1301
異常です。日本の映画業界は7割以上非正規雇用、年収が低い。利益の目的で大手グループがだんだんのチケット値上げしている。海外のチケットの価額の2倍か3倍。家族で映画館に行けない人が増えるでしょう。こんな値上げは日本の映画を殺す行為ではないか?
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6467291
1302
質問に答えてくれなかった、官房長官。どう聞けば答えてくれるのか?
1303
繰り返すけど、日本の政府についての批判的な指摘をした際に必ず「フランスの方が悪いから黙ってくれ」と一部の人に言われてしまう。無意味だ。「フランスすごい」と言っていない。フランスの悪いところは、私の方が分かっているし、それを厳しく批判している。
1304
フランスのラジオやテレビ局に比べたら、日本のマスコミはロシアの状況の報道がはるかに少ない。内向きマスコミだよね。結局、私は昨日ずっとフランスのラジオを聴いていた。
1305
事前に質問をもらわないと答えられないのは日本の閣僚だけ。しかも事前に質問が通告されても(記者クラブの記者からの質問の場合)満足できる回答がほとんどない。日本で、閣僚になるために、その「回答の能力」は一つの条件ではないけど、他のG7の国々ではその能力がないと閣僚になりにくい。 twitter.com/isoko_mochizuk…
1306
菅元官房長官は「毎日2回記者会見を開くのは日本の政府だけ」と反論していたが、回答のない記者会見なら、回数とは関係なく意味があまりない。
1307
もう少し言えば、大手マスコミのせいと言っても過言ではない。「討論」と呼ぶ番組も討論をしない。生放送でインタビューを受ける閣僚が少ない。つまり日本の政治家に対する、マスコミは「質問する側」の役割をちゃんと果たしていない。
1308
G7男女平等閣僚会合でLGBTの権利などについての議論をしたと松野官房長官が言っているけど、私が別の関係者で、会合の後で得た情報とは違う。日本以外の国が要求したLGBTなどをテーマにしたミーティングがなかった。各国の方々が別のミーティングでLGBTについての発言したということだけ。日本はLGBTの… twitter.com/i/web/status/1…
1310
6月30日、マイナンバーの総点検についての会議にて、河野太郎デジタル担当大臣の冒頭の録音
1311
フランスは元気な社会ではない。「魅力的な国」とマクロン大統領が自慢しているけど、現在起きていることはマクロン政権の政策と無関係ではない。だんだん悪化している一方だ。 twitter.com/ReutersJapan/s…
1312
望月さん、ありがとうございます。私一人で指摘しても何も変わらないけど、望月さんも追及してくれて、もっとその問題の深刻さが伝わると思います。
@ISOKO_MOCHIZUKI twitter.com/shin19infinity…
1313
確実に誤訳だ。 twitter.com/shin19infinity…
1314
もう一回G7の成果文書の一部を投稿します。👇
福島第一原発の処理水についてのところ、英文(政府は正文と言っている)と日本語の「仮訳」。日本語と違って英語で「同発電所の廃炉及び福島の復興に不可欠であるALPS処理水の放出」と書いてない。
英語で「同発電所の廃炉及び福島の復興に不可欠である」… twitter.com/i/web/status/1…
1315
フランスの少年や若者の運動についての情報は、視聴する前、読む前に、情報源を確認すべき。日本語では、大手通信社(AFP、ロイター)がベストだ。現場に記者がいるし、確認された情報しか報じない。通信社は仮説をせずに、現実を伝える。万が一間違いがあった場合は、修正する。… twitter.com/i/web/status/1…
1316
私もフランス人ですが、今フランスで起きていることは自分の知識や経験で説得力のある説明できる訳ではない。もちろんSNSに投稿された動画を見ながら「怖い」、「酷い」、「よくない」みたいなコメントできるけど、でも… twitter.com/i/web/status/1…
1317
政府は処理水についての偽報道に反論するのは適切かもしれないけど、その前に信憑性を回復するためにG7サミットの成果文書に書いてある処理水放出についての誤訳を修正すべきです。
読売新聞や他の大手マスコミはその誤訳を無視していることがおかしい。
yomiuri.co.jp/editorial/2023…
1318
岸田総理はリーダーシップどこにあるのか twitter.com/nhk_news/statu…
1319
信じがたい外務省の文章
「日本政府は、今後とも、必要な情報共有を継続するとともに、ALPS処理水の取扱いについて、国際社会の一層の理解を醸成していくことに努めます。」
とりあえず、G7広島サミットの成果文書の誤訳を修正すべきです。
1320
この決定プロセスが日本の政府からすると適切であるかどうかということではなく、民主主義の観点から適切であるかどうかがはるかに重要ではないか twitter.com/shin19infinity…
1321
こんな質問する側がおかしい
👇
「結婚相手に求める最低年収と最低貯蓄額」 mainichi.jp/articles/20230…
1322
@Matsukawa_Rui 処理水を巡って日本の国民向けも正しい説明が必要だから、G7広島サミットの成果文書の日本語版(政府による仮訳)を修正すべきではないか。
英語で「海洋放出」が不可欠と書いてない。日本語で書いてある。意図的な誤訳でなければ直ちに修正しないといけない。
1323
日本の企業の広報部の方々、お願いがあります。「弊社は〇〇の件を巡って、マスコミのインタビュー依頼に応じません」と答えたら、その後どこかにインタビューが出たら、まずい。なので、「海外マスコミに応じません」、「フランスマスコミに応じません」、「新聞とラジオ記者に応じません」または「あ… twitter.com/i/web/status/1…
1324
インタビューに応じるのは義務ではありませんので、嘘つくことが不要です。
1325
実は 、G7の他国々の首脳たちは同意見だったと日本語のG7成果文書の仮訳に書いてあるけど、正文である英語では書いてないので、仮訳は誤訳だと認めたくない官房長官は私の質問に答えられない状況です。 twitter.com/shin19infinity…