Koji Hirai 平井宏治(@KojiHirai6)さんの人気ツイート(リツイート順)

1926
この映像を見て、中国による武器を使わない北海道侵略に危機感を抱かないようならば、平和呆けは治癒不可能のレベルまで進んでいます。 twitter.com/guutarano1/sta…
1927
中国共産党人民解放軍の系列校である国防七校から留学生を受け入れ、軍民両用技術を研究させ、帰国後の軍事転用を黙認する日本の大学が、40校以上実在します。京都大学もその1校です。留学生の中には、人民解放軍の技術もおり、国防七校と提携する日本の大学は中国の軍備近代化に間接的に加担。 twitter.com/jmeredith1965/…
1928
コウロギは金になるが、おからは金にならない。ポンコツ政治屋が最重視すること。
1930
「レミングじゃねぇんだからもうちょっと自分の頭でしっかり考えた方が良いという風に思います!」 その言葉、そっくり熨斗をつけてお返しします。あ、ブロックされているから返せないか。苦笑 twitter.com/8uebd6tf29iyrp…
1931
これが、中国がパナソニックを使った世論戦だと気づくことが大事。美女に「台湾は中国の一部」と言われて、鵜呑みにするおバカも多いから。
1932
必読記事。記事にもあるがTikTokがもたらすリスクや懸念は他のソーシャルメディアの比ではない。Windows 11のスタートメニュー内に「TikTok」が表示され、困惑するユーザーが多い。削除が必要。私は、PC内の情報を根こそぎ盗み取られないためWindows11の使用は控えている。 newsweekjapan.jp/stories/world/…
1933
京都へ出張しました。友達と楽しそうに寺社仏閣を訪問する修学旅行生を多数見かけ、嬉しく思えましたが、あの外国語も聞こえてきた。もう既に入国させているのだろうか。せっかくの古都京都が...
1934
LGBT法を非民主的手法で強引に通して支持率が下がり、拉致被害者を利用して支持率回復を狙う岸田内閣。多くの国民はお見通しだ。
1935
山口地裁は山口県が皇族用貴賓車としてセンチュリーを購入した事件で購入費2090万円を知事に請求する判決。が、県東京事務所は柳居県議会議長らが上京時はセンチュリー等を手配し、村岡県知事にはクラウン等を手配し、見直しは考えずと。これがまかり通るとは!すごいね山口県 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch…
1936
主催者発表を鵜呑みにし、垂れ流す毎日新聞。数字を盛っているのではないか?自分で数えた数字を載せない理由は、実際の人数が少ないことを承知している可能性も考えられる。 入管法改正案「強行採決、絶対反対」 国会前で5500人デモ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
1937
中国の陳旭駐ジュネーブ国際機関代表部大使は、ウイグルに関する報告書を公表した国連人権高等弁務官事務所に今後協力しない考えを示した理由は、国連が中国の意志に反して事実を公開したからだ。国連を支持する。ウイグルで深刻な人権侵害が行われていることを認めたに等しい jp.reuters.com/article/un-rig…
1938
反スパイ法施行を目前にして、在中日本人従業員は、命か仕事かの選択を迫られている。 この状況で、従業員を中国に駐在させる経営者の腹の中は「会社の儲けのために人柱になれ」だ。人として最低。経営者が中国に行き、従業員が帰国すればいい。 twitter.com/S10408978/stat…
1939
こんな国にノコノコ出かけ、媚を売る沖縄県知事と端子。大丈夫か twitter.com/reutersjapan/s…
1940
コメンテーターにとり、といっても、放送局の意向に逆らうことはできない。出演できなければ、生活に関わる問題になる。地上波の舞台裏は、自分の言葉でコメントできず、放送局の書いた台本通りに話すだけだ。ネット放送局では、自分の考えをそのまま話すことができる。知の巨人は発言の場を間違えた。 twitter.com/amilittlestar/…
1941
中国、2035年に核弾頭1500発 米国防総省が報告書:日本経済新聞 わが国も核の議論を行う必要がある。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1942
バックドアで情報を抜かれるリスクに触れる必要がある。 スマートウオッチ国内市場、中国勢台頭 品ぞろえに強み:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
1943
土地取得規制に反対し土地取得調査に骨抜きにした媚中国会議員。この法は役に立たないことが明らかになったので、土地規制に法を改正せよ >「土地利用規制法」はザル 中国が自衛隊の拠点近くを大規模買収 背後に上海電力か「防衛目線で見たら目と鼻の先」に風力発電計画地 news.yahoo.co.jp/articles/05a50…
1944
中国は双循環という考えを打ち出しており、それは西側からの技術窃盗を加速し技術依存を下げ、同時に、製造拠点を中国に集中させエコノミックステートクラフトをしやすくするもの。日本企業の経営者の中には無知でこの双循環を知らずに対中ビジネスを進める者もいる。 msn.com/ja-jp/news/wor…
1945
日米蘭が足並みを揃え、先端半導体用製造装置の対中禁輸は、経済安全保障上、必要なもの。中国で先端半導体の生産がなくなる分、米国での生産が増えるので問題ない。それよりも、西側とりわけわが国やドイツは、規制対象外のパワー半導体の技術が盗み取られたり移転されたりしないようにすることが必要
1946
お笑いシナ人がツイートした文書が、大騒ぎになっている。「社外秘」と書かれているので、宋の会社の機密文章だろう。「社」外はありえない。 外務省幹部とされる人物とのALPS処理水の取扱いについての面談に関する報道について mofa.go.jp/mofaj/press/re…
1947
再エネ利権の闇は深い。これからが本番です。 twitter.com/onoderamasaru/…
1948
G7財務大臣・中央銀行総裁会議で中国に対する投資規制を議題に盛り込む。米は経済安保の観点から米企業の中国投資に制限する方針。G7では、他の国に対し同調は求めないが支持を求め、米企業が投資をやめた後、他国企業参入を控えるよう求める。21世紀のココムを作れ。 txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/p…
1949
「自民党も林外相の地元である岩国」と書きましたが、上海電力がこのメガソーラー会社を買収したのは、2021年9月でした。参議院山口選挙区から選出されて林芳正議員は、同年8月に衆議院選挙出馬のため参議院議員を辞任しております。尚、実質的な施工業者2社の役員は林芳正氏の後援会幹部との事
1950
ノーベル賞受賞者らも利権のためなら何でも言う。「金は出せます。口は出すな。」は世の中では通用しない。政府は法改正という中途半端な対応でなく、日本学術会議を政府から切り離す必要がある。 jiji.com/jc/article?k=2…