Dr.ナイフ(@knife900)さんの人気ツイート(新しい順)

426
岸田首相「必勝しゃもじでござます」 ゼレンスキー大統領「お、おう(金だけでええぞ)」
427
これ全て憲法違反ですので撤廃してください ・放送法の解釈変更 ・日本学術会議への人事介入 ・集団的自衛権の容認 ・敵基地攻撃能力の保有
428
「捏造」は完全に否定されたので「盗聴」もなかったわけですね。 (あるわけないやろw)
429
安倍政権を批判すると「死者に鞭打つな」的なことを言ってくる人がいますが、公私の区別をご存知でしょうか。 僕たちが批判しているのは公(おおやけ)の立場であった安倍政権です。過去に権力を持った公人や組織は、未来永劫、批判の対象です。
430
2023年3月23日 衆議院憲法審査会 日本共産党、赤嶺議員 「放送法4条『政治的公平』とは本来、放送事業者に課せられた義務ではなく、政府などの公権力が遵守すべきものである。放送事業者の表現の自由は憲法21条によって守られている。」
431
これから安倍政権の過ちがどんどん暴かれると思うけど、アベノミクスの嘘を暴いたとしても、これを正すことは至難の技、というか無理だと思うんです。 それでもまずは、過ちを認める事から始めるしかない。
432
さぁ祭りは終わった。 失われた10年から、我が国に民主主義を取り戻す作業を、再開しようではありませんか。 おはようございます。
433
この末松予算委員長の話は、党派関係なく、ぜひ聞いて欲しいです。 twitter.com/shirasaka_k/st…
434
西側(民主主義、資本主義陣営)についていながら、戦争には加担せず、中露と仲良く出来ると思います。戦後の日本も、冷戦下で中国やソ連と友好外交をしてたでしょう。それが出来たのは9条があったからです。 twitter.com/gerogeroR/stat…
435
→ちなみに、米国などでは「メディアの政治的公平」という法律は撤廃されています。日本でも撤廃したらいいと思うけど、権力によるメディア介入を厳密に禁じる法律が必要ですね。
436
→単に事実をありのままに報道するだけとか、異なった意見を平等に紹介することは、ジャーナリズムではないですよね。
437
「政治的に公平」とは、権力を正しく批判するということ。 この理解で合ってますよね? けっして与野党を公平に批判したり持ち上げたり、左右の思想を公平に取り上げることではありません。
438
こういう動きをみると、やはり日本の取るべき道は、一方の勢力に属するのではなく、2つの勢力の間に立ち、仲介する事だと思います。 平和憲法を持つ日本しかできない事。 「習近平国家主席がプーチン大統領を中国に招待」 news.yahoo.co.jp/articles/89330…
439
岸田首相のウクライナ訪問に水を差すつもりは全然ないけど。 そもそも論として、首相が国境を超えて外国の首脳に会いに行く意味が分かりません。今どきZOOMで十分だと思うけど。 政治的パフォーマンスは分かります。 あえて否定しません。 しかしそれ以外で何かメリットがあるのでしょうか。
440
岸田文雄は首相として、安倍晋三を遥かに超えましたね。
441
→長年、メディアが政府の圧力に萎縮していたとすれば、総務省文書問題を明らかにする事が、その萎縮から解き放つ大きな契機になります。 野党はこの問題を高市さんの進退だけに収束させず、ぜひ本筋に切り込んでください。
442
「予算委員会」で予算の議論をしないのはおかしい。という意見があります。 憲政の慣例、常識として「予算委員会」は何でも議論できる、すべき場です。 なぜなら全ての政策は予算が関係するから。 そして予算を使う政府に不正疑惑や憲法違反疑惑などがあれば、徹底追及されて当たり前なのです。
443
→「大事な話かもしれんが、予算委員会でやるな!」って言ってる人、大丈夫ですか? 予算委員会で審査されている予算には、NHK予算もあるし、電波の予算もあるし、総務省運営予算もあるし、その他総務省が管轄、関係するあらゆる事業の予算もあるんですよ。おそらく数十兆円。
444
【長文失礼】総務省問題がなぜ深刻か 総務省問題がなぜ深刻か?その理由。 少し長くなるけど、読んでください。 ご存知のように日本は議院内閣制を採用しています。 最大議席を持つ与党が総理大臣を指名し、内閣を作ります。… twitter.com/i/web/status/1…
445
自民党にも立派な議員はいます。 参議院予算委員長の末松さんも、ちゃんとした人。 末松予算委員長「高市大臣は、(国会で)予算審査をお願いしている政府(閣僚)の立場であることを留意し、質問に真摯にお答えください」 そう、政府は予算案を審査してもらう立場。 過去10年くらい忘れてたでしょ
446
→文書の作成者と上司は「捏造してない」と言ってるのに、他の人が「8年前なので記憶は曖昧だが、レクはなかった」って。 どちらを信じる? 記憶は薄いのに、なんでそこだけ断言できるわけ?
447
これで捏造問題は決着です。 ようやく本筋の問題に戻れます。すなわち 「首相官邸が主導して法律の解釈変更を画策し、シナリオを書き、それに従って総務省および当時の総務大臣が国会で答弁したか?」 事実なら憲政史上に残る大問題です 【速報】ねつ造なしと総務省が報告 news.yahoo.co.jp/articles/74d2d…
448
小西議員「私を信用できないなら質問しないでくださいという、憲法63条にも反する答弁を謝罪しますか?」 高市大臣「私はいままでも国会に出席して答弁してきました。これからも質問には真摯に答えます」 ザワザワザワ 各党理事が予算委員長席に集まり協議。 午前はこの質疑だけで昼休憩に。
449
日米が少しづつ、正常に戻ってるのかな。 ・トランプ氏「21日に逮捕される」 | 共同通信 nordot.app/10098058189648…
450
→いまに至っても、まだ小西辞任しろとか言ってる人たち。どれだけ形勢判断が苦手なん? いや、どんな世界線に住んでるのか。