301
									
								
								
							「漫画家?じゃあドラえもん描いて」「あーTVのセーラームーンとか作ってるんだ?」「北斗の拳描いてるの?」とか言われ馴れているのは良くないかもしれない。「ちがうでしょ!? ぜんぜん別でしょ!?」ってキレてもいいだろうか。
							
						
									302
									
								
								
							まー私は曇りなき眼で「『名探偵コナン』描いてる」って言うけどな。そのあと小声で(・・のと同じ雑誌で描いてた)って言うからウソはついてない。
							
						
									303
									
								
								
							ダイエット食で豆腐そうめんってあるじゃないですか。あれ単品だといまひとつだけど、温めてヒガシマルうどんスープにぶちこんで、薬味いろいろ投入して食べるとめっちゃ満足感高い。ありがとうヒガシマルうどんスープ・・!
							
						
									304
									
								
								
							『小公女(リトル・プリンセス)』は最初『セーラ・クルー、またはミンチン学院で何が起きたか』というタイトルだったと知った。火曜サスペンス風味。
							
						
									305
									
								
								
							誰も真面目には受け取ってくれないが、絶チルは私風味アレンジの『赤毛のアン』なんだよね(笑)。で、数年前から私風味アレンジの『小公女セーラ』を温めてて、どうもその企画が形になってきたと思われる。今は他の企画に手をつけちゃったので、描くのはそのあとになるけど。
							
						
									306
									
								
								
							私の場合、プロットからネームに至るプロセスは自分でも謎だ。プロットは意識の水面下にあって、それを発掘しながらネームにしてく感じなのだが、その段階でプロットそのものはかなり出来上がっているように見える。
							
						
									307
									
								
								
							そういや「雅楽は時代が下るとどんどんゆっくり演奏するようになっちゃったので、平安時代は今の何倍も速いテンポで演奏するものだったらしい」という記事を見かけて以来、『陰陽師』の博雅が演奏してあやかしを魅了するシーンの萌え度がやばい。
							
						
									308
									
								
								
							『フィールド・オブ・ドリームス』のコピーに「父に再会する」ってのを入れたら本国担当者は「ネタバレじゃねえか!」って抗議したけど「日本人は先祖崇拝が強いのでその方が売れる」って言われて、その通りだったという話が好きだ。先祖崇拝・・まあたしかに。
							
						
									309
									
								
								
							あと劇中に登場する作家は原作ではサリンジャーなんだけど、ご本人が「ふざけんな放っといてくれつってんだろ何十年も!」ってめっちゃ怒ったので名前使えなかったって話も好きだ。
							
						
									310
									
								
								
							そしてサリンジャー先生はたぶん人類史上トップクラスに繊細な人のひとりなのだけど、Dデイでオマハビーチに投入された生き残りだという話も思い出すまでがセット。
							
						
									311
									
								
								
							なので『フィールド・オブ・ドリームス』を見返したあとは『プライベート・ライアン』を見返して「ここにサリンジャー先生が・・あんな繊細な人がこんな修羅場に放り込まれた・・」ってなるのが私の習慣である。
							
						
									312
									
								
								
							くっそww > 羊の毛刈りが体験できる 羊の毛刈りぬいぐるみ|YOU MORE!(フェリシモ) felissimo.co.jp/youmore/blog/m…
							
						
									313
									
								
								
							ちくしょうww> ドラえもん 時間旅行気分のペット用タイムマシンベッド|おもちゃ|子ども生活雑貨|子ども・ベビー・マタニティ|インテリア・キッチン収納・生活雑貨の通販|Kraso[クラソ] felissimo.co.jp/kraso/gcd75361…
							
						
									314
									
								
								
							卑怯なりwww> 猫部×ミュージアム部 名画をたしなむ猫のつめとぎ〈葛飾北斎 神奈川沖浪裏〉|ペット用品|日用品|インテリア・生活雑貨|猫好きの猫グッズ・猫雑貨の通販・コミュニティ|フェリシモ猫部 felissimo.co.jp/neko/gcd719722/
							
						
									315
									
								
								
							『魔動王グランゾート』見てたら、嫁が「当時これにハマってる友人が、サンライズのカット袋に吉松さんが描いたラクガキをコピーしたものを大量に送ってきて布教された」という初耳な話をして、「これが人の縁・・」ってなった。
							
						
									318
									
								
								
							長年児童漫画の第一線にいる人だけに、シビアな目線。この辺の論理や戦略ってのは難しくて、永遠の課題かもしんない。「当てるため」という論理はもともと素質のある人にはいいんだけど、自分の一部を殺して仕事する理由にもなる。生き残りを考えると、私はそれも怖いな。
							
						
									319
									
								
								
							ひとつ言えるのは、作家以外の誰かが「こうすれば売れる」と言ったとして、それが間違っていても彼らは責任を何も負わない。自分が完全に確信してやったことなら、「あのときはそれでいいと思ったのだから」って納得できる。
							
						
									320
									
								
								
							あとアニメが面白かったらそれはアニメスタッフの手柄なんだよね。<誰が手がけても面白くなる企画>なんてものを、たぶん私は信じてない。そんなのがあるのかなあ。あるならわしんとこに降りてこないかなあ。
							
						
									321
									
								
								
							情報解禁につき、ブログ更新しました。「コミカライズ版『半妖の夜叉姫』」
cnanews.asablo.jp/blog/2021/08/2…
							
						
									322
									
								
								
							
									324
									
								
								
							お気づきかもですが、コラボイラストのザ・チルドレンは、夜叉姫チームの年齢に合わせて中学生です。どうでもいい豆知識。
							
						
									325
									
								
								
							「手が空いてるタイミング」「好きな作品」「かなり自由にやっていい」等条件が揃えば、コミカライズは年齢キャリア関係なく楽しい仕事なんですよ。絶チルのノベライズを、人気作家の三雲岳斗先生が書いてくれたという事例もありますね(笑)。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									