351
高市さん、総務省文書問題に引き続き、2連敗ですね。
「高市氏 初の女性首相絶望的 地元奈良県知事選で自民分裂 維新候補に敗れ責任避けられず」 news.yahoo.co.jp/articles/403e2…
352
小西議員のサル発言と放送法介入の大問題。
ネトウヨは味噌も○ソも一緒に語ってるけど、全く別物ですから。
サル発言は謝罪会見して終了(サルへの謝罪はまだですが)
放送法への介入問題はまだ何も終わってない。
今から追及される問題です。
353
高市大臣「正確性、確認できず」
2つに1つですよね
1.正確性は確認できないが、書いてあることは概ね事実
2.書いてあることは全く事実無根であり、文書は捏造だ
どちらなんでしょう?
メディアは高市大臣の発言を垂れ流しせず、それを追及するのが仕事でしょう nordot.app/10176426139401…
354
Dr.ナイフは右も左もない、普通の一般国民です
・皇室は尊重
・護憲
・原発反対
・核兵器は廃絶
・安保体制は維持
・中韓と良い関係を構築
・アベノミクスは失敗
・消費税は廃止
・経済は公正な再分配を
・支持政党はなし
・2大政党制を支持
355
僕ら一般国民にとっては、暗黒大魔王でしたけどね。
岩田明子 「光の人」だった安倍元首相 news.yahoo.co.jp/articles/eeab7…
356
日銀、黒田総裁「デフレではなくなった」
はい、深刻なスタグフレーションになりました。 yomiuri.co.jp/economy/202304…
357
衆議院の「憲法審査会」って見たことあります?
丸いテーブルに各党の代表委員が苦い顔をして座っていて、順番に言いたいことを早口で話すんです。
憲法改正派は、言いたいことの合間に、立憲民主党への嫌味をちょくちょく織り交ぜます。… twitter.com/i/web/status/1…
358
衆議院、憲法審査会と言えば、このシーンを強烈に覚えています。
「質疑を終了し、討論を省略し、直ちに採決を」
これが一体、真摯に憲法を議論する態度でしょうか? twitter.com/knife900/statu…
359
↑「風刺」のお手本ですね。
360
参議院、憲法審査会。
山本太郎さん「こんな姑息なルール変更はサルはやらない。小西議員には、すべてのサルに対して、真摯に謝罪を求めたいと思います」
361
保険料は税金と同等です。実質の増税です。
これ、試験に出ますので忘れないでください。
保険料は税金と同じです。
「少子化対策の財源「保険料を検討」 自民・茂木幹事長が発言 」 mainichi.jp/articles/20230…
362
国民民主党の歴史は長いと思いますが(立憲より長い)、何か国会で実績はあるんでしょうか?
提案を法制化したとか。単独で議員立法を通したとか。
いけない大臣を辞任に追い込んだとか。悪法の成立を単独で戦って阻止したとか。
※自民党がやったことを「我が党が前から言ってた」はなしで
363
いま小学校の道徳では、子どもたちに「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」を教えているそうです。
「ふわふわ言葉」は聞いて嬉しくなる言葉、「ちくちく言葉」は相手が嫌な気持ちになる言葉。バカとか猿とか。
なんか怖いけど、それはまあ置いといて。
政治の世界には持ち込まないでくれませんかね
364
立憲民主党の小西議員に対する処遇は明らかに、おかしい、手緩い。
「放送法の解釈変更」を8年ぶりに撤回させた大殊勲です。
論功行賞として、立憲民主党の「共同代表就任」くらいが妥当だと思います、はい。
※サル発言は謝罪して終わった話よね nordot.app/10158349969934…
365
老後の貯金は2000万円必要だという話が大炎上しましたが、物価高で今は2400万円になったそうです。
年金って上がりませんよね。
366
「立憲主義とは」
立憲主義とは、憲法に基づいて政治が行われるというだけでなく、政治権力が憲法によって制限されるという政治理念である。
これを知らない(理解できない)政治家は、憲法の”け”の字も語る資格はない。
367
→ネトウヨさんは頑なに認め無いけど、2015年に解釈変更は確実にあり(総務委員会の答弁)、それを今国会の首相答弁と総務省答弁で撤回させてます。ぜんぶ議事録に残ってます。
解釈変更は是正されました。
368
→電通が弱ったのも一つの要因かもしれんけど。
今後は放送への圧力はやりにくくなるはず。小西さんありがとう。
369
放送法の解釈変更を是正して、野党が勝利した効果ですよね。
「テレ朝・玉川徹氏「羽鳥慎一モーニングショー」本格復帰を発表」 news.yahoo.co.jp/articles/e25dc…
370
「声を上げる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるには結局それしかないのだと思います。」
坂本龍一さん
371
→プルトニウムの半減期は2万4000年、ウランの半減期は45億年。大事故が起きたら永遠に住めなくなります、国がなくなります。
372
電気代が高いと言ったら「原発を稼働しろ」と言ってくるのは、辞めてもらえませんかね。事故が起きたら国がなくなりますから。
373
「ナイフ、お前は中国の工作員か?」
工作員ではありませんが、これから世界がどうなっていくかという予測として、中国が世界のリーダーになると思ってます。
パクスアメリカーナからパクスシニカ(中国による世界平和)へ
それには中国共産党は不要。中国の自由化、民主化が必要だと思います。
374
安倍さんの言ってた「台湾有事は日本の有事」って一体何だったんだろう。
「台湾有事」を大声で唱えるのは、アジアでは日本が最後になるかもしれない(富坂聰) news.yahoo.co.jp/byline/tomisak…
375
今月来た電気代の請求書がいつもの倍近くあり、不審に思って電力会社に聞いてみたら、実際の電力使用量だけでなく、「燃料費調整額」の負担が高くなっているとのこと。
「燃料費調整額」とは、電力会社が燃料コストの変動に応じて、顧客に料金を請求する仕組み。… twitter.com/i/web/status/1…