801
若者のことを「ゆとり世代」「さとり世代」と言いますが、実情は生活にゆとりがないですし、さとりを得るほど余裕がありません。無気力を抱えたロストジェネレーションだと思ってます。
802
「休日に何もしなかった」ではなく「あえて何もしない」と思うだけで、心が休まります。意識的に休むと効果が高いですよ。
803
疲れを癒すために「おうち入院」という考えがあります。テレビを見ず、スマホはおいて、布団の中でひたすら寝ます。ちょっと起きたら、好きな本を読んでまた寝ます。入院を家でするイメージです。自宅だけはなく、ビジネスホテルや温泉旅館でやると効果は絶大です。疲れた人は試してみてください。
804
失敗しても「同じ失敗をしなければいい」という言葉は実は呪いだと思っています。理由は「失敗すること」=「自分の不得意なこと」なので、失敗するときは大抵は同じ理由です。同じ失敗をして「自分はダメだ...」と責めるよりは、ある程度は「仕方ないな」と思った方が気が楽ですね。
805
運動不足の人は筋トレを始める前に「近所ウォーキング」から始めた方がいいと思います。陸自の行軍用に作られたガッツマンの靴下を紹介しておきます。足に優しく疲れないので、マジで日常生活のクオリティ上がります。立ち仕事の人にもおすすめです。靴下には課金しましょう。
amzn.to/3WXQu2i
806
筋トレは素晴らしいのですが、疲れ切っているときにスタートするものではないです。落ち込んだら風呂にゆっくり入って、美味しいもの食べて、寝てください。
807
「落ち込んだら筋トレ」と言いますが、運動不足の人が精神的・肉体的に疲れている時に、トレーニングで心拍数を上げると「身体が危機に違いない!」と反応して、もっと具合が悪くなります。マジで世界の終わりみたいな気分になるので、疲れているときは要注意ですね。
808
問題に直面したときに、判断基準として「笑えるか」「笑えないか」があります。「財布を忘れた」や「モテない」は笑えますが、「山中で遭難した」などの問題は笑えません。相談するときも「笑えない問題がある」というわかってもらえやすいです。問題の仕分けですね。
809
ネガティブになったら陽の当たるところにいく、暖かいお茶を飲むでもいいと思います。身体が温まると思考が上向きます。
810
仕事を選ぶときは「自分がやりたいこと」よりも「自分がやりたくないこと」を大切にしたほうがいいという考えがあります。「やりたくないこと」が少なければ、続けやすいからです。やりたいことはそこから探しても遅くないです。自分のネガティブリストから選ぶ人生ですね。
811
もし人生に悩んだら、お風呂で悩んでください。暖かい湯船に浸かるとネガティブなことが考えにくくなり、結論は「なんとかなるだろう」となります。冷えた身体で悩むとバッドエンドしかないと思うのは普通です。悩むならお風呂で悩んでください。
812
人生は完璧にはならないし、仕事は永遠に終わらないと気付かないと、家にずっと帰れないですからね。折り合いは大切です。
813
自分の中の「満たされないこと」「埋められないこと」に目を向けてしまうと、自分のことばかり考えてしまい、不幸になってしまうという話があります。多少足りなくても「それが自分のベスト」と考えた方が気が楽になりそうですね。
814
嫌な人のことを「考えない」と思うと逆に気になります。そういうときはその人のことを「ぼんやり」考えます。そして、そのイメージの上を自分がサーフィンすること想像してみてください。そうすると気持ちが少し楽になります。心のサーフィン法です。
815
キラキラした人と自分を比較して落ち込むのがInstagram、キラキラした人をひたすら叩くのがTwitterだと思ってます。哀しい人間のさがですね。
816
趣味は「楽しいし、ちょっとでも自分を高めるもの」であり、暇つぶしは「楽しいけど、時間を浪費するもの」だと私は思っています。暇つぶしばかりすると人生が虚しくなるので、趣味を持った方がいいですね。私はここがわからず、空虚な時間を過ごしました。
817
「自由と安定は両立しない」を私は人生の真理だと思ってます。人生に安定を求めれば制限が多く不自由になりますし、フリーランスのように自由を求めれば求めるほど、不安定な収入と向き合う必要があります。どこで折り合いをつけるかは人生の課題ですね。
818
ちゃんと見てもないし、向き合ってもないのに、雰囲気で「私はこれ嫌い」って言ってる人がほとんどです。だから、自分が好きなものを「嫌い」って言われても相手にすることないですよ。
819
誰かから「頑張ってください」「期待してます」と言われて「ありがとうございます」と思うときは調子がいい時です。「もう十分頑張ってるよ...」や「うるさいな...」と思うときは調子が悪い時です。これを覚えておくと自分の気持ちがわかりやすいですね。
820
「自分はまともです!」と怒る人が1番まともじゃないと思ってます。少しぐらいは気持ちに迷って「まともじゃないかもな」と思うぐらいがちょうどいいですよ。
821
疲れてくると小さなことにイライラしたり、誰かが悪口を言っているような気がします。それは妄想です。そんな気分になったら「いまは妄想モードだな」と思ってください。元気な状態であるのが本当の悩みですよ。
822
誰が成功しようが、失敗しようが自分の人生には関係ないと思うと、少しは気が晴れますよ。実際のところ、そうですし。
823
嫌なことを思い出したら「人生は美しいことだけ思い出せばいい」と思うといいですよ。「美しいな」と思った瞬間を思い出すと気が良くなります。心の回復技です。
824
誰かに嫉妬したり、バカにしたくなったときは「自分が疲れているだけ」と思うと少しはいい人になれます。相手を下げる方向に意識が傾くときは心が疲れてます。疲れた人が多い職場にいるとよくわかります。
825
疲れているときは「選択肢が多いもの」を選ばないようにするといいです。何かを決めるときにはエネルギーが必要だからです。最終的に何も決められずに時間ばかり経って、さらに疲れるだけです。疲れているときは「選べる楽しみ」が自分を苦しめますね。