政府は「弾道ミサイル」という表現を何か理由で使っても、何も疑問を持たずにマスコミも「弾道ミサイル」を報道するのはいいのか。ロケットとミサイルは共通技術があっても、政府はミサイルとロケットを区別しない場合は、国民に「なぜ今回だけ北朝鮮から予告があったのか、何が違うのか」を説明すべき
望月記者の映像は大事な証拠です。 全ての大臣の記者会見において、もし大臣の言い間違いがあったら、すぐ官僚たちが動く。この映像を見たら、官僚たちは全くリアクションがない。つまり大臣は原稿の通り言ったということだ。 twitter.com/isoko_mochizuk…
授業中で生徒たちと先生を撮影し、AIで分析する。ほとんど疑問を持たずに、倫理問題を考えずにマスコミがそれを授業の改善方法として紹介するのは危険だと思う。生徒の保護者と先生の同意が使用の前提であってもと監視方法だ。
「AIがすごい」という神話で、どんどん権力者がAIに監視・分析機能を任せる。そうすると人間の能力が落ちるし、人間が自分の責任を意識しないことになってしまう。AIの危険性や倫理問題をもっと考えるべきだ。マスコミがAIシステムを紹介する際に問題点もきちんと指摘すべきだ。
しかも権力者は証拠がなくても「いじめ防止」、「教育改善」、ポジティブな効果を強調して、教員と親の同意を求める。教員の労働状況はさらに酷くなる。親としてこんな監視システムに反対する。
何で「必要不可欠」?その理由の説明が出来るのか? 「マイナンバーカードが今後のデジタル社会や行政のデジタル化に必要不可欠なものであることや重要性は変わらない。このような間違いはできるだけ早く正した上で、大切なマイナンバーカードの運用は続けるべきだ」 www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/2…
そもそも問題だらけのシステムだが、自治体のせいや国民のせいと閣僚が言ってしまう。自分で早く修正してくれとも呼びかけている。 👇 「河野氏は『速やかに自身の口座への変更をお願いしたい』と呼びかけた。」 これから政府は生成AIを活用しようとしているけど、心配です nikkei.com/article/DGXZQO…
全く意味不明の発言。↓ 「自民党は、、、「改正案は、外国人と日本人が安全・安心に暮らせる共生社会の実現に必要不可欠だ」などとしています。」 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
本日の午前中にフランス南部で起きた無差別事件はすでに日本で政治的な目的で利用しようとする人がいる。容疑者は難民だから。極めて遺憾です。 違う国で、状況を何も知らない内に、不道徳な考え方。
岸田総理大臣の記者会見の案内が来た。 コロナ対策として記者人数の制限はいつまで続くのか
出席したが、質問出来なかった
最後に「海外メディア、一問をお願いします」と大きい声で言ったのは私です。今回AP通信の山口さん以外に全ての質問者は日本のメディアだった気がする。外国人質問者はゼロだった。日本がG7の議長国の時でも海外マスコミを無視するのは有り得ないことだ。内向き政権と言わざるを得ない。
会見後、私が送った書面質問 ↓ 記者会見の冒頭で岸田総理大臣は「スピード感を持って」「ラストチャンス」… twitter.com/i/web/status/1…
本日の午後の官房長官の記者会見はキャンセルされた。 金曜日の午後しか参加できない外国記者やフリージャーナリストからすると、今週の質問のチャンスはゼロになった。
総理大臣官邸の報道室の方が私に電話した際に、「官房長官の記者会見を取りやめます」ろ言った。副官房長官が代わりにやると言っていない。まあ、結果は同じ。副官房長官なら外国人記者は参加できない。おかしくない? twitter.com/shin19infinity…
日本のマスコミはいくら強いかつ根拠のある批判を受けても変わらないと私は確信している。
記者は人間なのに、なぜロボットのように取材するのか。心を遮断して取材するのは中立の条件ではあない、ただの非人道的な態度だ。
マスコミは国民の知る権利の役割を果たすべきだが、どんな情報を国民に知らせるべきかを考えることが重要だ。現在の判断基準がおかしい。
「岸田文雄首相の長男、翔太郎氏による忘年会問題などの影響で」 本当? マイナンバーの連続問題の方が原因ではないか いずれにせよ、国民は不満があったら、次の選挙の時に自分の票で表現すべき。 twitter.com/mainichijpnews…
ジャーナリスト安田純平さんの報道の自由のための闘いには、関心がないの、大手メディア? 裁判を取材していない理由はなんだろう?
マイナンバーカードは今年の秋までに全ての情報をチェックすると総理大臣が発表したが、総理は言葉だけで済むけど地方公務員の負担はさらに重くなってしまう。かわいそうです。
下記は先、外務省から届いたメールです。政府はその情報が正しくないと強調しているけど、汚染水に関しては政府の信ぴょう性が問われている。 なぜなれば、政府も同じ汚染水の放出の件について、G7のコミュニケの日本語仮訳に、英語版の意味とは違って、事実と大きく異なることを書いたのです。
何度も「なぜ修正しないのか」と私が官房長官にも、エネルギ庁と外務省に聞いたが、全く説得力のある説明がない。 英語と日本語が読める方、是非下記のをお読み下さい。違いが明らかだと思います。