351
フランスでも日本の技能実習生制度の問題点が大きく指摘されている。下記はニュース専門ラジオ「France Info」が放送した私のルポルタージュですが、今週中に「France Culture」ラジオも放送する。以前にリベラシオン新聞の記事、AFP通信など @marikojiei @makotoiwahashi1
francetvinfo.fr/replay-radio/e…
352
全世界で注目されているゼレンスキー大統領の演説。全世界で誰でもオンラインで見ることができる場面。全くその時の重要性の意識がない林外務大臣。日本の政治家はなぜ日本の全体のイメージにダメージを与えるのか。 twitter.com/gambarsaFC/sta…
353
以下のキャンペーンに賛同をしました。「外国人を奴隷化する技能実習制度の廃止を求めます!」 chng.it/cZFPVmbG @change_jp
354
355
早すぎて感染対策を緩和したフランスやドイツも含めていくつかのヨーロッパの国は、BA2変異株の影響で感染リバウンドが起こしている。 twitter.com/afpfr/status/1…
356
世論調査でこんな質問しても、意味があるのか?
答えた方々はどうして「効果がある」か「効果がない」と知っているのか?
news.yahoo.co.jp/pickup/6421550
357
多くの日本人が下記の記事を読んでくれただけでなく、「同意」、「全くそうだ」、「ようやく誰かがその問題についての記事を書いた」みたいな意見がほとんどだ。
ワイドショーの中身を変える時期が来たのではないか。
newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/…
358
ウクライナ戦争について「僕が全部知っている、僕だけが正しい」と思うコメンテーターがテレビのワイドショーに出れば他のゲストがそういった番組をボイコットすればいいのではないかと私は思う。「こんな方と議論をしたくない」という意味で、ボイコットはひとつの抗議方法だ。
360
ここまで来ると、民間テレビは倫理の意識があまりなさそうだ。非常に心配な状況だと私は思う。もちろんこういった傾向は母国であるフランスも含めて他の国でもあるけど、記者たちをはじめとする、抗議すべきのではないかと思う。
361
一体どういった目的で日本の民間テレビはウクライナ戦争についてどうでもいいコメントをする方を呼ぶのか?私は全く理解できない。いかに無責任であるかはテレビのディレクターなどが気づいていないのは非常に不思議だ。
362
363
数百人の記者が出席した4時間の記者会見だったが、参加者によると、大変だった。前日からマクロン候補者のスタッフは「マクロン氏へ質問は何ですか」とずっと記者を攻めていたし、追加質問はダメだったし、大変だった。
まさにマクロン氏は安倍政権の時から日本の政治家の記者会見を真似している。 twitter.com/karyn_nishi/st…
365
本日、フランスの大統領選の候補者としてマクロン氏の記者会見が行うが、記者の人数は300人で、うち70人は海外メディアの記者だ。
366
367
彼らが本物のジャーナリストと私は思う。
368
ウクライナ🇺🇦など戦場で取材する記者さんたちは、もし事故が起きても、彼らは自国の政府を困らせることではなく、みんなの知る権利のために彼らがリスクを取っている。
369
ウクライナ情勢を巡って、橋下徹さんのコメントは政治的な色がついた個人の意見に過ぎない。誰にも役に立たない。むしろ無責任で危険だ。なぜ日本のマスコミは彼が言うことにそんなに関心があるのか、全く理解できない。本人のプロモションを推進するだけ。
371
フランスで新しい原子炉を建設することを公約している大統領選の候補者は、今も「安全」だと思っているのか。「ヨーロッパの真ん中で戦争が起こらない」ことが大前提だったが、2週間前から、確信を持ってこんなことを断言するのは無理。それでも、議論はまだあまり出てこなかったことが不思議だ。
374
本日もマクロン大統領はプチン大統領と電話会談した、1時間45分。ロシアによるウクライナの侵略から4回目の電話会談だ。もし海外で誰かがプチン大統領の不満、要求と考え方を知っているなら、橋下徹さんではなくマクロン大統領だと思う。
375
数千万人の命に関わる状況だよ。どうでもいいコメント、仮説やアドバイスをやめて欲しい。テレビで聞かれたとしても「知らない」と答えたほうが圧倒的にまともな言葉だ。