52
「同じ部屋にいるのに、さっきからタブレットなんかいじって……そんなものの方が大事!? もっとかまってよ!」とか、「どうして一人で出かけるの!?」とか、「知らない他の子の匂いがする……」とか、犬ってよく考えるとメンヘラとあまり変わらないし、人間だったら追い出してる。
53
俺「ここの主人に会いたいんですが」
メイド「恐れ入りますがお約束はされていますでしょうか」
俺「いや、たまたま近くに立ち寄ったもんで」
主人「ヤア、そよ風じゃないか! きみ、こいつは通していいんだ。同級生なんだよ。さあ中へ入り給え」
みたいなのが俺が行きたいメイド喫茶なんです。
54
ヤバそうな実写化映画だからって観もせずに地雷扱いは良くない、って僕も昔思ってましたけど、「ヤバそうな実写化映画でも頭ごなしに地雷扱いしない人」とかいう何のクソにもならない称号のために毎度映画館に出向いて金を払い、高確率でケガして帰るのは賢くないなってどろろあたりで気付きましたよ。
55
水素水ビジネスなんかへの風当たりを見て、最近の人は賢いからこういうので食ってく選択肢はもう無くなるかなと思ってたけど、「メロンソーダには発がん性物質が!(数値無視)」っていうツイートに子羊たちが爆釣されてるところを見かけたので、まだ50年はいけるな、と。
56
「プロとして」なんて言葉に惑わされて、もらう金以上に頑張るのは大間違いなんですよ。
プロとアマチュアを分けるのはその作業で金もらってるかどうかなんだから、金額以上のことをすればするほどアマチュアに近づいていくじゃないですか。
57
「汝、力がほしいか……?」
「ほしい! 誰にも負けない力が!」
「最寄りの道場に通え……」
「はい」
「鍛えろ……」
「はい」
58
59
ボブ・ディランがノーベル賞の人たちに対して返事しないことに「なぜなのか」と考えるのは、「なんで既読無視するの」とか「リプライしてるんですけど?」とか言うのと同じなのではないか。
なぜ多くの人たちは「ノーベル賞あげます」と連絡すれば返事が来るという前提で考えているのだろう。
60
バイクって10万とかで買えると思ってる人がけっこう多くて、「それ幾らしたの?」って聞かれて答えると「もうちょっと出せば車買えるのになんで!?」ってそこそこの確率で言われるんだけど、それカレー食ってる人に「もう50円出せば隣のラーメン屋で食えるのに!」って言うようなもんだからな。
61
大麻の何がいけないのか、これを禁止する法に何の意味があるのか、という言いぶんもまあ、分からなくはないのですが、現代社会はまだ「裸だったら何が悪い」というあの問いにすら明確な答えを出せていないのです。
62
63
日本におけるハロウィンってまだ見よう見まねの段階だし、今のうちに「ハロウィンは乳丸出しで歩くのが慣例」ってデマ流しとけば十年後くらいに定着しないかな。クリスマスにSEXするような国だし何とかなりそう。
あ、ところで知ってます? ハロウィンって乳丸出しで歩かなきゃいけないんですよ。
64
65
手塚治虫の遺品からケモノエロ絵が出てきたなんて、あんパンの中からあんこが出てくるくらい意外だな。
66
67
68
バスの運転手さんがストライキ、と言われても、他県の方にはふぅんって感じでしょうが、臨港バスが止まるということは休日でも4千本が止まるということであり、10万単位の民衆が「湾岸の支配者はフェラーリでもNinjaでもハヤブサでもなく臨港バス」という事実を改めて思い知っている状況です。
69
70
車好きな人に「車詳しくない」って言うと、さすがに何々は知ってるでしょとか、是々は沢山走ってるから知らないはずない、とか言いながら知らない車の名前を次々に挙げられるんだけど、「車知らない人でも絶対知ってる車」っていうのは、いっぱい走ってる車でも高い車でもなくデロリアンなんだよな。
72
音楽教室のJASRAC対策は、「換金じゃなくてジッポーの芯を買い取ってるだけ」とか「風俗嬢とお客さんが数十分恋愛関係になるだけ」みたいに、「講師が音楽の心構えを説きながら一人で聞いている音楽が生徒にも聞こえてしまっているだけ」でいける。
73
宣教師「ナゼ弾圧スル」
秀吉「貿易利権や武力を笠に勢力広げるし寺社仏閣壊すし人身売買もやるし」
宣教師「奴隷ニスルノ下級市民ダケ」
秀吉「よく俺の前でそれ言ったな」
宣教師「布教ダケジャ意味無イネ」
秀吉「鑑真は布教しかしてない」
宣教師「ソノ人何シニ来タノ」
秀吉「布教だよ!」