326
普段「外国に侵略されるかもしれない」と騒いでいる人が、テロに関しては「テロは絶対許せない。以上」で終わっているのは、マジで意味不明、お花畑。
テロはいまそこで起きているし、増えてきています。
なぜ起きたのかを分析し、テロが再び起きないように予防するのは当たり前でしょう。
327
この国で起きる不都合なことは、政治の責任です。
テロリストは法律に従って裁かれるのみ。 twitter.com/nkiab722/statu…
328
→テロが増えるのは政治の責任です。これは意見でも主張でもなく「事実」であり「常識」です。
犯罪が増えるのは政治の責任であるのと同じこと。
329
→このツイートがテロ擁護に聞こえてしまう日本語の弱いネトウヨさんは黙っていてください。茶化すような話ではないです。
330
首相経験者や現首相が立て続けに選挙応援中にテロに遭うなど。
この国は一体、どうなってるんでしょうか。
テロは決して許してはいけないけど、テロは失望から生まれます。
このようなテロを無くすには、この国を希望の持てる国にしなければいけません。
331
よく「お前ら少数派は自分の意見が正しい」と思い込んでるけど、多数がお前の意見に賛成していないのだから、お前の勘違いだ。
と言われるけど、戦前もそういう感じでしょ
戦争に突き進む意見が多数派。戦争に反対した少数派は迫害された。
その歴史を知ってるから、少数派でも考えは揺らぎません。
332
首相夫人が公人か私人かという問題。
公人に決まってます。
ファーストレディですよ。
ファーストレディとは役割。税金で海外にいくしパーティにも出る。ボディガードも大勢つくでしょう。
100億パーセント公人です。
首相夫人=私人とされた閣議決定は、失われた10年の撤回案件ですね。
333
→この問題の本質は猿でも犬でもなく、憲法改正に前のめりになり、「憲法審査会」を毎週のように開くことへの疑問です。
334
この表現なら問題ないそうです。賛同いただける方は拡散お願いいたします。
#憲法審査会を毎週開くのは猿芝居だ
335
安倍政権時代、北朝鮮からミサイルが飛んできたら、FAXで抗議文を送っていたそうですが、まだ続けているんでしょうか。
336
→ゲーリングの言葉は「この方法は、どこの国でも通用する」と続きます。まさにそのとおり。
337
「過去の国会会議録を検索すると、維新議員もしょっちゅう サル発言 をしていることが判明しました。」
謝罪してくださいね。 twitter.com/nikkan_gendai/…
338
この言葉を思い出した。
「国民は我々の意のままになる。簡単なことだ。自分達が外国から攻撃されていると説明するだけでいい。平和主義者に対しては、愛国心がなく、国を危険に晒す人々だと非難すればいいだけだ」
by ヘルマン・ゲーリング(ナチス幹部) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/433…
339
毎度の話になるけど、北朝鮮がミサイルを撃ってきたら、国民は北朝鮮に文句を言うのではなく(言っても仕方がない)、政府に文句を言うべきなのです。
「撃ってこないように、ちゃんと外交しろと」
340
Jアラートをふわっと出すのは、止めてもらえませんかね。
341
立憲民主党が次の選挙で野党第一党から落ちるという話がありますが、あり得ませんね。
日本ではリベラル左派で「大きな政府」支持者は鉄板の2割強。その層を維新が取って代わることはありません。
維新が伸びるなら自民が減るのです、食い合うだけ。
立憲民主党はブレずにリベラル左派で野党共闘を。
342
自分たちのことがよく分かってる件。
ChatGPTの方が賢いよ、たぶん。
「チャットGPT“国会答弁作成での活用を検討も” 西村経産相」 news.ntv.co.jp/category/econo…
343
小西さん、これからもご活躍ください。
失われた10年。壊されたものが沢山あります。
安保法制はじめ、違憲状態のまま放置されている問題が多々あります。これらを正すのは野党第一党の大きな役割です。よろしくお願いいたします。 twitter.com/konishihiroyuk…
344
LGBTに関して、憲法を変える必要など全くないです。日本国憲法には、基本的人権や幸福の追求、自由な生き方が保障されてるんですから。
「駐日米大使、LGBT法成立に期待「憲法の枠内、難しくない」 | Share News Japan」 sn-jp.com/archives/120531
345
森友事件のことツイートしたら、いつものように野田公園がどうだ、小西議員と杉尾議員が官僚を脅したなどというデマが一斉にリプされる。
今回の総務省文書問題と同じ。
どこかで洗脳されたネトウヨが、同じデマ、同じストーリーで問題の本質を逸してくる。バレてるからいくら絡んでも無駄です。
346
→普通に当たり前に考えて、官僚が勝手に公文書を改竄したりしない、あり得ない。
347
→今なお残る最大の疑問は、誰が公文書改竄を指示したのか?
首相や官邸が指示したのか、しなかったのか。
放送法の解釈で、総務省へあんな圧力をかける官邸ですからね。
348
森友事件でネトウヨは「安倍さんは値引きを指示してない」と言ってるけど、当時から誰も安倍さんが指示したなんて言ってない。
忖度。総理大臣への忖度が異様な値引きに繋がった。
それを認めない安倍さんが国会で「辞める」発言したから、公文書が改竄され官僚が犠牲になった。これが森友事件の本質
349
森友問題で安倍政権が倒せなかったことが、日本の傷口をさらに広げ、取り返しのつかない状態になりました。
これは我々国民が今後、反省しても反省しきれない痛恨の歴史になるでしょう。 twitter.com/stop_kishida/s…
350
「アベノミクス」は3本の矢のうち、1本目(異次元の金融緩和)と2本目(財政出動)はやったけど、3本目の矢(経済成長)で失敗しただけ。と言う人がいます。
いやいや、それってアベノミクスの失敗でしょ
1本目(異次元の金融緩和)の後始末、どーするの?