日本人は、日本について海外メディアが何か報道するなら事実だと信じがちだ。リスキーだ。読者も情報源を重視すべきだ。
ラジオ・フランスやAFPのスタンスは自分で確認できなかった情報を出さない。もし、自分で情報を確認できなくても信憑性の高い情報源の複数があった場合、情報を出すが、その情報源とはどんな人や組織であるかを説明する。そのスタンスが信用できるジャーナリズムだと私は思う。
あら、見出しが同じだけでなく、岸田総理の写真入りほぼ全体の一面の構成も
自分で書けないことについて、他国の情報源を利用するなら、新聞記事より、フランスの国民議会の報告書が良い。1995年に、東京でのサリン事件のきっかけで、「フランスでのカルト」という報告書がある。カルトのリストには、もちろん「統一教会」がある。 nordot.app/91922238367406…
今回の安倍元総理の事件について海外メディアの方が事実を書いていると段々ツイッターであちこちで読める。しかし多くの海外メディアの記事は日本のマスコミの報道に基づいて書かれているのも事実なので、疑問だ。警察は海外マスコミに話さない、情報を提供しない場合が多いのは一つの理由です。1/3
この「か」で終わる見出しは、どれぐらい信用できる情報であるのか。それでいいのか。日々、確認できなかった情報を出すのは、マスコミの競争以外の目的は何なのか?
政府は「行動制限が必要ない」と言うだけならダメだよね。行動制限を決定しない場合は、少なくとも国民に危険性についての強いメッセージを出さないと完全に無責任だと思う。 twitter.com/nhk_news/statu…
医療従事者の声 「病院の電話がつながらない、つながっても受け入れてもらず、病院に行くことを諦め検査や診察を受けられない患者が多数いると思われる」 岸田総理の答え 「現時点で行動制限を考えてはいないが、医療体制を維持・強化し、社会経済活動の回復に向けた取り組みを段階的に進めていく」
日本でラジオの特派員として、仕事の面で何が大変かと聞かれたときに「一般人街頭インタビュー」と答えたい。多くの人々は私と犯罪者の違いが分からないみたいな態度。逃げる。外国人記者として「日本のことを海外に伝えて欲しい」と言われたら、一般人の取材協力も必要です。宜しくお願いします。
見出しだけを読むと重要な情報を見ない。 👇 「安倍元総理大臣の実の弟の岸防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で「旧統一教会の皆さんは、何人かは存じ上げている。おつきあいもあり、選挙の際もお手伝いいただいた。電話作戦など、ボランティアでお手伝いいただいたケースはあると思う」 twitter.com/nhk_news/statu…
国際平和統一家庭連合、天宙平和連合、天の父母様聖会、国際勝共連合、世界平和連合、など。 多すぎる、翻訳で苦労している。
今の国のコロナ対策は、まさに「自助、共助、公助」だよね!
意外と日本でのコロナ状況は海外でも話題になった。「何が起きているのか」といくつかのラジオの編集部に聞かれた。
いつもそうです、長いけど内容のない回答 twitter.com/takedasatetsu/…
外国人の観光客(個人)は2年以上前から日本に来れないことを知らないの? twitter.com/jnto23750265/s…
一日で215人死亡。異常な状況だが、政府は気にしないような気がする。 twitter.com/nhk_news/statu…
Japon: les témoignages d'enfants d'adeptes de diverses sectes sont terribles: privations, maltraitance et autres sévices au nom d'une religion. Des décennies plus tard ils restent traumatisés et sans recours. Le tout sur fond de lien gagnant-gagnant entre politiciens et sectes.
突然にこんなことを大きく報道するようになったNHK。この動きは内閣改造との関連性があるタイミングか? twitter.com/nhk_news/statu…
岸氏ははっきり統一教会との関係があることを言っても、やっぱり内閣に残る。こんなに派閥を重視する岸田総理の決断力、権力と国民のための政治のセンスが問われている。国民はそれに対する怒りを感じたら、選挙の時にも忘れるのはだめだ。 twitter.com/nhk_news/statu…
今回の内閣改造で岸田首相の意図がよく分からない。前回外された人々を再び呼ぶことや旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との関係がある閣僚を外さないこと、どの意味なのか。どう受け止めればいいか。国内外むけのちゃんとした説明がないとダメ。
岸田内閣府に女性閣僚が少ないとよく指摘されているけど、それだけではない。総理の記者会見の時にいつも多くの官僚たち(およそ10人)が総理と同時に会見室に来て横の席に座る。安倍元総理や菅前総理の場合は女性も数人がいたが、岸田総理の周りには男性ばかり。
本日総理の記者会見の案内は13時45分にメールで送られたが、参加したい外国記者の(抽選)申し込みの締切はなんと14時30分だった。だんだんひどくなってくる。
もうコロナ対策とは関係なく、これからずっと人数制限が続くと官邸に言われた。つまり記者29人は新しい基準です。 twitter.com/isoko_mochizuk…