151
岸田総理の主張が正しいのか?韓国の主張が正しいのか?いづれにせよ、日本の社長vs韓国の係長の面談は韓国につけいる隙を与えた。
>韓国メディアの報道。「韓日両国が未来志向的な関係に発展するよう、共同利益のため互いに努力しなければならないとの認識で一致した」 zakzak.co.jp/article/202204…
152
日本の農業を護れ。外国人に農地販売を可能にするGATS条約の改定をせよ。
>食料安保、最後はイモ頼み 不測の事態に乏しい備え:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
153
ファーウェイのルーターを使用している方は、自身が知らない間に、情報が中国のサーバーに転送されていたり、遠隔で機器を操作されたりする可能性がありますので、アメリカ政府はファーウェイの機器を使用する個人法人との取引を法律で禁止しています。旭川教育委員会は浸透工作に間接的に加担している twitter.com/onoderamasaru/…
154
155
防衛上の観点からトンネルは不要。 twitter.com/yoshidakoichir…
156
@Arimura_haruko これ以上、学問の自由を妨害する動きが改善されないならば、予算4兆円の配分を変え、2兆円を文科省、2兆円を防衛省に分ける。その上で、防衛省に新たな研究所を開設し、大学で研究を妨害されている研究者を雇用し、研究を行うことを可能にする選択肢も国会で議論していただきたいと思います。
157
ウクライナ侵攻で慌ててドローン研究に着手の防衛省 尖閣諸島の偵察さえできない残念な内情(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/5180f…
158
中国政府は、軍事転用ができる製品の輸出について、エンドユーザーと用途に関する証明書類の提出を義務付ける。国家の安全や利益に基づいて、対象品目を決め、輸出相手国のリスク評価を行う。恣意的運用で、日本企業のサプライチェーンは機能不全になるだろう。 nikkei.com/article/DGKKZO…
159
やっぱり、パチンコ大臣だw twitter.com/8ueBd6tf29iYRp…
160
皆様、宜しくお願いします!門田隆将先生激奨! twitter.com/WAC_0001/statu…
161
163
そもそも前回の衆議院選挙での公約を反故にした者が、掲げる公約を信用するなど、お人好しを遥かに通り越している。有権者も随分バカにされたものだ。
産経新聞も詐欺師の片棒を担ぐ行動は、謹んでもらいたい。
164
中国共産党人民解放軍の系列校である国防七校から留学生を受け入れ、軍民両用技術を研究させ、帰国後の軍事転用を黙認する日本の大学が、40校以上実在します。京都大学もその1校です。留学生の中には、人民解放軍の技術もおり、国防七校と提携する日本の大学は中国の軍備近代化に間接的に加担。 twitter.com/jmeredith1965/…
165
韓国大統領就任式に林外相を派遣する岸田総理。岸田総理は、この理不尽な判決に抗議する気持ちがあるならば、外相を派遣するべきではない。
>三菱重工の資産にまた売却命令 韓国地裁 #拡散希望 sankei.com/article/202205…
166
やはり、頼りになるのは、岸防衛相だ。
>防衛戦略、日米で目標共有 岸防衛相表明:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
167
@KadotaRyusho 岸田氏の改憲発言はリップサービスで、参議院選挙対策と捉えています。本気ではないでしょう。有権者をだまして参議院選挙に勝てば、公明党の理解が得られないことを理由に改憲は中止され、腹の底で、「バカな有権者を騙すのはチョロいことだ」と高笑いでしょう。我々には学習効果があります。
168
岸田総理にこの覚悟があるか?
>ウクライナのゼレンスキー大統領は3日、侵攻するロシアに勝ち、2014年に武力併合された南部クリミア半島を取り戻すと語った。ロシアは東部・南部で占領地を広げようとしているが、領土問題では妥協しない考えを示した。 nikkei.com/article/DGXZQO…
169
170
その通りです。
>ゼロ成長のままだと、日本国は滅びる。それは怖いから、外国人をどんどん入れなさい。中国人もどんどんいらっしゃい。中国の北海道の土地の買収も大いに歓迎ですよという動きが見られますが、こうなると、恐らくもう日本が日本でなくなるでしょう。 gentosha-go.com/articles/-/424…
171
その通りです。
>EV技術の促進がごく少数の国々への依存度を高めることにつながるという懸念も認識しておくべき。EVに関わる技術の多くは、中国を経由した原材料に依存しています。特定の市場条件や原材料の供給ラインに依存し過ぎることは、企業にとってリスクを伴うもの esquire.com/jp/car/car-new…
172
原発再稼働が必要。計画停電など不作為そのものだ。
>東京で計画停電か…猛暑に厳冬「悪夢のシナリオ」回避可能か? fnn.jp/articles/CX/35…
173
174
独裁国家に降伏すれば、強制収容所で拷問され殺されるか、辺境の地で奴隷として家畜扱いされて一生を終わるだろう。降伏論は、侵略者にとり「戦わずして勝つ」最上の策略だ。
>ロシア強制収容所、マリウポリ周辺に設置か 米大使、住民連行を懸念 sankei.com/article/202205…
175
これら署名した一万人の身元は、ウェブ上のデータなどと共に集められ、人工知能を使い、スパコンでソートされて、すでに工作用のプロフィールができていると思う。すでに工作員になった者もいるだろうし、工作員でない者にはアプローチが始まるかも。当然、米国や公安からもマークされるだろうな twitter.com/s10408978/stat…