Dr.ナイフ(@knife900)さんの人気ツイート(新しい順)

376
小西さん関係では、たくさんのおかしな垢が絡んできます。ネトウヨと呼ぶとネトウヨに失礼なほど低レベルな垢です。 この変な垢たちは、絡むことで何か邪魔をしていると勘違いしているようだけど、全く問題ないです。… twitter.com/i/web/status/1…
377
→相変わらず「民主党時代よりマシ」という言い訳。 常識的に考えて、公務員と内需型企業の従業員は、確実に今のほうが貧しくなっているはず(実質賃金という意味で) つまり多くの家庭で、民主党時代より今のほうが、生活は確実に苦しくなっています。
378
→政府が発表している失業率とか最低賃金がどうこう言ってる人は、まだ騙されいますよ。 景気とはあなたの「感覚」なんです。生活が苦しいか、楽か。何か買おうと思うか思わないか。 そこを知らずに自分に関係ない数字にしがみついても、いつまでも騙されるだけ。
379
→僕は給与は少しばかり増えたけど、物価高に全然追いつかない。食事をしても前より2割から3割は高いイメージ。100円ショップ行ったら欲しいものはだいたい300円とか500円するし。出張したらホテルが高くて出張経費上限を超えてしまう。電気代はもはや異常。 やっぱりデフレがいい。
380
アベノミクスに騙されて、インフレを心待ちにしていた皆さん。 ようやくインフレになりましたね。 給料は上がりましたか? 生活は楽になりましたか?
381
何か問題が持ち上がるたびに「立憲民主党は分裂すべきだ」という意見が出て、気持ちは分からないではないですが、やっぱり分裂したら負けだと思う。 党もまとめられずに政権交代などできるわけない。もっと色んな考えを持つ個性ある議員が活躍する、多様性のある政党に拡大してほしいと思います。
382
原口さんのお話、心に沁みます。 twitter.com/kharaguchi/sta…
383
小西さんの言う通り、安保法制のクーデターを許してしまった日本は、何でもありになってしまった。 twitter.com/mugichoko1616/…
384
→こんな憲法審査会なら、止めるのが普通です。 なぜ当たり前のように、毎週開催してるんですか? twitter.com/knife900/statu…
385
立憲民主党が今回、やるべき判断は、衆参両院の憲法審査会の開催を、拒否する決断だと思います。 以前はずっと開催を拒否してたじゃないですか。 あれは間違いだったと言うのですか? 僕は正しい判断だったと思います。 何かの政策協定のために、憲法を危機にさらしていいのでしょうか?
386
「ナイフ、お前は小西と同一人物だろう?」 ここ数日ずっと言われています。 小西議員を批判せず、擁護し続けているからでしょうか。 Dr.ナイフと同一人物説といえば、黒瀬深さんを思い出します(元気にやってるのかな)… twitter.com/i/web/status/1…
387
→「サル発言」など一連の発言は悪手だったし、切り取られて報道されたのは小西さん痛恨のミス。 そこは反省すべきだし、小西さんは謝罪しましたよね。 そこで食い止めるのは党の役目じゃない?
388
大人の判断とかしてる場合じゃないです。 自由と民主主義と憲法を護る戦いです。 世界中の全ての人が非難しようとも、僕は小西さんを応援します。 立憲民主党の議員の皆さん。何でもいいから声を上げてください。沈黙はダメです。 #小西ひろゆきさんの更迭に抗議します
389
憲法を守らなかったり、憲法を軽視する国会議員は、サルにも劣ります。
390
いまの衆議院、憲法審査会は異常です。 憲法を護る立場の国会議員が、憲法を変えることに前のめりになり、党派性を全面に出し、相互の尊敬など微塵もありません。 憲法を議論するに、ふさわしくない場です。 どうか、この事実を知ってください。 そのことを、枝野さんが全て代弁してくました。
391
【総務省文書問題まとめ】 ・政府による、放送法解釈変更への介入を記した、総務省の内部文書が立憲民主党から公開される ・総務省は行政文書と認める ・岸田首相と総務省は国会答弁で、放送法の解釈変更は無いと答弁。2016年の高市総務大臣(当時)による国会答弁は覆される… twitter.com/i/web/status/1…
392
サルに失礼です。 小西氏、憲法審の毎週開催「サルがやること」「蛮族の行為」 - 産経ニュース sankei.com/article/202303…
393
小西さんが目立ったけど、立憲全体では防衛や外交関係も時間を割いて議論してましたけどね。 直近の重要施策の議論と、失われた10年の検証は、どちらも両建でやるのが必要だと思います。 どうしても岸田首相が漁夫の利を得てしまうのはあるので、そこは今後の課題かもしれません。 twitter.com/260yamaguchi/s…
394
国政も地方選挙も投票率が低い。 「支持政党なし」が与党支持率より高い。 これはやはり議会制民主主義の国に住む国民の敗北だと思います。 それが与党支持者が言うように「野党がだらしない」のが原因だとしても、その結果、多くの国民の生活に影響があるなら、それは国民全体の敗北だと思います。 twitter.com/gerogeroR/stat…
395
制度上の問題だけど、小選挙区比例代表制は、民意を反映したとは言えないのでは? せいぜい2割強の得票で権力を握れるので、それを民意だと正当化するのは無理があります。 twitter.com/gerogeror/stat…
396
日本は議会制民主主義の国なので、定期的に政権交代が起きないなら、(一部の特権階級を除いて)、ほとんどの国民にとって敗北ですけどね。 twitter.com/gerogeroR/stat…
397
失われた10年シリーズ ・司法の独立性が侵食された(検察人事への介入) ・中央銀行の自主性が失われた(アベノミクス) ・憲法9条が壊された(安保法制) ・公文書や統計が信用出来なくなった(森友問題、統計偽装問題) ・学問の自由が侵害された(日本学術会議の人事介入)… twitter.com/i/web/status/1…
398
→日本共産党は、このような自由と民主主義がかかった問題で、絶対に芯を外さない。今回の山添さんの討論も本筋、ど真ん中の正論でした。
399
日本共産党、山添議員 「放送法は戦前、大本営発表をラジオが広げ、侵略戦争を推し進めた痛切な反省をもとで、公権力の介入を禁止するために作られました。その解釈変更が、安保法制で戦争する国づくりを進めた2014年から15年、秘密裏に進められた事態は看過できません」
400
「牛歩」くらいで文句言ってはダメです。 昔の野党は、部屋の前で人間バリケードを張って抵抗したらしいよ。