626
野党は「右でも左でもない」と言わずに、「右から左まで幅広く揃ってます」と言うべきでしょう。本気で政権を狙うなら。
だって国民は、右から左まで、いろんな人がいますから。 twitter.com/knife900/statu…
627
「右でもなく左でもない」って使わないほうがいいですよ。さらに続けて「普通の日本人です」と言えば、それはもうネトウ(以下省略)
※アイコンに日の丸を付けたら完璧です twitter.com/tamakiyuichiro…
628
→3代目は家を潰すと言うけど、そんな人らが総理大臣になったら国が潰れます。
629
家系図や世襲が批判を浴びていますが、過去30年でいうと日本の首相は7割が世襲です。7割ですよ7割。
たまたま世襲でない総理大臣もいますが、1年程度で地位を追われています。
日本って本当に国民主権、民主主義国家なんでしょうか。
630
→「国会で問題にする話か?」とネトウヨが言ってるけど、消費増税を先送りするためにG7で世界的経済危機が来る演出をしたとか、森友問題は財務省の策略の可能性があるとか、凄い事を書いてるそうですよ。
631
国会で立憲の米山議員が、五輪汚職・談合について関係大臣に質疑。
文科大臣「刑事訴追中の案件につき回答は控える」
財務大臣「今後の捜査で明らかになる」
五輪大臣にいたっては既に消滅。
政治家は誰も責任をとらず、他人事のような答弁。
史上最大規模の大疑獄事件ですよ。
632
「安倍晋三回顧録」
まだ僕は読んでませんが、国会でさっそく問題になっている内容を聞くと、
・書いてることが「事実」なら大問題
・書いてることが違うなら本の内容が「嘘」である
どっちにしてもアウトという、お決まりのパターンみたいですよ。
633
僕はデジタルやAIが生活に密着する社会を目指すべきだと思ってますが、大前提は利用者(国民)の利便性と人権が尊重されること、管理主義でない事。
保険証や免許証、そしてSNSまで人質にしてマイナンバーカードを普及させようというやり方は、管理主義であり、ディストピア(暗黒世界)になります。
634
1000億万歩譲ったとしても、マイナンバーカードでなく、マイナンバーで出来るやろ。
「日本政府、YouTubeやTwitterなど利用にマイナンバーカード登録義務化する方針」 newseveryday.jp/2023/02/12/%e6…
635
岸田首相が「国債は国民の借金ではない」と言った国会答弁です。
僕にはどう聞いても、国債は政府と国民の借金に聞こえます。幻聴でしょうか?
岸田首相「国債は政府の負債であり、国民の借金ではありませんが、国債の償還や利払いに当たっては、将来国民の皆様に税金で負担いただくことが必要です」
636
政府の借金なのに、国民の借金になる。
理不尽ですよね。
怒るのは分かります。
でもね、政府が勝手に始めたイベントに税金払わされるのは国民です。政府の都合で戦争を始めても、戦争に行くのは国民です。
政府の負債は、国民の負債(犠牲)なんです。
だから政府を監視し、批判が必要なんです。
637
「政府の借金は国民の借金」を分かりやすく言うと、
あなたが借金をするとき、友人に保証人になってもらうとします。あなたが借金を返せなくなると、借金は友人が返すことになります。
国債は国民の資産(預金など)をひとつの信用力として発行していますので、国民は保証人なのです。
638
国の借金1256兆9992億円
国民一人当たり、約1000万円の借金です。
1000万円の借金ができるというのは、すごい信用です。凄いことなんです。
しかし信用が無くなれば、誰もお金を貸してくれなくなります。
借金が問題なのではなく、信用が続くかどうかが問題です。 mainichi.jp/articles/20230…
639
(追加)
・緊急事態宣言下で強行開催
・JOC経理部長が飛び込み
・弁当が大量に廃棄
・大会経費が予定を大幅に超過、詳細は不明
・開会式、閉会式が不評
640
東京五輪2020伝説(更新)
・エンブレムが盗作
・国立競技場の設計やり直し
・招致買収疑惑で捜査
・組織委トップが差別発言で辞任
・差別企画でディレクター辞任
・ナチス発言でプロデューサー辞任
・汚職で逮捕者続出
・談合で逮捕者続出←new
最低最悪。国民はもっと怒っていい案件です
641
これはたぶん、誰が悪いという訳ではなく、政党組織の本質なんだと思います。
だから、野党は多少の違いがあっても、何がなんでも大きな塊になれという、小沢一郎さんの考えはすごいと思います。 twitter.com/knife900/statu…
642
→ 野党がバラバラになると、個々の党が生き残りや独自性を出すために、内向きにパワーが注がれて、その結果、内輪で割れるんです。
野党がまとまれば、そのパワーは自然と外に向けられます。
643
野党は共闘してると輝いて見えるのに、バラバラになると、さらに内輪でバラバラになり、やがて粉々になるのでは?
そうなる前に、再びまとまりませんか。
立憲、共産、れいわ、社民。
644
この人事は衝撃!
てっきり現副総裁が引き継ぐと思ってました。
日銀出身でもなく財務省出身でもない、学術界からの登用。
植田氏は日銀の破綻リスクなども指摘。アベノミクスは終焉に向うと思います。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
645
マスクしても効果が無いと言うのなら、二重マスクにすれば良いじゃない。
646
「マスクは有効だ。だが外そう」
というのが、どう考えても意味が分からない。
外国は外してるから?
嘘です。多くの国がマスクを基本にしてます。
マスクをしていて何のデメリットあるんでしょうか。
面倒くさい?メガネが曇る?感染するより100倍マシです。
khb-tv.co.jp/news/14835413
647
イギリスの憲法は古典憲法と法律や判例が混在している状態で、法律や判例は時代に合わせて変えれるけど、「マグナカルタ(大憲章)」や「権利の章典」は何百年も変えないでしょう。日本国憲法の多くの条文もそれに近いと思います。前文とか変えようがないし。変えないのが基本です。 twitter.com/knife900/statu…
648
→同性婚は法律で認可が可能です。憲法24条は同性婚を禁止する意図はないからです。
649
→つまり80年間、国民が憲法を変えることを望まなかったから、自民党は何も出来なかったのです。国民投票をしなくても結果は歴然だったということ。この歴史的事実は重いです。
650
→「憲法は”変えない”のが基本」が理解できない人へ
外国が何度も変えているとか関係ありません。
日本国憲法は80年間変わらなかったという、歴史の重みがあります。改正できる条文(96条)があったのに変えられなかった。改正が党是の政党がずっと政権を担っていても変えられなかった。それが答え