成田 修造 / Shuzo Narita(@shuzonarita)さんの人気ツイート(新しい順)

組織を作れる/メンバーと良い関係を築ける人を思い浮かべると *べき論が強くなく *誰でも良い点を見つけられ *成果の勘所を知ってて *各々の良い点をうまく活かして資源配分できる 人だった 自分の外には本当に色んな人がいるから、べき論に固執せず、他者に寛容に成果に向かうの大事
好きなことを探すというより、得意なことを探す。得意なことをお金につなげる。そして得意なことを好きになる。子供も大人も通ずる考え方かなと思う。
成長するのに一番大事なのは「止めない」ことなんだよね。 トライする。失敗と成功を経験する。そこからまた学んでトライする。 一定の結果を得るにはまずやり切らないといけない。止めたら学べない。 子育てでも大人の学習でも、この基本は忘れちゃいけないと思う。
これが8歳プレーか。。すごい。超うまい。判断力、足元、ボールの受け方、パス。どれもすごい。ほんとスポーツのレベル爆上がりだ 今はYouTubeやSNSあるから、語学も勉強もスポーツも金融も商売も、小さい時から適切に情報を集めてコツコツやったらすごいところにいけそう
自分で作ったりやってみたりした人は、優しくなれる気がする やってみれば、今僕らが当たり前だと思ってるものがどんだけ大変な思いをして作られたのかわかるし、それが尊敬になるし、自分で何かやってる人への敬意も湧いて攻撃する気にもなれない そうすればみんな他者に優しくなれるんじゃなかろか
使う、見る、コメントする、は簡単 作る、やる、発信する、は大変 大変な方にいったほうが、人生は楽しい
人が衣装着て喋ってる動画をそのままアニメにするAI。この精度。すげー。。 人間ができることしかできない欠点はあるから、進撃の巨人やワンピースやドラゴンボールやトトロを生み出すのは無理 しかしこの制約条件の中で作る!と決めたら相当制作コスト低くアニメ作れそう
AI革命が本当にきてるので、生産性を上げるツールを駆使すれば今までの半分の時間、半分の人数とかでプロダクト開発や経営ができるようになる気がする。それができるかできないかの差は大きいですよねぇ。経営陣が、1個人が、そこに本気になって、自ら取り入れていくことが大事ですね twitter.com/haruu_iq/statu…
ペイパルの創業期の面接では、以下のようなクイズが出されたらしい。こんなんいきなり言われてもテンパるやろ笑 「2本の密度にムラがあるロープがある。ロープに火をつけると、速度は違えど2本とも1時間で燃え尽きることがわかってる。この2本を使って正確に45分を測るにはどうすればいいですか?」
「我々は"会社が従業員を大切にすれば、 従業員はお客様を大切にする"という信念を土台として創業しました」 って世界最大のホテルグループ マリオットの創業者が言ってて、なんか感動した お客様を大切にする前提には、会社が従業員を大切にする文化があるよね、ということ。忘れがちだけど大切だ
自分の友達も、勉強もできず自己肯定感めちゃ低かったけど、だからこそなんか変えたいと思って中小企業診断士を4年がかりで取り、誰もが知る企業に転職して給料上がって、友達増えて、なんか人生楽しいかもって自信ついた。なんか変えようと目標立てて1つ成功パターン得ると人生ガラッと変わったりする
「何かを成功させる前にしくじった方法を4つくらい挙げられない人は、おそらくそれをやった人じゃないね」 ってイーロンマスクも言ってる。やってみてミスる。学ぶ。今度はうまくいく。またやってみてミスる。学ぶ。今度はさらにうまくいく。この連続。何があっても落ち込まず粛々とやり続けましょう
1ヶ月や1年で見れば、投資のリターンが出るかはわからない。でも10年で見ればほとんどの投資はリターンが出るもの 手っ取り早く何かを得ようとしないで、息長くやり続けるだけでリターンが得られる 投資もビジネスも健康も全てに通ずる。手っ取り早く何かを得ようとするな、コツコツやれ、ということ
色々課題はあるけど ・賃金が上がり国内需要が増加傾向 ・ベンチャー投資が過去10年で10倍、次の10年で更に10倍に ・周りの経営者も皆海外市場/外貨獲得に向かってる(10年前と比較にならない) ・日本が強い製造業/リアル産業のDXが次の主戦場に と考えるとやっぱ日本の次の30年は明るいと思ってる
大して有名じゃない会社が「うちで受かりたいなら手書きで履歴書持ってこい」とか「○○した人は即落としです」みたいなことSNSで言ってしまうと、モテない人がモテるテクニック語ってる感じでちょっとイタいし危ない。「とにかく受けてくれて/入社してくれてありがとう」の気持ちが大事ですw
「あ、わかりました、それは一般に失敗といいまーす」ってww 人が死ぬかもしれない高度な宇宙プロジェクトで予期せぬ事態を検知して止めて、また次にいこうとする人達に向かって失敗の烙印を押すこの記者は無知・恥・無礼を自ら晒してる。「次期待してます」でいいだろ
坂本龍一さんが、 「音楽にAIを使うなんて、なんて意味のないことをやってるんだと思う。そんなことに使える余裕があるなら、貧困問題や気候変動問題の解決にAIを使ってくれよ」 って言ってた。言わんとすることは分からんでもないw なぜ今人が楽しんでることをわざわざAI化する必要ってあんまりない
これ、リンキンパークのPVなんだけど、全部AIで作ったらしい。やばw
普通のことを言えば「つまらない」と言われ、尖ったことを言えばいつか炎上する。そんな世の中は、ポイズン
ここ30〜40年で起きた働く机の変化 資料作成→全部PC 固定電話→スマホ コピー機→いらん メモ帳→スマホ 本→Kindle 電卓・計算機→スマホ・エクセル カレンダー→スマホ …. 今やPCとスマホがあればオールオッケーw すごい進化 次の30年は脳とマシンがつながる
はっきりいって受験でやる教養は教養と言えるレベルではないし目的意識がないからほぼ忘れて意味ないです 一般教養身に付けたいなら、古典や歴史書や哲学書を背景理解しながら読む、映画を観る、様々な音楽を聴く、建築やデザインに触れる、が大事です 目的なく一時的に頑張っても教養にならないです twitter.com/mariko_hirakaw…
今の受験戦争を見てると、確かに基礎能力は底上げされる。基本知能は鍛えられると思うし全否定はしない が、それよりもまず、根幹となる自分なりの目的意識や目標というものがあるから、うまく知能を使え、必要な知能も見える この目的意識や目標を問い、考え、試行錯誤する環境作りが、教育では
創業した会社が10年生き残る確率はわずか6% 「生き残る会社は、"基本うまくいかない"ということを理解して、準備や努力を積み重ねた会社」と誰かが言ってて…たしかにと思った 離婚率は35%だし会社生存率6%だし、何事も意味あることをうまくやるのは難しい、という前提で努力できれば果実を得られる
元はただの他人、日々子供の訳のわからん言動に耐え、受験勉強などストレスを溜め込み、家事育児はお互い要求水準や目標が異なり擦り合わせが難航。夜は帰ってこないor疲れて会話もままならず。一度相手が嫌になると修復は至難 そりゃ、大概の夫婦は、うまくいかないよね、うまくいく方がおかしいw
いやー、このデザインAIもすごい。 Figmaというツールでデザインを始めると、人間がやってるの見ながら、Genius(天才くん)が「次のデザインはこれちゃう?」ってどんどんデザインを追加してくれる。。。すさまじぃ。。