井上理博(@gJQSdRUBxYxxtn5)さんの人気ツイート(いいね順)

101
ウクライナへの「しゃもじ」といい、中国大使の離任挨拶を断ったことといい、これが外務大臣を5年もやった男がすることかと呆れ果てる。ただのアベの走り使いで、金をばら撒くことしか学ばなかったような人物が首相では、もう先はない。
102
安倍晋三ー首相時代に自分は立法府の長だと言ったり、こんどは日銀は政府の子会社だと。開いた口がふさがらない。正しい知識もないこんな人物が8年間もトップにいたのだから国が衰退するのは当り前。だが居座らせたのは我々国民。自業自得の面は否定できない。
103
ウィシュマさん死亡事件で、親族から告発を受けた名古屋地検は入管幹部の不起訴を決めたという。地検は証拠としてビデオのすべてを見ているはずだが、それでも不起訴にする理由は何か。親族はもちろん国民にも納得のいく説明をせよ。人権意識皆無の国として世界中に恥を晒すのは日本人として耐えられぬ
104
改憲派が主張する「国を守る」という言葉に注意しよう。憲法改定などしなくても国は守れる。現憲法は自衛権まで放棄してはいないから。むしろ改憲派がやりたいのは、国民の権利を取り上げて国家の言うなりにすること。自民党が改憲案を参院選後にしか公表しないのは、この後ろめたさがあるからです。
105
自分でも使っていながら今頃気がついた。「歴史修正主義」という言葉が一般的に使われているが、これは誤りだ。正しくは「歴史歪曲主義」と言うべきだろう。「修正」とは正しく改めること。正しいことを歪めるのは「歪曲」である。
106
いずれにしても、国会で使途を説明し承諾を得なければ憲法違反(87条2項)です。
107
投票日を目前に控えてこれだけは言っておきたい。自公維に投票した人は今後4年間、嘘、隠蔽、改竄、憲法違反、人命軽視等どんな悪政が行われようと一切文句は言えないことを心すべき。なぜなら9年間のアベスガ政治を承認したことになるのだから。思い起こそう、私たちがどんな目に遭わされてきたかを!
108
遅まきながら「汚れた桜」(毎日新聞社刊2020.2)を読んだ。改めてこの事件の悪質さが身に沁みた。1人の男を庇うために、政治家はもちろん官邸・官僚挙げて国家を私物化した。にもかかわらず、司法はこれを「お咎めなし」とした。民主主義国家としてはあるまじき結末といえよう。 (続く)
109
吉村大阪府知事が「身を切る改革」と称して、またぞろ議員定数を削減しようとしているらしいが騙されてはいけない。議員の1人や2人減らしたところで大阪府全体の予算のほんの僅かの削減にしかならない。彼らが目論んでいるのは、定数削減によって他党を排除し維新の独裁体制を築こうとしているだけ。
110
大阪市の職員を、万博とIRの部署を除く全ての部局で削減するという通達が出たと知って頭に血が昇った。府立高校の廃校といい、こんな暴政をいつまで許しておくのか。有権者のオツムの程度を疑う。行政は何のために誰のためにあるのか。これは国も同じだ。こんな調子では戦争への道を誰も止めれまい。
111
自民、緊急時の衆院解散禁止規定を提示 | 2022/11/17 - 共同通信 nordot.app/96581450719910… いよいよ牙を剥いてきた。だから、憲法審査会の開催に安易に乗ってはいけないのだ。かりに緊急時に衆院が解散していたとしても参院がある。緊急事態の名のもとに、権力を固定・絶対化しようとするものだ。
112
考えれば考えるほど今度の参院選は重要だ。極論すれば「平和憲法」が死ぬか生きるかの判定が下される。改憲派が2/3の議席を獲れば、短時日のうちに国会で憲法改定の発議がなされ国民投票へとなだれ込むだろう。(衆院では既にに2/3あり)その先は…(詳しくは私のツィートをご覧いただければ幸いです)
113
検察は山上容疑者の「死刑」求刑を視野に入れているという。その理由が「民主主義の根幹に関わる罪」ということらしいが、民主主義の根幹を揺るがせたのは安倍晋三の方ではないのか!彼の行為がなければカルトと政治の癒着が知られぬままに過ぎていた。しかも「永山基準」に照らしても死刑はあり得ぬ。
114
これ、「梅村が書いた原稿を政調がチェック」して「党としてやった」と明言したのなら、展開が変わってくる。これまでは梅村議員個人の問題であったのが、今度は維新の政党としての考え、姿勢が問われることになる。馬場、吉村両代表の声を聞きたいものだ。 twitter.com/Shoji_Kaoru/st…