51
ひとくちに食文化といっても、必要とする栄養の量も種類も、むかしといまでは大違い。第二次大戦時の陸軍は兵隊ひとりに一日六合の米麦を食わせる建前だったが、旧日本軍は何処へ行くにも二本の足で歩いたからね。消耗を補う食事だったんだよ、むかしは。いまさら回帰しても糖尿病になるわ。
52
池田屋事件から10年たつと、もう新橋と横浜の鉄道が出来てるからね。ええ、たった10年なんですよ!
53
一次史料だからこそ嘘がある。自己正当化するために、相手を陥れるために、あるいは責任逃れのために。
54
昼に出先で立ち寄った某ファミレスで、おばさまがドリンクバーの飲み物を「どれを選んでも味がしないのよ、なんか壊れてない?」とご立腹だったけど、わしが飲んだのはちゃんと味がした。アレか! 味覚と嗅覚だけ症状が出るヤツか? そそくさとカネ払って退散したわい。くわばらくわばら
55
早生まれなので大学二年生の大半が19歳として過ごしたが、困ったのは国会図書館に入れないこと。ゼミの教授に言われて大山巌関係史料を複写して来ることになったが、そもそも入れない。帰宅して祖母に事情を話したら、寄託を止めて家に引き取ろうと。わが物なのに見ることが出来ないのは理不尽だと。
56
戦争を終わらせたいのはわかるけどさ、ウクライナに降参しろというよりは、ロシアに撤退しろと言うのが本筋だろうよ。侵略なんだぞ!
57
いやいや、歴史は何度でも再検証され続けるべきものですよ。いっぺんダイジェストを斜め読みして済む話ではありません。 twitter.com/kenichiromogi/…
58
このたびの侵略戦争に対して人文学は無力だなどと言われております。しかし、戦争などという、実験でデータを積み上げて検証することが出来ない事例では、過去のデータを参考にするほかないのであります。たとえば敗走する軍隊が何をするか、おおよその事は歴史から見当がつきます。
59
いま循環器病棟に入院中。大部屋の患者一同、いつもはうるさくしてる人までが黙っちゃってます。電気が止まればどうなるか、わかってるんです。 twitter.com/tyurukichi_AA/…
60
良いことを聞いた!
それなら社長や重役の役員報酬を半分に減らしても、七割方の力を経営に注いでくれるということだ。 twitter.com/hellomitz3/sta…
61
司馬遼に関しては、実際に歴史を学びたい人と、小説を読んで学んだつもりの人との間に、深い断絶を形成した人だから、むしろ「歴史愛好家の入り口」を塞いでしまったようなものだ。 twitter.com/sol_re_sol/sta…
62
むしろ艦これから海戦史に入る人の方が健全だよ。実際の軍艦の写真を見せても「違う、若い女の姿をしているはずだ」とか言わないもの。司馬に染まった人は史実を指摘されると激しく拒絶するからなぁ。
63
近衛文麿の読みがアヤマロだと言い張って引かない研究者がいた。実の妹だった祖母を前にしても、フミマロだなんて聞き間違えでしょうと。祖母だけじゃない、親類だれもがフミマロと呼んでますけどね。 twitter.com/rokuhara12212/…
64
昔は各家庭にエアコンなんかなかった、扇風機だけで過ごした、とか言うヤツいるけどさ、昔は気温35度を超えたら記録的猛暑とか言ってたからな。いまは毎年37度とか行っとるしな。
65
わしもリストラされた品質管理の専門家が、途上国で活躍して品質を爆上げした例を知ってる。一方で、日本製品はコストカットで価格を下げるとともに品質も下がり続けている。写真用の三脚、むかしは国産だと安いものでもスルッと脚が伸びたが、いまはダメ。同価格帯なら途上国の製品に負けてる。 twitter.com/J_kaliy/status…
66
この日本列島で、化学肥料と農薬がなかった幕末まで、養える人口は3000万人だった。明治維新以来、開拓事業が盛んにおこなわれたが、明治末年でも4500万人を養う程度だった。戦前に「一億」と言っていたのは、台湾や朝鮮半島の人口を含めたうえに、サバを読んでのことだ。
67
釜屋堀で化学肥料の生産がはじまったのは明治20年代のことで、それがなければ人口増加率1%を維持し続けることもなかったろう。
ameblo.jp/itaru-ohyama/e…
68
1%ってスゴイ数だよ?
もとが3000万人だとして、翌年は30万人増える。単純に1人1石ずつコメを喰うとして、毎年毎年、30万石を増産しなきゃならない。開拓して面積を増やせば省力化も必要。そして、化学肥料と農薬の力も借りた。
69
大原則としてテロに政治を左右させてはいけない。昭和戦前期、日本は戦争への道をひた走ったが、止める術はあった。国会で戦争関連の予算案を否決することだ。あらかじめ軍部に与えられた予備費では、長期の戦争遂行は不可能だった。しかし、通してしまったから止められなかった。
70
それは226事件や515事件のように、政治家がテロの標的となることを怖れたからだ。テロに屈したと言っても良い。そういう近代史のもとに現在がある。テロリストたちが望むことは、何一つ選択してはならない。その決意を示すのは選挙にほかならない。投票によって政治を変えさせる力が、国民にはある。
71
投票しよう。今回の選挙ばかりは棄権することの無いように、声を大にして言いたい。われわれは暴力によらずとも、投票によって政治を変えることも、変えさせないことも、選択できるのだ。そのことを愚かなテロリストどもに思い知らせるため投票率をあげよう。正当な手段で政治参加しようではないか。
72
きょう生まれる命もある。きょう結ばれる夫婦もいる。なにも遠慮することはないから祝って欲しい。むしろ、こんなときだからこそ祝福したい。
73
「柿」かき
「杮」こけら
校正者には見分けることが出来る。わしには無理。
74
プチャーチン一行、下田で難破して救助されたあと和食を振る舞われるんだけど「白くて味がしないもの」を、さっさと食べ終えて次の料理を出して貰おうとしたのだが、また同じものを出されてしまった。何回か同様のことを試みたが、空になった食器を差し出すと、何度でも同じものが出てくる……
75
こうしてロシア人たちは、秘技オカワリの術を会得したのであった。ロシア人は魚を食べるから、和食けっこういけたらしいよ。