大山 格🇺🇦(@itaru_ohyama)さんの人気ツイート(新しい順)

76
歴史小説はパラレルワールドの歴史なんだってば。司馬遼太郎作品のなかでも『花神』のワールドと、『燃えよ剣』のワールドは別世界。どっちも現実世界の出来事では無いのよ。『巨人の星』世界と『侍ジャイアンツ』世界とが別々なのと同じ。現実世界のスポーツ年鑑に星飛雄馬や番場蛮の名は無いから。
77
東京大空襲は、3月に多数の犠牲者(死亡83,793)出たのに懲りて、5月には消火活動を早々に断念してるから、犠牲者は格段に減ってる(死亡3,651)のよ。 薩英戦争のときは市街地を無人化して火災を放置、消失家屋は多かったけれど非戦闘員の死者はヒトケタだった。
78
わし、ことさら性格が悪いから言うんだけど、非業の死を遂げた人について、周囲の人が様々に証言している史料があるけれど……悪く言わないよ、普通は。「死んでスッキリした」とか言えちゃう人は、そうそういない。ことに妻子がないまま死んだ人に対しては、悪く言うのは心理的に無理なのよ。
79
知野文哉さんの『「坂本龍馬」の誕生 船中八策と坂崎紫瀾』(2013年)で、確定しました。やはり後世の捏造なのです。
80
近年の研究成果で、坂本龍馬の粉飾された部分は、どんどん削り落とされてきたけれど、それでも、あの行動力は誰にも否定できないんだよ。指名手配されてる殺人犯なのに、代理も立てずに幕閣との面談に行ってしまう。そんなマネ、誰にも出来ることじゃないからね。やはりスゴイ人物ではある。
81
その坂本龍馬の知名度を頼って、皇后瑞夢事件が仕組まれているわけですわ。コレ大事なところね。ましてや、司馬遼太郎が埋もれていた人物を発掘したということもありません。
82
まず、『竜馬が行く』が出るまで坂本龍馬が無名だったわけじゃない。明治時代から、それなりの知名度のある人物だった。 ameblo.jp/itaru-ohyama/e…
83
やたらカッコイイ土方歳三は創作物から生まれ出たけれども、坂本龍馬がスーパースターに仕立て上げられていく過程には、土佐派宮廷官僚の政治的思惑が介在している。そこはハッキリ違うとこなんだよね。偽史料『船中八策』も、作家が創作したわけじゃない。
84
歴史エンタメは、歴史家がボールを投げ、作家がバットで打ち返し、それを読者が受け止めるという三角ベースの関係が望ましいと思ってるよ。マジで。そういう関係を築くためには、史学と文学とが互いにリスペクトしあうことが必要だけれど、現状は程遠いんだよね。 twitter.com/urakkun26/stat…
85
土方歳三に目が二つあって、鼻と口が一つずつなのは、たしかに史実と同じですけれどね……
86
ちなみに、わしはカニ蒲鉾が大好きです。安いし、美味いし、手軽だし、良いこと尽くめ。それでも本物のカニに対するリスペクトは忘れません。クソ高いし、その値段するほど美味いのか舌が肥えてないとわからんし、食べるの面倒だけど、アレこそが真のカニなんですわ。
87
本物のカニを食べるために殻をほじる努力が必要なのと同じく、本物の歴史を味わうためには史料を読む必要があります。そこまでしたくない人は、活字の二次史料を読むのでも良い。いわばカニの缶詰めです。殻を剥いて、ほぐした肉だけど、蒲鉾じゃない。小説はね、カニの風味はしても、蒲鉾です。
88
燃えよ剣は読んでも、復古記は読んだことがない。そういう人いっぱいいるよね? それが殻のついたカニを見たことが無い人なんですよ。そういう人がいるのは別に構わないけどさ、茹でたままのカニをディスるのは止めて欲しい。殻をほじるのは面倒だけど、それがカニ本来の姿だから。
89
生まれてこの方カニを食ったことがなく、カニ風味蒲鉾の味しか知らない人もいるだろう。そういう人が、殻のついたままのカニの脚を見て、こんなのカニじゃない!と怒りだしたとしたら、どう対処すべきか。それと同じことを、司馬遼太郎の小説を史実だと思い込んでいる人に対して感じるんですよ。
90
淫祠邪教の廃絶は、明治末の神社合祀令によって推進されたと、わしは思っているよ。宗教政策は文部省の管轄だったが、神社は内務省の管轄で警察が動いた。闇から闇へ葬り去らなきゃならないような、隣村から子供を攫ってきて生き晒しにするような信仰は、たいがいこの時期に潰されたらしい。
91
思い当たることがあって、 一時的に消息が知れなかった某研究者のことを「亡くなりました」と嘘をついたヤツがいて、わしはその人から届いたばかりの封書を示して存命である証拠を突きつけたのだが、いつの間にか「嘘を飲み込めない器の小さい男」だといわれて袋叩きにあったわ。あれはなんだったのか twitter.com/chilime/status…
92
巨人の星に登場する川上監督と、実在の川上哲治とは別人格だよね。時として星飛雄馬に辛く当たることもあった川上は、非実在の川上ですわ。それを混同して「川上は不人情なところがある(ソースは巨人の星)」とか、言っちゃう人が居るんだよね。困ったことに。そういう人が司馬遼太郎を読むとねぇ。
93
路上で倒れた一回目、起き上がり損ねて、こうなったからね。やはり医師の指示するところには従うべきであったと、反省した。
94
最初の発作のあと、処置してくれた医師に「こういう場合は無理に起き上がろうとしてはイケナイ。まして歩くなんてトンデモナイ」と言われたことを肝に銘じていたので、不整脈で倒れたら、倒れたままでいることにしている。
95
もうあと二回、救急車のお世話になっているが、いずれも路上で倒れたときのこと。意識はあり、声掛けに返事は出来たが身動き一つとれなかった。通りかかった人が119してくれて、命が繋がった。
96
わしは最初に救急搬送を要請する前♯7119で症状を確認し、緊急度が高いとされたので、えっ、そんなにヤバイのか? と、怪しみながら119した。自力で救急車に乗れたし、病院に着いて自力で歩いて診察室に入ったが、医師には「いま死にかけてますよ」といわれた。ついた綽名は歩いてきた心筋梗塞。
97
アクセスを稼ぎたいとき、コンテンツを有料にして、わざとパスワードを洩らすと爆発的にクリック数が伸びた。みんな不正な手段でトクする感覚が大好き。はじめから無料だと価値がないと思われるらしい。一昔前の電子書籍はそうだった。
98
横浜には外国人居留地が出来て、そのなかに清国人が経営する精肉店もあったので、異人さんたちは肉を喰えていた。ただ、灯台設計施工管理を担当した英人ブラントンなんかは、たびたび地方へ出張しなきゃならないのでそのあいだ牛が喰えなくて困っていた。役牛を事故死に見せかけて殺そうとしたり……
99
下田といえば、ハリス・ヒュースケン組み。ハリスは生涯独身だった禁欲主義者だが肉は食べた。あるとき雉子と豚肉とをヒュースケンと分け合うことになり、ヒュースケンは豚を、ハリスは雉子を所望したとのこと。下田に外国人居留地は設定されなかったので、外人向けの精肉店はなかったはず。
100
こうしてロシア人たちは、秘技オカワリの術を会得したのであった。ロシア人は魚を食べるから、和食けっこういけたらしいよ。