327
サンがエボシ御前に突進するシーンではCGが使用されているのですが、迫力のある映像にするため、画面奥の群衆を実際よりも大きく設定しています。
#もののけ姫
328
サン達がタタラ場を襲撃する前のシーン、画面右の山犬が鼻面を持ち上げますが、絵コンテによると「やっぱりやめようよ」と言っています。タタラ場襲撃に前のめりなのはサンで、山犬(少なくとも画面右の個体)は慎重だったことが分かります。
#もののけ姫
329
エボシ御前には、人身売買で海外に売られ、倭寇の頭目の妻となり、その頭目を自ら殺害して石火矢などの明の兵器を持ち帰ったという過去があります。
#もののけ姫
330
トキの声を担当したのは島本須美さんです。ジブリ関連作品では「ルパン三世 カリオストロの城」でクラリス役、「さらば愛しきルパンよ」で小山田真希役、「風の谷のナウシカ」でナウシカ役、「となりのトトロ」で草壁靖子役、「海がきこえる」で美香役を担当しています。
#もののけ姫
331
アシタカを演じたのは松田洋治さん。宮崎駿監督関連作品では「風の谷のナウシカ」でアスベル役、ラジオドラマ「シュナの旅」でシュナ役も演じています。#もののけ姫
332
一族の長になるはずだった若者が旅先で怪僧と野営するというアイディアは、宮崎駿監督が1983年に描き下ろした絵物語「シュナの旅」にもありました。ちなみに、同作品のラジオドラマでシュナの声を演じたのはアシタカと同じく松田洋治さんです。
#もののけ姫
333
カヤ役はサンと同じく石田ゆり子さん。アシタカのことを「兄様」と呼びますが、2人は兄妹ではなく、村人が認めた許嫁という間柄です。
#もののけ姫
334
ヤックルの足音は、ガムテープをカポカポと叩いて出した音です。#もののけ姫
335
本日、8月2日で「#天空の城ラピュタ」が公開されてから35周年になります!
本作は興行的には奮いませんでしたが評価は高く、毎日映画コンクールで大藤信郎賞を受賞しています。2013年8月2日に金曜ロードショーで放映された際に記録した「バルス」の秒間ツイート数"143,199"は未だに世界歴代最多です。
336
本日7月20日で「#千と千尋の神隠し」が公開されて20年になります!
宮崎駿監督の最大のヒット作で、興行収入308億円は当時の日本記録を大きく更新するものでした。また、ベルリン国際映画祭で金熊賞を、アカデミー賞で長編アニメ映画賞を受賞するという快挙を達成しています。
337
今夏のジブリ祭りは「#もののけ姫」「#猫の恩返し」「#風立ちぬ」です。
kinro.ntv.co.jp/lineup
私の予想は以下の通りでしたが1つしか当たりませんでした。
・「もののけ姫」→宮崎駿監督作品では最も放映期間が開いていた
・「おもひでぽろぽろ」→公開30周年
・「千と千尋の神隠し」→公開20周年
338
339
6月の第3日曜日は #父の日 ということで、ジブリ作品に登場する父親を集めてみました。
「なんだ婆ちゃんの早とちりかよぉ」と言う男性はカンタのお父さんなんですよ。
340
ジブリ美術館が苦境、積立金取り崩して維持管理費に…三鷹市は寄付募る方針 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20210…
341
個人的にむしろそっちの方が問題のような気がします。
「となりのトトロ」に関する都市伝説もそうやって一時期広まっていきましたから。 twitter.com/cometogether_h…
342
一連のツイートを見たところ、七井氏は公式設定を無視して映画本編と自身の知識から考察されてるようだが、そもそも本編でエボシ御前が明国(1368年~1644年)の石火矢に言及しているので、公式設定に触れるまでもなくこの考察は既に破綻しているんですよ。 twitter.com/nanai_komusai/…
343
344
5月の第2日曜日は #母の日 ということで、ジブリ作品の母親を集めてみました。
宮崎駿監督はロリコンというよりマザコンです。自身の母親をモデルにした登場人物も幾人か登場させてきましたし、少女のキャラクターにも母性を投影させています。
345
「#アニメージュとジブリ展」の巡回情報、あまり知られてなさそうなので掲載しておきます。
・宮城 2021年6月19日-9月12日
・大阪 2021年12月15日-2022年1月12日
・秋田 2022年2月1日-3月31日
・福岡 2022年4月8日-7月10日
・広島 2022年7月
・愛知 2022年10月
・福島 2022年11月 twitter.com/animage_ghibli…
346
テルーがクモが首を絞められた時の「ううっ」という声は、実際に宮崎吾朗監督が手嶌葵さんの首を絞めて出した声です。#ゲド戦記
347
アレンとテルーの前に現れた巨大な竜は、絵コンテによると年老いた竜です。また、イメージボードにはカレシンの絵もあることから、この竜はカレシンであるとも考えられます。原作第4巻ではテルーはカレシンの子であることが明らかになっています。#ゲド戦記
348
原作第1巻ではハイタカの心の闇が影となっていますが、映画の場合は逆で、アレンの実体が心の闇で、影が心の光となっています。#ゲド戦記
349
350
最後の「#ジブリの大博覧会」7月から愛知で開催「#ジブリパーク、開園まであと1年」 cinematoday.jp/news/N0122722 @cinematodayより
場所:愛知県美術館
期間:2021年7月17日(土)~9月23日(祝)
時間:10:00-18:00※金曜は20:00
(入館は閉館30分前まで)