官邸に事前に質問を通告していないのに、官房長官は答えとして用意されたメモを読み上げた。嫌だ。
IOCは日本の状況を把握するつもりはなかった、最初から。 ここが問題だ。政府が「安心・安全な大会ができるよう全力を尽くす」とずっと言ってしまったから、「政府が言うから大丈夫」とIOCが確信し、それ以上の情報を収集しなかったと思われる。 jiji.com/jc/article?k=2…
「まん延防止等重点措置」の下で聖火リレーを実施するの、大阪府?  4月13日と14日に予定されているけど。 菅総理はどう思うのでしょうか? 実施する場合は本当に理解しづらい
岸田総理大臣は「国の行事として安倍元総理の国葬を実施する」と言いているが、「国の行事」なら、なぜ国会ではなく内閣だけで決定したのか。そういった質問には答弁は不十分です。
「復興五輪」と名付けていいと思う福島県の県民はどれぐらいいるのか? 私は取材した人々の中に自治体の関係者の方以外、一人もいない。 逆に「オリンピックどころじゃない」と言う人の方が多い。
俳句? 最悪
#日曜討論 に出演した自民党の柴山さんは「なんとしても、6月の末までに3600万人の高齢者の接種を完了する」とデマを言ったにもかかわらず、司会者も含めてその場で誰も「違う」と指摘しなかった。 菅総理や河野大臣は言っているのは「6月末までに36000万人の2回分の配送をしたい」。全然違う。
「東京に来ないで」と都知事が言ったのに tokyo-np.co.jp/article/109920
オリパラの開催「反対」58% 「賛成」30% 東京都議選調査 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
2回この記事を読んでも欲しかった最も重要な情報を見つけなかった。それは「オミクロン株の特徴にふさわしい対策」はどの対策なのか? 結局この発言はなぜニュースになったかは理解できない、私。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
今週、東京都で新しくECMOが必要になったCovid19患者さんは6人。全員60歳以下。 変異株は従来のウイルスと違う
「小誌に対して、極めて異例の「雑誌の発売中止、回収」を求める組織委員会の姿勢は、税金が投入されている公共性の高い組織のあり方として、異常なものと考えています。」 #週刊文春 #東京五輪 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/445…
6月15日の総理会見で、「予算と財源」についての質問への総理回答は象徴的な「岸田首相の回答」だった。総理は上手にアドリブで答えた。しかし、中身を分析すれば、総理は当たり前で単純なのことしか言わなかった。つまり、質問に答えていないことと同じだ。
質問をきちんと聴いた上で答えて欲しい。事前に誰かに用意されたメモを読み上げるのは無意味です。
望月記者の映像は大事な証拠です。 全ての大臣の記者会見において、もし大臣の言い間違いがあったら、すぐ官僚たちが動く。この映像を見たら、官僚たちは全くリアクションがない。つまり大臣は原稿の通り言ったということだ。 twitter.com/isoko_mochizuk…
回って見たら、大体8〜10分でマスクを着用してない人、なんと20人
日本語についての疑問。「事実と異なる言葉」と「嘘」の違いないは何ですか。 報道で、一般人のことなら「嘘」がよく使われているけど、権力者の事なら「嘘」ではなく「事実と異なる発言」、「事実と異なる説明」とよく言われる。
17日に記者会見した管総理大臣は、7月〜8月に(オリンピックの時期かその後)緊急事態宣言の可能性を言及してしまった。いわゆる「安心・安全な大会」と矛盾ではないかと思う。
このNHKの世論調査の結果はマスコミの責任が重いと思う。ほとんどの記事は「水際対策はこうだ」を説明するけど、科学的根拠があるかないかを無視した。残念ながら、留学生らは2年前から入国しなくても、全ての変異株が来日した。感染拡大をストップ出来なかったが、日本のイメージが非常に悪化した。
日本の政府は6月末までに高齢者の全員の2回分のワクチンが供給されると言っているが、EUの承認が前提である。今もEUでの供給が足りないから、2ヶ月半で日本への72000万回分あまりの供給は確実ではないと思われる。
菅総理大臣、今日、またグループインタビュー。 またリスニング・ルーム。 また抽選。
フランスにいる🇫🇷フランス人の友人からメールが来た「ロックダウン、頑張って下さい」と書いてあった。彼はラジオなどを聞いて、「東京都、緊急事態宣言再発令」の報道で「緊急事態宣言ならロックダウンだ」と思ったから。いかに日本での「緊急事態宣言」は海外のと違うかが分かった。
当選だった。出席するけど、質問が出来るかは分からない。
医療従事者も参加してほしい、彼らの声を聞いて欲しい。 twitter.com/nhk_news/statu…
菅首相、天皇陛下「懸念」は「西村長官ご本人の見解と理解」 ↑ だから無視してもいい、という意味 ? mainichi.jp/articles/20210…