吉良よし子(@kirayoshiko)さんの人気ツイート(新しい順)

726
東ちづるさん 「私が考える「平和」とは、その人がその人らしく、自分を大切にして生きられる状態のこと。どんな人も基本的人権がちゃんと守られていてこそ、初めて平和だといえると思います。」 私もそう思います。 ※「NOWAR!八王子アクション」で引用しました。 kokocara.pal-system.co.jp/2019/07/29/mak…
727
『ニューヨーク公共図書館』という映画を観賞。 予算などのシステムは日本と違うので即参考になる訳ではないけれど、予算が足りない中でも「知の拠点」としての図書館の役割を発揮するため、様々な議論を重ね、取り組みをしている様子は面白かった。 そして、NY公共図書館に行った気分も味わえました。
728
◾︎横田基地CV22オスプレイによる銃口を下に向けた訓練 「2018年6月29日〜今年7月11日の計33日間、延べ40機…基地周辺の住宅地の上空で…今月に入ってからも確認している」と 私が5/20に決算委員会で質問した時から更に回数が増えています… 改めてこんな無法、許せません tokyo-np.co.jp/article/nation…
729
昨夜、#新聞記者 を観てきました。 やはり、最後のシーンが印象的。 この国の「民主主義」とは? 映画を通した問いかけに、 この国に暮らす一人ひとりが、考え、行動する「民主主義」こそ、いま必要だと強く思いました。
730
ありがとうございます。 はい。声を上げさせない、抑え込み、「あきらめ」を押し付けているいまの社会、本気で変えたいです。 あきらめなくていい、声を上げていい、自由に、幸せにいきられる社会へ。みなさんと一歩一歩がんばります。がんばりましょう。 twitter.com/chabasan/statu…
731
8/11 #フラワーデモ 短時間だけ参加しました。 「被害をうけたあと『あなたもわるい』などの言葉をぶつけられ、なかったことにしようとし、PTSDに…。 でも、今日ここでみなさんに会えてよかった。生きててよかった」 一つひとつのスピーチを心に刻み、刑法改正へ、力をあわせる決意を胸に。
732
【動画】 党創立記念講演会でのスピーチです。 もの言えない、もの言わさない、そんな社会や政治を変える決意を込めて。 一人ひとりの痛みと苦しみを取り除く希望の政治を。 2019年8月8日
733
式典のあと、 #原水爆禁止2019年世界大会 閉会総会にも行きました。 「平和行進」で、5/6に東京を出発して長崎まで歩き通した方々とも再会。 今日、この地に集まったみなさんと「核兵器をなくそう」という思いを共有して、力をもらって、東京に帰ります。
734
一日も早く、核兵器のない世界を実現するため、力を合わせる決意を込めて。 2019年8月9日
735
「安倍総理にお願いしたい。被爆者が生きているうちに…あらゆる核保有国に『核兵器を無くそう』と訴えてください」 Please lend us your strength to make sure that Nagasaki is the last place on Earth to suffer an atomic bombing. ー被爆者代表「平和の誓い」 震える声に思いの強さを感じました
736
今朝、長崎に着きました。 74年目の長崎原爆の日。 これから平和祈念式典です。
737
ありがとうございます。 一人ひとりの痛み、苦しみ、困難を取り除くために、がんばります。 twitter.com/Sacklaver/stat…
738
#羽田新ルート 「地元の理解を得られた」なんて言えないでしょう。 品川区議会、渋谷区議会などで、議会をあげて「容認できない」「見直しを強く求める」と、決議・意見書があげられているのに。住民が「計画中止」を求めてているのに… 民主主義って、なんだ? twitter.com/nhk_news/statu…
739
だいたい形式的な「同意」と言ってもリクナビのプライバシーポリシー(写真下線部)を読んで、自分の「内定辞退予測」が企業に提供されるなんて想定できないのでは? しかも、これに同意しないとリクナビそのものに登録できない仕組み。 “形式的な「同意」があれば問題なし”とは、到底言えません。
740
リクナビの「内定辞退予測」 サービス廃止しても問題は続きます。 田村智子議員と個人情報保護委員会事務局から聞き取り。 形式的な同意が取れていなかった7983人のデータはリクナビが各企業から回収するが、「形式的な同意」の下、情報提供された学生のデータは回収対象外と nikkei.com/article/DGXMZO…
741
続いて目黒区主催の「平和祈念のつどい」で献花。 目黒区が長年続けている「小中学生の広島派遣」に参加した小中学生の報告も。 「戦争で平和はつくれないと思った」「語り継ぐことが大切」「核兵器をなくすため世界に働きかけたい」 平和な未来へ、考え、行動しようとしている生徒たちの姿に感動。
742
74年目の広島原爆の日。 8時15分、 目黒区庁舎前の公園にある「平和の石(旧広島市庁舎の階段)」前で黙祷。 核兵器のない世界にむけた祈りを込めて。 目黒区議団のみなさんともご一緒に。
743
この問題も見過ごせません。 文科省に状況を確認したところ、事実関係は確認したが、今後の対応については「個人情報保護委員会の判断を待ちたい」とのこと。 個人情報保護委員会の判断いかんに関わらず、文科省を含む政府には、就活生の自由な判断やプライバシーを守る立場に立った対応を求めます。 twitter.com/mu0283/status/…
744
本当にそうですね。 これは女性の人権問題であり、歴史認識の問題。 だから、 あったことをなかったことにしない。 過去に向き合ってこその未来。 これまで踏みにじられ続けてきた女性の人権。これ以上は許さない。 この決意を改めて胸に刻んでいます。 twitter.com/i_tkst/status/…
745
大村知事は「税金でやるからこそ、憲法21条はきっちり守られなければならない」と。 おっしゃるとおり。 “金を出しても口を出さない” (アームズ・レングスの法則) これが文化芸術に対する政治の関わり方の基本だと思います。 ↓ abematimes.com/posts/7013626
746
念のため、追記しますが、 テロ予告まがいの脅迫行為が、断じて許されないことは言うまでもありません。 さらに、政治家から特定の展示について、圧力があったことは大問題。 こうした権力による介入や政治的な圧力、そして暴力から「自由」を守り抜くことが、表現の自由の保障です。
747
新宿地区で、参院選結果報告会。 東京選挙区の勝利は嬉しいけど、比例の後退、大阪の結果は悔しい。 でも、 「生活が苦しい…」「仕事が辛い…」 選挙中に寄せられた一つ一つの声に応えるため、一人ひとりの苦しみや困難を取り除く政治をめざしてがんばろう!と、 みなさんと握手も交わしました。
748
東商連婦人部の第46回定期総会で来賓としてごあいさつ。 10月に迫る消費税増税。 でも、消費者のくらしを苦しめ、業者のみなさんを追い詰める増税を中止すること、あきらめません。 現場を混乱させる軽減税率やキャッシュレス、さらにはインボイス…とんでもない。 あきらめない声を広げたい。
749
「…言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。検閲は、これをしてはならない…」 憲法21条の「表現の自由」はどこへ? こんな風に「表現の不自由」が広がっていること、見過ごせません。 twitter.com/nhk_news/statu…
750
羽田新ルート問題 国交省に中止を申し入れ。 品川区議会や渋谷区議会で全会派一致で採択された「容認できない」「見直し等を強く求める」とする意見書・決議について 国交省は「それはそれ」「関係自治体当局と調整する」と。 住民の総意である議会の決議を無視して「地元の理解」なんて言わせません