実際に、同人委託販売をされている企業から、クレジットカード関連会社から表現の内容について具体的な制約を課されるケースがあるというお話を聴いたことがあります。表現の幅を保とうと、逆にそうしたカードの決済をやめるという決断をすることもあるそうです。(続
クレジットカード企業による規制の脅威に備え、一部では仮想通貨などを利用した独自の決済方法に活路を見出すコンテンツ企業もあります。スケブによるSkebコインなどがその一例ですが、普及には「表現の自由」問題も根底にあることが広く知られることも重要だと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/83353…
これは本気の持論なのですが、やる気を最も高めてくれる音楽はアニソン。40歳近くなっても。
ゲーム音楽もそうですね。少年の気持ちに戻れるっていうのもいい。
昨晩、秋葉原での事件。東京都の暴力団排除条例では、みかじめ料を取る側はもとより、店側もみかじめ料を支払うと一年以下の懲役または五十万円以下の罰金が科される。今回の経緯はまだ不明だが、条例が十分に機能していたのであれば防げたのではないか。警視庁も実態把握が必要。 twitter.com/Yomiuri_Online…
何故、宗教団体は政治家へ手厚い支援をするのか。憲法20条の1項には「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」と政教分離の原則が定められていますが、本当にそれは守られてるんでしょうか。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
先ほど告知をした通り、明日7月23日に「くりした善行 再出発の会」を開催しますが、東京都議会議員を退任したのが去年のちょうど同じ日だったことに気付く。全くの偶然ですが、新たな挑戦の1ページを開く日にしたい。引き続き、どうぞ宜しくお願い致します!
本日公開したYouTube動画からの切り抜き。先日立ち上げた署名の意義。多くの国会議員が表現規制問題に気付いていない現状があります。知らせるためにも是非以下の署名にご協力お願い致します。 chng.it/4H8MhqYBtB 【動画全編は以下から】 youtu.be/vlAeNN_pUZA
#AV新法 。落選した後も日本プロダクション協会さんはじめ、業界の方々から丁寧に声をかけて頂いています。依然として、仕事に大きな支障が出ている状況は変わっていない。あれから少しづつ国会議員も話を聴くようになりましたが、それだけで終わってはならない問題。私も取り組みを続けていきます。
何故か #スカイラインがある人生 がトレンド入りしてたので、愛車ER34の写真を。よそ様が乗っていても振り返ってしまう位好きなクルマではあるけれど、維持は簡単ではない。古い自動車への重課税は反対だと改めて。
くりした善行再出発の会@秋葉原。お休みの日にもかかわらず多くの方に会場にお越し頂いています。もう間も無くスタート。後日、動画でもお送りさせて頂きます!
非常に繊細なテーマですが「表現の自由」にも関わる問題なので、近年多様化する政見放送について、皆さんがどう思われているかアンケートにお答え頂ければ幸いです。 政見放送の内容について
午後は、おぎの稔大田区議@ogino_otaku も事務所に立ち寄ってくれ、今後の活動に向けた打ち合わせをしました。この真夏日に長袖・ハイネックの着こなしは流石と言わざるを得ません。
政治あるあるなのですが、事前に万全に調整を進めようとすると、色んな方の大人の事情で、あらぬ方向に行ってしまうことがよくある。すべきことを先に打ち出して、賛同者についてきてもらう方が良いというケースもあると思います。
選挙で荒れた食生活を戻そうという気持ちはありながら、秋葉原にはヘルシーフードの飲食店が少ないという現実に阻まれ続けています。
1週間前に開始した「創作文化の規制に慎重な姿勢を全国会議員に求める嘆願署名」22,000筆を突破。本当に感謝です。 8月3日から新体制の国会が始まる見込みですが、「表現の自由」を守る為にも、より多くの署名を国会へ届けたいと思っています。是非、ご協力お願いいたします! chng.it/L8cKGKqs
とある漫画家さんから「BLに関しても高校生と取られかねない、制服を着ているキャラクターを主人公にしたものは極力避けるように出版社から言われている」とお聞きしました。その理由は「韓国で売ることが出来ないから」だそうです。(続
韓国は海外の売り上げにおいては一定のシェアを占めており、売上に大きく影響してしまうとのこと。諸外国の法でさえ日本国内の漫画制作の段階から影響を与えているということになります。
本件、「表現の自由」を大切にされている多くの方々にも見て頂いてるので一つお願いです。国会における表現規制抑止のため、1週間前から以下の署名を集めております。1分でできます。必ず国会に持っていきますのでご協力頂ければ幸いです! chng.it/4H8MhqYBtB
14年間、被害に遭われた方々や、ご遺族にとって本当に長い時間だったと思います。今後も忘れ去られてはいけない事件。 news.yahoo.co.jp/pickup/6433689
小説からガンプラまで、子どもによるものと思しき無断転載が問題になっていますが、責任能力の無い子どもに関しては「代わりに監督義務者である親が賠償責任を負う」ことになっています。親が教えることも大事ですが、見えづらい問題なので小学校などでも啓発した方がいいように思えます。
現在の東京都議会で最も「表現の自由」にコミットしている西沢けいた都議(中野区)。同期で非実在青少年条例問題から一緒に取り組んできた仲間でもあります。ありがとうございます! twitter.com/nishizawakeita…
悲しいことや、辛いことがあった時、本気の筋トレをすると和らぐ。この事実はもっと世に知られて欲しいと思う。
三宮つばきさんの投稿。AV新法の問題点、変えるために何をすべきかわかりやすくまとまっています。国会議員が主導して作った法律が本来の目的を果たさないばかりか、現場を苦しめている。国会の立法府としての機能が今問われています。(続 note.com/sannomiya_cmor…
本日、日本プロダクション協会さんとお話しする機会がありましたが、引き続き、法改正を求めていきます。この署名についても広めて頂くことが力になります。ご協力よろしくお願い致します。 chng.it/XNPsHZ6H