47都道府県の「不健全図書」「有害図書」の問題。特に都の不健全図書は法規制に準ずる規制力があり、都議会議員として12年間相対してきました。50年以上が経ってもはや誰のためにやっているのかも不明確なこの仕組みの全国的な見直しに向け、今度は是非国会から発信させてください!
AV新法の「救済法」「有害図書指定」「不健全図書指定」「児童ポルノ」etc 法や制度の名前に、間違ったメッセージが込められないということも小さなことのように見えますが、とても大切なことです。 こうした点についても国会の場で正させてください。
「暴力ゲームが青少年を暴力的にすることは証明されていない」 2011年、アメリカの連邦最高裁判所でも因果関係を認めるには十分では無いと結論づけられています。 漠然としたゲーム悪影響論が蔓延らないよう、国会でしっかりと反論させてください。 twitter.com/ogino_otaku/st…
表現の自由を守る。立憲民主党に新しい価値観を。 2枚目の投票用紙には「くりした善行」🌰 【ディスコード火中の栗を拾い隊(応援団)】 discord.gg/V9tEGbMXMz 【公式LINE】 lin.ee/YMQE52R #表現の自由を守る参院選2022 #くりした善行21万票プロジェクト
インボイス制度。多くのクリエイターさんからもお話聞きましたが、そもそもハードな仕事を抱えているのに、煩雑な作業に対応することができない、税理士は雇えない。行政が現場の実情を踏まえていないことにも大きな問題があります特にまだキャリアの若い人ほど(続
私の注力テーマに「情報公開」があります。都議会で長らく実現しなかった委員会のインターネット中継導入を、情報公開推進委員長として18年に実現しました。導入後はそれまであった乱暴なやじや居眠りが激減。見られているという感覚が政治にはもっと必要(続
昨日の公開討論会。改憲議論が行われた場合の、21条(表現の自由)への認識について赤松健さんに聞いたときに「自民党改憲草案にあるような変更が発議された時には体を貼って阻止する。失敗したら議員を辞める」重い返答があり、他党の候補ではあるが与党の中から食い止めてくれることは重要なこと(続
だと思った。「表現の自由」を守るのは、理論も大事だけど、最終的にはどれだけ思いを貫けるかというところが最重要だということをこれまでの12年の活動の中で感じてきた。野党の中から覚悟を持って表現の自由を守れるよう、私も全力で戦っていきたいと思います。
#表現の自由候補者意見交換会 時間切れで言えなかったゲームのこと。 厚労省のゲーム依存症対策会議は21年3月で止まっている。ゲーム障害の定義されたICD-11の国内施行とともに議論が再燃する可能性は高い。ここ数年間が大切。野党の中から科学的根拠に基づかないゲーム依存症対策を抑えていきます
選挙のマイナスになるので党について言及することは控えた方が方がいい、と言われますが、私は、党内での言論の自由があるのはとても大切であり、指摘が「未来志向」であれば党にとってもマイナスになるとは思っていません。むしろ誰かが言及すべきところをしないところに問題があるのではないか(続
求められてるのは「間違わない政党」ではなく、「間違った時に改められる政党」だと一国民としてずっと感じてきました。私のその考え方も含め、7月10日には国民の皆さんの審判を仰ぎたいと思っています。政界のセオリーも、是非皆さんの持つ一票で変えさせてください。
国会で追求したいことの一つとして、政策決定を科学的根拠に基づかせていく点があります。当然のことですが、反ワクチンなどの騒動。コロナへの対応も当初は様々な混乱がありました。未知のものに対してこそ冷静な態度で臨まなくてはなりません。非科学的な言説にもしっかりと向き合っていきます。
事務所スタッフの1人が子宮頸がんを経験し、改めてHPVワクチン接種の大切さを認識。接種によるがん予防の有効性が副反応リスクを明らかに上回ると認められています。 HPVは男女共に感染のリスクがあり接種を逃した方向けのキャッチアップ接種加速と海外では進んでいる男性接種の公費助成を目指します。
新聞報道では、表現の自由系候補全体が苦しい状況にある。この運動の応援者は新聞等の調査の数値には上がって来づらいという傾向があり、最後まで目をつぶって全力で走るしかない。あと8日!#表現の自由を守る参議選2022
先日、AV新法について出演者の方々からお話伺ったのと符合する。 問題の起こっていない土地に農薬を撒き、守られるべき方々をむしろ危険な場所に追いやろうとしている。国会が声を汲み取れていないことをこのまま見て見ぬふりをしてはならない。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
#AV新法 。法制定のプロセスが閉鎖的かつ拙速であったのに加え、最も異常な点は、公布の翌日から施行という、一方的とも言えるスケジュール感覚。通常、周知や啓発も必要なことから、ここには十分な期間をとる。この新法にそれだけの緊急性があっただろうか(続
私は与野党を超えて、参院選への一つの実績としてカウントするために、この異常な公布日程に至ったのではないかと感じている。そうではないのであれば、現職国会議員の方々に是非説明をお願いしたい。これによって現場に大きな混乱が今生じている。(続
「被害防止」が大切なのは当然、しかしその手段が明確に間違っており、当事者の方々を苦しめているこの新法をそのままにしておいてはいけない。政治が過ちを踏み潰さずに改められる、私はそんな国会にしなくてはならないと思う(続
そしてこの問題は、何もAVに関わる方々だけの問題ではない。国会がこうしたやり方で国民を不幸にし得るということを看過すれば、それは他の法律でも行われることになります。政治の不作為を許してはいけない。より多くの方々にこの問題の本質を知り、声をあげて頂きたいと思います。
個人的には、AV新法の件は香川県のゲーム依存症対策条例の話に似ていると思っているんですが、香川の条例は殆ど実効性が無いのに対して、新法は違う。それゆえに深刻になっているのだと思います。
【初めて投票に行く方へ】 土日で期日前投票する方向けに画像を作成しました。 ご不明な点があれば私くりした善行までお寄せください。リプライください。回答します 慣れてる方は初めての人が見つけやすいように拡散もお願いします! #表現の自由を守る参院選2022 #くりした善行21万票プロジェクト
ここ1週間、#表現の自由 がトレンド入りをし続ける異様な状況。私がこの運動をはじめた12年前には考えられなかった。しかし正直に言ってしまうと、現在その多くは赤松健さん、圧倒的台風の目になっている。野党の立場からも、表現の自由を守る力として議論を戦わせられるよう是非お力貸してください。
私のテーマとして都議会で取り組んできた不健全図書問題。これについては全ての都議会議員の中でぶっちぎりにコミットしてきた自信があります。今は、その指定の9割がBLになっています。メカニズムはともあれ、BL作家さんにとっては常に指定のリスクを抱えながら作品を描いている状況(続 twitter.com/hoshizakileo/s…
千葉県の松戸駅前、キャンセルカルチャーと表現規制について。 おかしいと思ったらSNSで声を上げられる。 今日、チラシを受け取った方は裏面のQRを読み込んで私のTwitterにアクセスしてください。 ご意見やアイデアお待ちしています。 #くりした善行21万票プロジェクト #表現の自由を守る参院選2022
意外と、この文通費の話をすると「国会議員なら仕事に金がかかるのは当たり前だよ」という人がいます。私は調査や政策立案に必要なお金が支給されるのは良いとしても、その使途を報告しなくて良いというのはおかしいと思います。有耶無耶になりつつあるこの問題も国会の先頭で進めさせてください。