秋葉原駅前での街頭演説会。雨が降っていたのですが、開始時刻にやみ無事マイクでお話できました。参議院選挙の結果の受け止めと再挑戦に向けた決意。ライブ映像もご覧いただければ幸いです。3年後を目指して止まらずに活動を続けていきます、今後ともくりした善行をどうぞよろしくお願いいたします!
今日の演説会でもお話したのですが、くりした善行は仲間を探しております。特に「自分も議員になってみようかな」という方は一緒に目指してみませんか?これまで何人かの区議さん市議さんをゼロからプロデュースして当選させてきた経験もあります。(続
来年は統一地方選挙。「表現の自由」を守る仲間を各地に増やすことはとても重要だと思っています。興味がある方がいましたら気軽にDMください。勿論無料でご相談乗らせて頂きます。
左の写真は5月8日。右の写真は昨日。 選挙という特殊な環境下だとはいえ、2ヶ月でこんなに小さくなるとは。今日から鍛え直しですね。
爽やかな夏晴れの今日、C100に向けた新刊の執筆スタート。スペースは「土曜日東地区 シ-53b」です。赤松健さん、藤末健三さんの隣です。どうなることやら・・。
選挙の反省会で「くりした善行」よりも「栗下ぜんこう」の方が良かったんじゃの声。苗字と名前の両方が珍しい人は辛いんですよ。鈴木善行とか覚えやすいのに。残念がってても仕方がないので、「栗の下で善い行いをしてそうな人」と覚えて頂けれ幸いです。
今日、朝日新聞「朝日川柳」についてどう思われますかと聞かれましたが、ああしたものを出すのも言論の自由ではありますが、内容については全く共感しません。国民から見て場違いな記事を書けば社会的信用や売り上げも低下していくことでしょう。今更ですが、表現の自由と責任は表裏一体です。
あまりイデオロギー自体好きではないけれど、いわゆる左翼の人だってあれはどうかと思うのではないでしょうか。
批判は自由に行われるべきというご意見も頂いていますが、あの記事が問題になっているのは「批判しているから」ではなく「非業の死を遂げた方に対する敬意が払われていないから」と感じています。また批判は当然自由なのですが、国民に受け入れられなければそれはそのまま返ってくるだけです。
あの川柳を掲載することも言論の自由で、それに対する我々も評価や対応もまた自由と書いたつもりなのですが、少しわかりづらかったでしょうか。あれを素晴らしいと思われている方が、私の投稿を評価しないというのも、残念ですが言論に伴う責任だと受け止めています。
朝日新聞に否定的なことを言うのはリベラルとしてあり得ないみたいなことまで言われますが、それって本当にリベラルなんですかね。読売新聞であろうが、産経新聞であろうが、同じ内容だったら同じように答えます。
残念ながら、国会の中からインボイス中止の働きかけをすることはできませんでしたが、今後もあらゆる手段で、インボイス制度の軌道修正を求めていきます。署名されていないという方は是非下記から。1分でできます。10万筆に届けば大きな力になります。#STOPインボイス twitter.com/stopinvoice/st…
【署名のお願い】 表現の自由を大切に思う皆さんにお願いがあります。 「全国会議員へ創作文化の規制について慎重な姿勢を求める嘆願署名」を立ち上げましたので、以下URLより署名にご協力いただけませんでしょうか。(続 chng.it/4H8MhqYBtB
参院選でも問題になりましたが、国会で、創作物の表現規制を求める請願などが度々提出されております。また突発的に表現規制議論が起こることも有ります。この署名が集まり、関心を持たれている方が沢山いることが示されれば、こうした政治の力に対する抑止力になります。(続
私も国会で直接発言したかったのですが辿り着けませんでしたので、皆様の後押しを得て、当署名を立憲民主党へも持ち込めればと思っております。ご賛同頂ける地方議員や国会議員の皆様からも後押しを頂ければ尚ありがたく存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
開始から5時間たらずで3000筆のご協力を頂きました。多くのご協力本当にありがとうございます。国会議員の方々に対する嘆願署名ですので、在野の方々、地方議員の方々のご協力が特に頼りになろうと思います。引き続き、どうぞよろしくお願い致します! twitter.com/zkurishi/statu…
開始16時間で署名10000筆、ツイッタートレンド入りをすることとなりました。敗れてもなお、「表現の自由」というテーマで力を合わせて頂ける。正直涙が出るほど感動しております。ありがとうございます。トレンド入りした事実は既に国会議員の方々に対する強いアピールになっています。(続 twitter.com/zkurishi/statu…
【告知】 参院選から1週間が経過しましたが、未だ多くの励ましの声をありがとうございます。今週末に「くりした善行 再出発の会@秋葉原」を開催します。会場の人数制限や感染防止策を施した上で。事前申し込みは以下URLから。お会いできるのを楽しみにしております!(続 peatix.com/event/3305735/…
多くの皆さまのご協力をもって、スタートから24時間で17,500筆を超える署名を頂きました。今日、国会を廻ってきましたが、表現規制を含む請願の問題を知らない国会議員さんが沢山います。問題の認知を広げる意味でもより多くの賛同を頂ける事が力になります。引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。 twitter.com/zkurishi/statu…
私も挑戦した参院選全国比例で、統一教会の支援を受けた候補の集会の様子が生々しく報じられている。こうした組織の支援が大前提の全国比例。その常識をひっくり返すことに今後も挑みます。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
47都道府県で唯一「有害図書制度」が無い長野県。「青少年の自主性を尊重するきとこそが健全な成長に繋がる」という素晴らしい理念が貫かれてきました。他の自治体や国にも今一度再確認してほしい考え方。 twitter.com/hoshizakileo/s…
先日放映された「違法漫画サイト」摘発の記録が文章で読めます。マンガ市場紙・電子合わせて約7000億円に対して、違法に読まれている漫画は約1兆円分。極めて大きな問題ですが、記事を見ると何故、摘発が難しいのかよくわかってきます。今後の解決に向けて。 nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
先日の朝日新聞の川柳への意見に対して「重く、真摯に受け止める」との回答。改めて、表現は自由ですが、それに対する批評や評価もまた自由です。その上で、批判は時に必要なものですが、同時に繊細かつ難しくもあり、我々も心して臨まなくてはと思います。 j-cast.com/2022/07/194420…
「Hasta la vista,Baby」 映画史に残る名台詞ですが、「またな、ベイビー」の和訳は一ファンとしてどうかと。何度も見た「地獄で会おうぜ、ベイビー」の方が好きです。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
Matercardも然り、クレジットカード会社は行政以上の強力な規制力を持っています。記事でも指摘されているように「ほとんどの政府による決定とは異なりクレジットカード会社などの検閲は特定のプロセスがなく、事前に当事者との話し合いや公的な説明もほとんどない点が問題」 gigazine.net/news/20220629-…