スーパーや商店街や娯楽施設の「密」はあれだけ叩かれるのに、職場の労働環境の「密」になった途端、メディアも行政もろくに注目しない。コールセンターなんて感染事例まで報道されているのに。企業が職場でいかに労働者の命を軽視しても、この国ではやりたい放題なのだ。労働者が声をあげるしかない。
Twitterで外国人差別が話題になっているけど、日本で働いている外国人労働者が亡くなる事故が相次いでいたり、後遺障害が残って一生働けなくなっても大企業が「有給使え」「自転車で転んだことにしろ」などと平気で隠蔽してる事実に、まずは目を向けるべきだと思う。 news.yahoo.co.jp/byline/konnoha…
コロナ労働相談を受けていて不可解なのは、出勤しても既に業務がなく、感染の危険が増すだけなのに、理不尽に在宅勤務や休業を許さない会社が多すぎること。何が起きようと、意味がなかろうと、出勤させ、賃金労働をさせて、従属的な人間を生み続けようとする日本社会の論理を体現しているんだろうな。
【速報】先ほどワタミ株式会社を提訴しました。「ワタミの宅食」の労働問題を告発した営業所長のAさんが、逆に配達スタッフから「ハラスメント」で訴えられていますが、Aさんの上司が訴訟を「扇動」していたことが明らかに。これはワタミの指示であると考えられます。 news.yahoo.co.jp/byline/konnoha…
都内の認可保育園。登園自粛要請による園児減少のため、職員はシフト削減して良いが、有給休暇取得か賃金天引きで対応すると園長が発言。休業中も自治体から運営費が園に出てるんだから職員に全額休業補償すべきと介護・保育ユニオンで会社に要求したところ、シフト削減分は在宅勤務扱いにすると回答。
コナミスポーツは現在、アルバイトのインストラクターたちに、緊急事態宣言が解除される予定の2ヶ月もの休業補償を払わないと言っています。団交も緊急事態宣言の間はしないとのこと。アルバイトのインストラクターには、ほぼフルタイムで生計を立てている人も多い。彼らの命はどうでもいいのか。 twitter.com/magazine_posse…
すごいな。フランスで売却寸前のマクドナルド店舗を労働者が占拠し、1年半に渡りフードバンクをボランティアと運営中。市はこれをロールモデルとして建物購入の意向を発表し「合法化」。一方、労働者側は政局からの自律性を確保するため自前の資金調達をしつつ、地域の職業訓練センター化を目指すと。 twitter.com/CourrierJapon/…
これからコナミスポーツ本社に対して、休業補償をされないアルバイトインストラクターの方たちが抗議に行きます!応援をお願いします! #コナミは休業補償全額払え#コナミは非正規の命を守れ#休業補償は100パーセントを要求します
私もこの「ワタミの宅食」の営業所の所長に話を聞きましたが、このビジネスモデル自体が長時間労働・低賃金で成り立つ仕組み。配達員は1軒の報酬100円台の個人事業主。所長は20人超の配達員の配達予定を管理し、「7日間配達コース」を維持するため週7日働く必要がある。 news.yahoo.co.jp/byline/konnoha…
派遣会社から契約期間満了で6月末で雇い止めされてしまう人へ。あきらめるのは早いです。派遣会社が派遣先を見つけられない場合、雇用調整助成金の活用で雇用を維持するよう、厚労大臣が派遣業界に要請しています。個人で入れるユニオンを通じて、派遣会社に助成金を使わせて雇用を維持させましょう。
スターバックスのSDGsはこの程度です。本日のスタバの発表によると、同社は「サプライチェーンにおいて、いかなる人権侵害・違法行為も認めない」が、本件は「法的な問題があったとは認められませんでした。」。外国人技能実習生を使い、強制帰国させても人権侵害ではないと。starbucks.co.jp/notice/2021392…
こないだ受けた派遣労働者からの労働相談。労働条件に疑問があり、派遣先の企業内労働組合の事務所に駆け込んだところ、「派遣社員は入れないよ」と相手にされなかった。翌日、派遣会社の上司から呼び出され、「お前、組合に入ろうとしたらしいな」と注意されたという。企業内労働組合の役割とは。
横浜市鶴見区の認可保育園「ハート保育園」グループで、登園自粛中の休業補償、園長のパワハラなどの改善が見られないため、保育士たちが無期限ストライキに突入しました!現在は本社に申し入れ中です!会社は従業員を「不審者」「変な人」呼ばわり。
驚くべきことに、厨房から聞こえる「殺されてえのか」などの暴言を、店舗を利用したお客さんたちが1年間に4回通報していましたが、それを受けたジョナサンの上層部は「無視」してきました。大企業にパワハラ防止法が適用されて2年になりますが、企業のパワハラに対する意識はまだまだ低いままです。
同じ職場で20人も感染者が出ているのに、自分たちの利益のために労働者を平然と出勤させる大企業。SDGsを声高にかかげ、「コミュニケーションインフラを支える持続可能な産業」をうたいながら、それを末端で担う労働者の健康は使い捨て。企業への幻想を捨てて、声をあげるしかない。 twitter.com/kotaro_aoki/st…
読むほど民営の保育園や介護施設から来る労働相談とそっくりと思わされる。利用者のことなど全く関心のない利益追求優先の経営者がやってきて、年月をかけて技術を習得した職員が現場の危険を訴えると辞めさせ、従順に言うことを聞く職員を採用して、重大事故を引き起こす…。 news.yahoo.co.jp/articles/2378d…
保育士の未払い残業代の相談は非常に多いです。タイムカードを短く打たせる、事前申請のない残業代は払わない、休憩を取らせないなどは、全部未払い残業代が発生します。金額も馬鹿になりません。この卑怯な理事長からすれば、一人20万で手を打てれば安い方だったんでしょう。twitter.com/magazine_posse…
厚労省によれば、コロナ解雇は8月末で5万人。しかし、ここで見過ごされているのが、コロナによる「自己都合」退職の被害者だ。半額以下の休業補償や、シフトを干され、企業の暗黙の「兵糧攻め」に耐えかねて退職した労働者はカウントされず、自己責任にされる。企業も責任を問われず、非常に悪質。
日本では外国人労災は7年で2.5倍にも増加。立場が不安定で日本語も不自由な外国人労働者は、労災かくしの格好の被害者になります。ぜひこの実態を知ってほしい。 お金がなくて「草を食べていた」 怪我で「使い捨て」にされる外国人労働者たち news.yahoo.co.jp/byline/konnoha…
園児の保育環境のために立ち上がる保育士たちが注目されています!横浜市の認可保育園「ハート保育園」の保育士たちが、コロナ感染対策を会社に要求した結果、不当に異動させられ、介護・保育ユニオンに加入して無期限ストライキで闘っている事件。ついに今日のNHKのニュースで取り上げられました!
テレワークの労働相談、明らかに増えてる。さっき来てた相談は、「パソコンを持ち帰らせるには、派遣労働者は信用できない」という理由で派遣先にテレワークを拒否されていた。派遣会社は最大手。派遣会社も派遣先も普段は派遣労働者で儲けていながら、コロナから彼らを守ろうとは微塵も思っていない。
とんでもない展開に。千葉県印西市の認可保育園(NCMA株式会社、代表・西内久美子)が10月末の閉園を発表しましたが、保護者と職員の訴えにより市は閉園の承認をせず。ところが、会社は市を無視し児童福祉法に違反して閉園を強行しそうです。法的に閉園できないので、職員たちは来週も保育を続けます! twitter.com/magazine_posse…
このことを、この2ヶ月で200〜300回は口頭で説明した。本当にもっと知られてほしい。 twitter.com/magazine_posse…
今日も労働相談が殺到している。早速、緊急事態宣言を理由として明後日から休業が決まった非正規の労働者から相談が来た。しかし会社は、国が理由の休業だから、休業補償は払わないという。もしそれが厚労省の解釈なら、補償もなしにこれから最低1ヶ月間も、どうやって生活すればいいのか。