厚生労働省のPCR検査の担当者に聞いたら、 データの問題ではなく実際に1日当たり検査数が減っている状況だと言われた。理由が分からない。 もう一つの例を確認したがかなり減少傾向だ。 3月25日(木)に9万5689件 一週間後4月1日に5万8126件 また一週間後4月8日に5万4877件 twitter.com/karyn_nishi/st…
菅総理は緊急事態宣言を発令しても、「オリンピックに影響がない」と言ったが、なぜそう思うのか?異常でしょう。記者は追及しなくって残念だ
東京五輪委員会は、専門家に相談した上で「安心、安全大会を開催する」と言い続けているけど、透明性が必要だ。誰が何に基づいてどの意見を出したかを公表しないと誰も責任を取らない。公衆衛生の問題だ。
総理大臣の記者会見は、記者クラブの19人の記者が優先され、フリージャーナリストや外国人記者も含めて他の記者は10人だけ抽選で選ばれる。本当に良くない。自慢しながらデジタル庁を設立する総理は自分の会見をオンラインで出来ないのはおかしい。外国人記者は総理に質問する機会はほぼゼロだ。
この毎日新聞の記事は良かったと思う。
政府はなぜお酒を飲むと感染リスクが高くなるかをきちんと説明しないと誤解が生まれる可能性がある。お酒を飲むと大きい声で話しがちだから感染されやすい行為だ。なので、お酒を提供しないお店でも大きい声で話すと感染リスクも高い。逆にお酒を飲んでも小さい声で話したら感染リスクが高くなる訳ない
なぜ政府は満員電車を一切感染リスクのある場所として扱っていない。科学的根拠あるのか? どこでもエレベーターの人数が制限され、駅のホームのベンチに座ったら距離を置くべき、など 専門家の説明は?
結局、国(菅総理)は専門家のご意見を無視したと言えるのではないでしょうか 👇 (毎日新聞より)
今日取材した医療従事者は「今年の東京五輪は賛同出来ない、何のためにオリンピックするのか? 周りに皆そう思う」と述べた。
つまり、一年半前から国民のためにやっていないこを海外選手の安全性のためにやる。 twitter.com/nhk_news/statu…
数ヶ月ぶり子どもたちはおばあちゃんとおじいさんに会えるために、直前にPCR検査2〜3回ぐらい出来ればやりたいけど、不可能だ。だからこそ、オリンピックのアスリートは毎日PCR検査受けると聞くと私は腹が立つ。
100回見ても、未だに信じられない twitter.com/hide_luxe/stat…
完全に国民のせいではありません。
外国人コミュニティでクラスターが発生すると西村大臣が言ったが、外国人コミュニティとは何か、聞いてみる。
先ほど記者会見した河野大臣によると日本はまだファイザー社のワクチンの2000万回分しか輸入していない。報道された5230万回分は誤報だと言う。差はかなり大きい。
今、内閣府のビルにるが、12時になったら一気にものすごい人々があちこちのオフィスから出た。あれと思ったら、全員全く同じタイミングに昼ご飯ということだった。びっくり。
数週間後インド人のアスリートたちが「東京五輪に行きます。頑張ります」とマスコミに言って出発する場面を想像出来ますか?
IOC バッハ会長は、東京五輪に対して、多くの日本の国民が反対する事を全く知らないみたい。 さっき彼が言った事はびっくり
東京五輪組織委員会は「国内世論はさまざまな意見があります」とバッハ会長に伝えたと橋本会長が言う。 これは日本人の言い方だ。 「大会反対派が多い」とはっきり言わない限り通じない。
昨日記者会見したIOCの方々は、「ボランティアはPCR検査なし?」という質問に対する「ボランティアだから検査がない訳ではない、役割によって判断する。選手に近い役割、選手との接触あるボランティアはPCR検査する」 ⬆️の発言で分かるのは、選手を守る事が最優先で、ボランティアは別の話だ。
「支持率の上昇」? 国民の健康ではないの?
いかにIOCの発表(毎日PCR検査)と現実が異なるかの一つの具体的な例。 www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20…
29日は祝日だったのでPCR 検査は少なかった。 なぜその説明をしないのか。 ⬇️
たくさんの看護師が「休んでいると聞いた」と菅総理が言ってしまった。なので、本人にとっては、五輪のために500人を確保することが「可能だ」。 休む理由を知らないうちに、いきなりカメラの前でこんなコメントをするのは大丈夫?