初の境界戦機作例で私も参戦しておりますー♪(’∀’*)ヨロシクデス~ ヒョウシ~ twitter.com/HobbyJapan_MAG…
ランナータグを使って改修してるので塗装が苦手なヒトはこのまま“スミ入れして完成!“でもOK😙 実際私もキットの成型色がよければ“ほとんど成型色仕上げ“な作例が過去にありました(汗) 今回はちゃんと塗りますが、塗装前にはもうひと工程。塗り分けやスミ入れのための必須作業があります😤
簡単にランナープラ板と言ってましたが、ご質問があってたので私なりのやり方を改めてご紹介します😙 まずは軽く基準となる面をカッターで作ります。次にその面を下にしてもう一面を削り板状に。一回で削る量は少しずつで写真の状態は2~3回ひっくり返して出来たもの。くれぐれも手を切らないように😥
腕です ディテールはいつもの作例の時より意図的に多め😆
これで流用パーツを全て配し終わりました。 かなり無茶な配置ですが、パーツ自体が同時代のありえそうなものなので意外と説得力が出てたりします😆 一応これで完成でもいいのでしょうが、ディテール依存モデラー(私)にとってはここはまだスタート地点だったりします😭(自業自得)
脚部です 勝手に考えてるテーマ“いつもと違ったライン“を狙って頭を悩ましましたが、出来上がってみると結局いつもと同じテイストな気が…😢 芸風はそう簡単に変わりません(開き直り😤)
さらにこんなのもありました😘 前回と同じくレッドファルクスの購入特典ブックレット用作例。こちらはレッドの原型たるレイファルクスを改造したもの。ガンプラオンリーと思われがちの私ですが結構フレームアームズは作例させてもらってるんですよネ♪ やっと素人時代のじゃない作品も紹介出来ました😋
というわけで気まぐれ流用作品、ディテール前状態の完成です🌟 加工前と比べてみると印象はかなり変わっていますが、難しいことは何もせず、ただ流用パーツを形状もいじらずに取り付けていっただけで出来ました🎶 簡単な手間で大きな効果が得られるところが流用パーツを使う改造の醍醐味ですね😆
プロペラントタンクとライフルのディテールを追加をしたら、ディテールアップ作業は全て終了♪ バックパックがおもいっきりプロペラントタンクと干渉してたので強引な形状変更でこれを回避しました😏 さて、追加装備部は部分塗装するとして当初の思惑通り全身は成型色のままで仕上げといきますか!😚
芯とするのは指揮官機用アルト。 これにラビオットをパーツとしてバラバラで(ゴメン💦)使用。後はアルト用OPウェポン1を用意して制作開始です😤 シリーズコンセプトを念頭に置いてスピーディーに進めます! まずは全体のイメージを構想🤔 スタイル優先で足を2体分使って長くしてみましょう🤥 #30MM
ちなみに青グレーガンダム君の次に作ったのはこれになります。 やっぱり300円…🤣 ニュートラルグレーをガンダムから使いまわしてるのが微笑ましいですが、モノアイ周りの頑張りは今よりエライかも✨
珍しく模型の方のお仕事が立て込んできて(嬉)しばらくご無沙汰してましたが、面白い物が発掘されましたのでご紹介します~♪ この衝撃の完成品wは私がガンプラに復帰して2作目に作った300円ガンダムです!! 我ながら凄い出来ですが(涙)それでも当時はこれで満足してたように思います🤣
HJ10月号発売です。 HJの端っこにいる関係者として、またいちモデラーとして、これからも一生懸命いい作例作って誌面が魅力的なものになるよう頑張るつもりです!! 今月は連載のフリーダムが完成してますんでよろしくお願いします🌟
私のこれ迄のAGE系変換ルールに当てはめると、時節柄からもイメージソースは当然のクスィーガンダム!! クスィーといえば三角の肩アーマーが特徴的ですがそれっぽい流用パーツをジャンクから探すとなかなかイイものが無くて、ふとキットの肩ファンネルの向きを変えてみると…急にイケそうな感じに!!😊
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ😱 そこが折れるーー?!!!! ランナープラ板製造のために働き過ぎて100均ヤスリ君 殉職ですー!!😓
塗装はいつもの水性アクリルの筆塗りです✨ 一回目から三回目までの塗りの経過写真ですが、一回目の状態が結構衝撃的でしょうか😅 私は塗装時に下処理をしない(パーツ洗浄すらしません😂)ので水性塗料は結構はじきます。対処方法は…強引に塗り進めること!(笑) まぁなんとかなるものです😆😆
今回は筆塗りならではの“塗りながら配色パターンを決めていく”やり方を解説してみます😤(元々パソコンとか持って無いんで白設定画にぬり絵くらいの方法しか無いのですが…💧) まずは全身をバラさずに、各色を少しずつ塗って全体の調子を確認しながら配色のパターンを決めていきます。 #30MM
すっかり反響の大きさに怯え気味ですが(ブルブル)、私の製作環境についての質問がありましたので、そこから始めたいと思います。 これが私の全製作スペース。こたつテーブルと座椅子、右横の棚が収納となっています(苦笑)。詳しくはおいおい紹介できればと思います。
リーオー君2体の揃い踏みです🌟 一見元が同じキットには見えませんよね~♪ 今回はあらためて量産型機体の色んなアレンジが楽しめる素材としての魅力を実感できました😆 しかしずいぶんと強そうに生まれ変わったコイツらも、結局は一瞬でやられるんだろうなぁ🤣🤣 それではまた🎶
ということでベースに展示して頂いてる赤ユニコーンの完成です♪ 成型色を活かしたお手軽部分塗装仕上げです。 こう書くと随分楽をしたみたいですが、キット自体のボリュームがあるので装甲裏を塗ったり赤の塗り分けで頭を悩ましたりと作業量自体はそう少なくはなかったのです😩 #ガンダムベース福岡
バックパックの接合ピンは銀で塗ってそれっぽく見えるように、キャノン砲(無加工)は一部成型色を残しながらライトグレーで塗り分けます。背面で効果的だったオレンジの差し色を本体側にも追加したら塗装も完了です😋 #30MM
さ~て今回は色んなアレンジで遊べる量産型機、ジンクスIV(量産機)をチョイスしてみました✨ 仮組んでみると とにかくキットの出来が素晴らしくて素組みのこの状態ですでにもう十分満足~♪😊 今回はこの良キットを生かした軽めの仕上げ(いつもですが💦)で楽しんでみようと思います😆
ちなみに…( ̄▽ ̄;) 白部分は基本無塗装の成型色仕上げなのですが、加工して跡が残ってるところなんかはちゃんと白で塗らなければ目立ちます😩 そんな時についつい手抜きしてやってしまうのが"超"部分塗装!!💦 今回は腰フロントアーマーでやっちゃいました(良い子は真似しないように!)
ドライバーを研ぐ道具ですが、私のはおじいちゃんが鎌研いでるアレです(笑)。私は実家のお古を使っていますが、買おうと思っても意外と同じようなヤツが見つかりません。 あと一回研いでしまえば、その後の調整は紙ヤスリでも十分です。
それにしてもストレス無く楽しんで作ることができました。出来上がってみると結局いつもの自分のフィールドに引っ張りこんだ感じ😅 あんなに厚塗りでボコボコしてた脚部の白塗り部分もそんなに目立たないでしょう?(完成度より完成させる方が大事!) それではまた次回作でお会いしましょう‼️ #30MM