1251
被害者が謝罪するのは日本だけなので、海外で理解されないから、このまま速報で報じるのは不可能だと思います。日本の言葉の意味や文化の特徴を説明すべきです。 nordot.app/10198196091858…
1252
正直に言えば、教育の観点から、被害者が謝罪するのはよくない、と私は思う。ニュアンスがあったとしても、そのニュアンスを理解せずに、何か被害を受けた際に自分のせいのように謝罪すべきと子どもが思うのリスクがある。
1253
同じように、岸田総理は全身麻酔の手術を受けた時に、ほとんど休まずに仕事を復帰した。それも、良くない例です。偉い方が無理して、普通の人間より「出来る、頑張る」といった態度を取れば、そこまで出来ない人は「自分がダメ」と思ってしまう。子どもにとって、危険だと思う。
1254
G7関連会議を取材する記者は、事前に調査を受けた上で記者証明書を持っていること及び荷物がチェックされていることにもかかわらず、厳しく監視されています。一方で総理大臣の街頭演説の会場で武器を持って総理の10mまで一般人が近づくことが可能です。警備の前提がおかしい。
1255
矛盾だらけ答え
岸田内閣を「支持する」と答えた人は45.3%で、先月より10.2ポイント上昇
政府の少子化対策で問題は「改善しない」と答えた人が8割
その財源について国民負担が増えることは「支持しない」6割でした。
防衛増税について「支持しない」半数を超え55% news.yahoo.co.jp/articles/49e56…
1256
日本で考えられない新聞の一面の見出しの象徴的な例
👇
「マクロン、大きな空虚さ」
テレビで放送されたマクロン大統領の演説は全く中身のない言葉だった twitter.com/libe/status/16…
1257
官房長官の記者会見の場で私が何度も外国記者向け岸田首相の記者会見を求めた。その記者会見が最近実現されたが官邸が選んだ記者だけだった。私はもちろん招待されなかった。メディア・コントロールの目的で海外マスコミを分断しようとする総理官邸。
@kishida230
1258
フランスのル・モンド紙とリベラシオン紙も含めて多くの海外大手新聞の特派員を招待せずに記者会見するのは、質問を制限するだけでなく、招待されたマスコミに「あなたが優先された。優先されたから優しくしてくれ」と言うメッセージを出す事だ。つまり「優しくないなら次回排除される」と言うと同じだ
1259
科学的根拠がない判断だ。そんな判断した政府は自身の信憑性が失ったことを理解しているのか? twitter.com/shin19infinity…
1260
フランス人の32歳のジャーナリストアルマン・ソルディンがウクライナで死亡しました。ソルディン記者は数ヶ月前からAFP通信社のジャーナリストとして戦場の状況を取材していました。フランス人だけでなく世界中の人々に正しい情報を伝えるために仕事していました。 twitter.com/afpfr/status/1…
1261
岸田政権は防衛予算を増加し日本を世界第3位まで引き上げるけど、マスコミが「military Power」(軍事大国になる)と書いたら、「いいえ、違う」と言う。一体どのメッセージを伝えたいのか? twitter.com/tkatsumi06j/st…
1262
「政府関係者は『修正を求めたわけではないが、見出しと記事の中身があまりに違うので指摘した。どう変えるのかはタイム誌の判断だ』
と説明した。
政府は何を言いたいのか? 防衛予算を世界第3位まで引き上げるけど「軍事大国」とは言えないの?では軍事大国の定義は? nordot.app/10293851428746…
1263
外国からすると、日本のイメージが平和主義から軍事大国に変わるのは、政府の政策の結果だ。仕方がない。イメージが変わることが欲しくないならその防衛予算倍増などの政策を実施しない選択もある。
1264
事前にそれを言うのはおかしい。サミットが終わってから成果を見た上で歴史的なG7首脳会談だったかどうかを判断すべきだ。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1265
このツイートはタイム紙5月22~29日号の表紙を発表したツイートですね。つまり岸田総理は表紙にならなかったようです。 twitter.com/TIME/status/16…
1266
NHKの記者のコメントを聞いたら、違和感を覚えた。
↓
「G7にはアメリカをはじめ各保有国も含まれていますので、今回の視察実現には難しい調整が続きました。
しかし、資料館を出た時の首脳らの厳粛な表情を見れば、被爆の実装に触れてほしいという岸田総理の思いは伝わったように感じました。」
1267
サミットの現場を取材しても本当の取材ができないので、結局「首脳らに質問して、〇〇が分かった」ではなく「首脳らの表情を見て、〇〇を感じた」
1268
別の人なら、すでに解雇された!
「岸田首相一族が首相公邸で大ハシャギ 「階段寝そべり」写真と翔太郎秘書官の「閣僚ひな壇」撮影 | 文春オンライン」
bunshun.jp/articles/-/631…
1269
自分のカメラマン、自分が選んだ映像、間違った場面を削除、ペン記者立ち入り禁止、記者会見なし、3日でぶら下がり取材18分。最後にSNSで自慢。 twitter.com/EmmanuelMacron…
1270
広島サミットの終了後行った岸田総理大臣の記者会見は記者会見ではなかった。誰が、いつ、どの質問をするか、全部事前に外務省が決定したからです。私も出席したが、質問出来るチャンスはそもそもゼロだった。「質問のある方、手を挙げて下さい」と司会者が言っても、それも演劇に過ぎなかった。
1271
日本の大手マスコミが知っている事実だ。にもかかわらず全く抗議しないことが大変遺憾である。大手マスコミがマスコミの独立性を阻んでいる状況だ。私は怒りしか感じていない。
1272
@HalluEmerihhi 他人の記者に何も言わずに、外務省が記者会見の3日前に勝手に選んだ記者です。しかも海外から来た記者ではない、日本にいる特派員だ。もちろん、総理の回答は事前に官僚に用意された文章だった。バランス良い質の高い質疑応答だったと全く思わない、真逆だ。
1273
こんな風に報道する目的は何だろう。説明が足りない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1274
この発表も用意された原稿を読み上げる形 twitter.com/nhk_news/statu…
1275
分析したいこと→ なぜ日本の政治家は閣僚になったら普通に話す能力がなくなるのか?緊張の理由だけではないと思う。システムの悪影響、官僚の悪影響?