#いざ霧島 キャンペーン事務局から12月当選者の皆様へお知らせです。本日より #ゲンセン霧島 認定特産品を順次発送いたします! クロネコヤマトさんでの発送ですので、お受け取りが心配な方は #クロネコメンバーズ に登録してみてくださいねー! 到着まで今しばらくお待ちください。お楽しみに!
#霧島市 では、鹿児島空港近くの日当山温泉郷や妙見・安楽温泉郷などを結ぶ #妙見路線バス に「霧島温泉大使アヒル隊長」と「西郷どん」のラッピングバスが走っています。鹿児島空港から発着ですので、お越しの際は見れたらラッキーな妙見路線バスで霧島の温泉巡りをお楽しみください!
昨日に引き続き、 #霧島温泉大使アヒル隊長 です! #いざ霧島 キャンペーン実行委員会 では、子育て世代向けにKID'S in CARバンパーステッカーの無料配布を行っております! お越しの際は観光案内所や霧島市役所でも配布しておりますので是非お役立てください! #パイロットインキ #アヒル隊長
アヒル隊長KID'S in CARステッカー市内在住でなくてもぜんぜん構いませんよー!遠方の方にも貼ってほしいです!去年から配布始めましたが、最近ようやく貼ってくれているのを見かけるようになり、見つけてニンマリしています! #いざ霧島 キャンペーン事務局より
続々と12月ご当選の皆様のもとへ #ゲンセン霧島 認定特産品が到着しているようで、 多くの皆様からご報告をいただき誠にありがとうございます。日本中のあちらこちらへ #霧島市 の特産品が届き喜びのコメントをいただけて、事務局としては大変ウレシく、今後の励みになります!
西郷どんは明治維新10年の間,度々 #日当山 (ひなたやま)温泉郷を訪れ,狩りや温泉を楽しんでいました。当時の定宿,龍宝伝右エ門宅は西郷どんゆかりの宿でしたが,その後老朽化、 #日当山西郷どん村 内に復元され、西郷どんの逸話を元に障子に影絵の映像を映写,障子の向こうでは当時のやりとりが…
「まっ、茶いっぺ、飲んで いっきゃんせ」。鹿児島では, あいさつ代わりに交わされていた言葉。 「おいしいお茶でも飲んで,ゆっくりしていきませんか」 という意味で,せかせかしてけがなどしないように,お茶でもご馳走して,気分を和らげてあげたいとする思いやりの言葉です。優しさ感じる響き…
「てげてげ」とか「てげ」とかよく会話に出てくるのですが、「てげ」は「大概」が訛った形で、「てげてげ」と二つ並ぶと「適当に、ほどほどに」となってややニュアンスがラフに…「フォロワーの皆様も、あまりきばらず、毎日てげてげでよかが!!」 #いざ霧島 #ゲンセン霧島 #かごんま弁
これもよく会話の中に出てくるのですが、文字にしてみると訳がわからん…「んにゃんにゃんにゃんにゃんにゃ」否定の言葉を重ねた言葉「いいえ」の #かごんま弁 国宝 #霧島神宮 に初詣に行った際どこかから聞こえてきました 「んにゃんにゃんにゃ!こらまたわっぜかひとがでちょっが!」 #いざ霧島
今月も連日のツイートに霧ツイートしていただきありがとうございました!1月分は元旦1月1日から本日15日までのツイートを霧ツイートしてくれた方々が抽選対象となります♪抽選が終わり次第またお知らせしますね。あんなぁ、そいじゃまた、来月ごあんそ! #いざ霧島 キャンペーン実行委員会
#いざ霧島 キャンペーン事務局からのお知らせです。1月分の抽選が完了し200名の当選者が決まりました。 当選者には@iza_kirishimaアカウントよりDMが送信されますので,説明に従って当選者登録フォームへ必要事項をご登録ください! 必ず入力後「登録が完了しました。」という表示を確認願います。
#いざ霧島 キャンペーン事務局からのお知らせです。毎度のことながら、システムの都合上DM一斉送信ができないため、ボチボチ順番に送っております。届くのに時間差がありまーす💦
#いざ霧島 キャンペーン実行委員会からのお知らせです。1月当選者の皆様へ、当選者登録の期限が1月24日㈪23:59までとなっております。今日時点で若干名が未登録となっており、ぜひDMのチェックをお願いいたします。色々なDMに紛れてしまうのかなー……
2月です~!いよいよこのキャンペーンも今月で最後となりました。寂しい。皆様、最後までたくさんのフォロー& #霧ツイート をお願いします!今日の霧島は曇りで寒い一日でした。皆様が寒さにもコロナにも負けずに元気でいてくださることを祈るばかりです #いざ霧島 #霧島
#ゲンセン霧島 7つ星認定品の #百年の旅物語かれい川 は、鹿児島県内で最も古い木造駅舎 #嘉例川駅 で土日祝日のみ販売されている大人気駅弁です。竹皮のお弁当箱を開けると、地元素材にこだわって一品一品手作りされた昔ながらの味がぎっしりで、レトロな駅舎と相性ぴったり #田舎最高 #いざ霧島
霧島市内には嘉例川駅ともう一つ、県内最古の駅舎 #大隅横川駅 があります。ホームの柱には太平洋戦争時の攻撃跡が残る、歴史的にも貴重な建物です。静かな横川地区ですが、桜の名所 #丸岡公園 や古民家をリノベーションしたカフェ、すごい品揃えの酒屋さんなどもあり、実はアツいまち #いざ霧島
霧島市で古くから親しまれている #関平鉱泉水 は、霧島の大地のミネラル成分をたっぷり含んだ天然ミネラルウォーター。近年、美のミネラルとも言われる成分「 #シリカ 」の含有量がトップクラスであることが証明されました。ばあちゃん達の肌や髪が綺麗なのは関平のおかげもあるのかな #いざ霧島
鹿児島の郷土料理 #とんこつ 。豚の骨付き肉を焼酎で炒りつけたあと、ごぼうやこんにゃくなどと一緒に、お肉がほろほろになるまで味噌味で煮込まれたものです。晩酌で焼酎と一緒にいただくと、もう、なんつぁならん(何も言えないくらい最高)!ちなみにほかほかの白ご飯とも相性◎ #いざ霧島
#霧島市 を代表する特産品の #黒酢 。調味料以外の使い方で地元の人はどうしてるの?とよく聞かれますが、私はもっぱら牛乳割りです。黒酢1:牛乳4で割ると、まるでのむヨーグルトのようで、グイグイいけちゃいます。発酵・熟成に1年以上もかけられた壺造りの黒酢をグイグイって、贅沢~ #いざ霧島
解放感いっぱいで県内外のキャンパーに大人気の #霧島高原国民休養地 。オートキャンプ場、コテージなどのほか、温泉もあります!3タイプあるコテージは、有名音楽家の生家がモチーフになっていて玄関のプレートも可愛いです。周辺は桜の木が立ち並び、開花時期になると本当に見事です #いざ霧島
坂本龍馬と妻おりょうが訪れた道を辿るバーチャルイベント #龍馬龍馬ハネムーンウォーク&ランin霧島 が3月からスタートします。スマホアプリ上で京都から霧島までウォーク&ランしてみませんか。2/7から無料お試しコース始まってます~。詳しくはコチラ→ ryoma-honeymoon.com #いざ霧島
#霧島 にたくさんある個性豊かな温泉を楽しみながら廻っていただくデジタルスタンプラリー「きりしま ゆ旅」が好評開催中です。対象の温泉施設を巡ってスタンプを集めて、イメージキャラクター #霧島温泉大使アヒル隊長 のオリジナルグッズをゲットしてください!温泉横綱も続々誕生中! #いざ霧島
「わっぜ」という #鹿児島弁 があります。「すごく」「大変な」という言う意味で普段もよく使います。「わっぜむぜ~(すごくかわいい~)」「わっぜびんてくらい!(すごく頭にくる!)」など。今日は雪の地域が多いようです。皆さぁ、きゅは、わっぜかゆっじゃいげなで、気ぃちけっくいやんせ #方言
#牧園町 にある #霧島温泉市場 は、飲食店や土産店、足湯、観光案内所がある施設で、温泉の蒸気で蒸した卵やまんじゅうなどの蒸し物販売もあります。蒸気がもくもくと上がる売り場を見ると、吸い寄せられるように卵と揚げもちとまんじゅうを買っている自分がいます。おいしいのです #いざ霧島
この先、春から初夏にかけて新緑の美しい霧島を、自転車で走り抜けてみませんか?霧島市内2ヶ所の観光案内所で行っているレンタサイクルで人気の電動自転車ですと、標高差のある霧島市内でもスイスイです。勿論、体力に自信アリの方は電動無しでも!詳しくは→ onl.la/z4nNmUd #いざ霧島