出席する海外マスコミのペン記者は1人だけ!
選手たちも含めて24日にオリンピック合計の検査数は3万805件だった。
以下のキャンペーンに賛同をしました。「外国人を奴隷化する技能実習制度の廃止を求めます!」 chng.it/cZFPVmbG @change_jp
仏リベラシオン新聞のウェブサイトに掲載された日本での感染状況と医療現場の状況についての記事に対しての読者のコメントを読んだら、絶望的だ。1日で数百人の死者が出ないと大したことじゃないと彼らが思うのか。このコロナ危機で一部の人の社会意識と人間性がなくなった。 liberation.fr/sports/jeux-ol…
安倍元総理大臣の国葬の決定のせいで、日本で見たことない良くない雰囲気になった。
官邸のアドバイザーになった元共同通信社の記者の考えでこの形の会見が決定されたのか? だんだんおかしくなってきた
小池知事及び専門家の「オンラインぶら下がり」に参加したが、質問希望しても、だめだった。なぜか、質問した記者は一人もPCRと抗原検査の数、検査キットの不足状態や高い陽性率について質問しなかった。タブーなのか。その代わりに、節分と「オミクロン鬼」についての質問と回答。
菅総理の回答
G7男女平等閣僚会合でLGBTの権利などについての議論をしたと松野官房長官が言っているけど、私が別の関係者で、会合の後で得た情報とは違う。日本以外の国が要求したLGBTなどをテーマにしたミーティングがなかった。各国の方々が別のミーティングでLGBTについての発言したということだけ。日本はLGBTの… twitter.com/i/web/status/1…
パラリンピック関連の陽性者は74人になった(8月12日から) 選手村の滞在者の中、初の1人 昨日まで「合計」が書いてあったが、今日はない
知事選で当選した方々は自民党、公明党及び立憲民主党の推薦をもらった候補者が多いような気がする。その人たち以外の選択肢はあったが少なかったみたい。政策が異なるのに立憲民主党が自民党と同じ候補を推薦するのはなぜでしょうか。 私の理解が正しくないのか?
私は初めて来日した時に街を歩いたり、買い物をしたりしながら「日本はすごい発想が多い」といつも思っていた。最近そんな思いがない。なぜそうなったのか。企業も国も国民の想像力を低下させてしまったのではないか。想像したことを提案するのはリスクがあり、リスクを避けたい国民が多くなったかも
ステージ5か6ですね、今
2年前から変わらなかった「濃厚接種者」の定義に基づいて判断する保健所によると学校の生徒1人がオミクロン株に陽性になったら同じクラスの生徒たちは濃厚接種者ではない。PCR はもちろん抗原検査もしない。それでいいのか?
さっき有楽町で無料PCR検査が出来た。10分で。
日本での「テロ」「テロリスト」のという単語の定義(使い方)はフランスの「テロリスム」「テロリスト」の定義と異なるような気がする。
フランスでも来月から65歳以上3回目の接種
この「記者会見」を考えた方々(大人)の中で誰もそれを事前に指摘しなかったこともおかしい。
調査に協力した方はなぜ石破さんか河野さんが相応しいと思うか?私むしろその理由を知りたい。調査に答えた方はおそらく単純に数人の名前のリストの中で一人を選んだだけ。名前より政策を考えた方が建設的だ。調査方法が問題ではないか? twitter.com/mainichi/statu…
読んだら、「今まで僕がやった事」というタイトルの方が内容にぴったりのではないかと思った
報道陣を取材したら、一部は「3日間待機してから仕事開始」と言いたが、一部は「明日からオリンピックの施設で活動を開始する」と答えた。国から待機免除を得た報道陣が多いような気がする
政府は勝手に16億円を使う時に法的根拠が不要ということなら、国民を代表する国会の存在を無視していいという意味です。
何で「必要不可欠」?その理由の説明が出来るのか? 「マイナンバーカードが今後のデジタル社会や行政のデジタル化に必要不可欠なものであることや重要性は変わらない。このような間違いはできるだけ早く正した上で、大切なマイナンバーカードの運用は続けるべきだ」 www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/2…
日本にいる海外マスコミの特派員は頑張っているけど、日本のことは他の世界中のニュースの中一部に過ぎない。