポルチェリーノ』(子豚ちゃん)と呼びます。中年のポルコも、バアちゃん達にとっては子供のような存在なのでしょう。 #紅の豚
フィオの姉の名前はジリオラ。絵コンテには『フィオの5年後』と書かれています。フィオも5年後にはこんな雰囲気の女性になるのかもしれません。 #紅の豚
フィオの声を担当したのは、当時新人だった岡村明美さんです。後の「ONE PIECE」のナミ役でよく知られています。#紅の豚
〇 飛ばねぇ豚はただの豚だ × 飛ばない豚はただの豚だ × 飛べねぇ豚はただの豚だ × 飛べない豚はただの豚だ #紅の豚
ポルコとジーナが電話で会話するシーンの絵コンテには『男と女の間には深くて暗い河がある』と書かれてあります(笑)。 #紅の豚
空賊連合は7つの空賊が徒党を組んだものです。各空賊のリーダーにはそれぞれ出自が設定されています(画像2)。連合会長は輪番制で、現在は空賊Aのリーダーが務めています。空賊連合の一部と誤解されがちですが、マンマユート団は空賊連合には加盟していません。#紅の豚
ポルコを注視しているのは王党派の人間で、『黒シャツ隊』がモデルになっています。当時のイタリアは王国で、王党派はファシズムに傾倒してムッソリーニを支持していました。町には王党派の旗が多数はためいています(画像2)。#紅の豚