成田 修造 / Shuzo Narita(@shuzonarita)さんの人気ツイート(新しい順)

なんか意見を見た時に、「なんか違うと思う」としか言えないのか、「それがなぜ違うのか」「自分はどう思うのか」まで理路整然と言えるかって大きな違いだよね。感覚を感覚のまま持つのではなく言語化したり別の表現に昇華させられるかめっちゃ大事やん。自分の意見を明確に持つ訓練の積み重ねがだいじ
学生時代って「カンニング禁止だぞ、実力で勝負しろよ」って感じだけど 社会人になると「いかに上手にカンニングして最短で成果出すかが大事だぞ」って感じで根本的に発想が違う この違いやばい。ググっていいし人に聞いたり技を盗んでいいしChatGPT使えばいいわけで ほんと教育の発想転換だいじ
こんな感じで、口頭指示でAIが瞬時にコードを書き、サービスができあがっちゃう時代となると ・コンセプトを作れる ・要件定義できる ・UIUXやブランドの勘所わかる ・事業スケールできる(資金集められる、ユーザー認知獲得/マーケわかる) みたいな人の黄金時代だよね
会社でもなんでも常にうまく行くわけではないけど、苦しい時にこれ乗り越えたらすごくね?みたいなテンションになれるとアツい 大体の人はダメそうな時に辞めたり諦めたりしちゃうから、逆に燃えてその苦難を乗り越える経験ができると一生の財産になると思う。これほんと。
フランスからは毎日炎が燃え上がる動画が届き、アメリカからはエタノールを運んだ列車が脱線し燃え上がったり銃殺事故で子供が何人も亡くなるニュースが届く。 これが「先進国」なわけだから、なんか今の何気ない日常が奇跡に思えてくる
みんなが怖がってる時こそ攻める みんなが責任取りたくない時こそ取る みんなが子ども欲しくないって言ってる時に子ども持つ みんなが良いと思ってるタイミングで手放す —— こうやって常に引いて見て逆にいってみるのが楽しい人生を歩むコツ
ソニー盛田さん 「企業はコモディティではない。企業は人の集団であり家族だ。アメリカ企業は好景気は人をたくさん採用し、不況が来たら首を切る。モノのように扱う(これはおかしい)」 たどたどしい英語でも、力と強い芯があればアメリカ人に真の価値観を伝えることはできる
頭は良くても対話能力や人間性が欠けてるケースは多いし、対人能力が高くても論理思考やテクノロジーが弱いケースも多い。他はよくても英語ダメ、仕事はよくても家族が…も多い 大谷翔平さんが17歳で投手/打者/走者に加え語学/人間性/家族構成まで目標設定したのは合理的 多角的な目標設定と実行大事
英語でもダイエットでも技術でもビジネスでもなんでも「継続」が一番難しいんだけど やるのが楽しいから続くんじゃなくて、「成長した後の姿をワクワクできる」から苦しくても続けられる 苦しいことを楽しく見せるサービスとかあるけど意味ない。成長した後の姿を具体的にイメージさせる方が効果ある
ジブリの宮崎駿さんが「もののけ姫」を世に出したのが56歳の時。「千と千尋の神隠し」が60歳。「崖の上のポニョ」が67歳。「風立ちぬ」が72歳 老兵になれば世の中の変化についていけず精度も落ちるのが普通だけど、目線を保ち日々努力を続ければこの年齢でも創造力と気力体力を保つことは可能だと思う
かわいい部下を演じてくれるレンタル部下 面白い。生きづらいストレス社会に光を😉
フーリエ変換を直観的に理解できる美しい動画 一見すると複雑に見えることも、実はシンプルな規則正しい小さな塊が集まってできてる、ということは世の中でよくあること。真理。
ヌードバーさんが日本チームの素晴らしさをメジャーリーグに伝えてる。てかアレックス・ロドリゲスとオルティスが解説きてるってやっぱWBCすげぇ。
日本全体でいくと1兆円10兆円の売上時価総額の会社がボコボコでる未来を作りたいわけなので ディスりあってる場合じゃなくどんどんノウハウ共有してみんなで成長していくように頑張っていかないとですね 群れるんじゃなくてとにかくみんな全員大成功することを願って協力していくの大事
認めたくないものを認める力 見たくないものを見る力 これが人を成長させるなって思う いつまでも持ってたい
素晴らしいー。ちゃんと意味ある英語の使い方してる。難しい単語は使ってないし練習したこともよくわかる。リスニング力はわからんけど言いたいこと話すのは少しやれば誰でもこれくらいできる 点数取るための英語を脱皮して外人と仕事したり友達作るための英語にしたいですね
アメリカいると 子供がジムで遊んで邪魔かなと思って謝ると「ごめんなんて言わないで!日常だよ」と言われ 子供にハイタッチする陽気おじさんがいて 店で子供が泣いても大人はニコニコ これが1日で起きる 子育て価値観が違いすぎて 列を空けるとか次元低い話に見える news.yahoo.co.jp/articles/f2fb2…
先輩経営者が 「本当の好奇心というのは◯◯オタクとか狭い興味関心ではなく "どんなことでも" 面白みや楽しさを発見できる力のことだ」 と言っててすごく納得 どんなことにも面白みを見出せる人は何をやってもうまくいきやすい。何でもワクワク熱狂できるから。この力を子供の頃から育むのが大事
AIが伸びそうだからAI事業をやる、だと勝者は結構限られる。小粒で終わるケースも多く賞味期限も短め 一方で「この問題を解決したい」「こういう体験や世界観を長期で作りたい」という思想は、長く戦える。技術はその時々で変えらばよく、軸がブレることがない ブレない軸を持てると、なんでも強い
自分でコントロールできない事といかにうまく向き合うかが人生では大事になってくる コントロールできないことは良くも悪くも一喜一憂しない。歓喜も絶望もしない そしてコントロールできないことこそ何か意味を見出し次に活かす。変わらない事実に変わる解釈を加え、学ぶ この循環に入ると楽になる
5〜7歳くらいの子供達の会話を聞いてると煽り合いがすごい。自分はこれができる・わかる。お前はこれができない・わからない。(しかもその内容も超適当) 煽り合いとマウントの取り合いは人間の本性なのだと気付かされる。Twitterは人間の本性に正直だ。
AI時代だから○○とか関係なく、大事なのは 「自分の頭で考えて動くこと」であり 「好奇心を持って勉強し続けること」であり 「自分を理解して強みを伸ばし他者に貢献すること」であり 「柔軟に変化する」ことであり 「リスクを恐れず挑戦する」ことですよね いつの時代も本質は同じ
若い時は「この選択は正しい?もっと他にあるのでは?」と悩みに悩む ただ大事なのは、リスクをとり続けること。"当たればすごいが当たるかわからないもの"に全力で行くこと。たとえ失敗しても何度もやれば当たる。だからリスクを取る。自分の中で確立した考え方 迷わず行けよ。行けばわかるさ。 twitter.com/haruu_iq/statu…
いやそやねん 優秀な人が医者とか弁護士を目指すのもうやめて AI、半導体、電気自動車、宇宙ロケット、家電、ロボット農業、脱炭素素材、核融合、BMIとかの領域にいって素晴らしい研究者や技術者や経営者になってほしい さすがに気づいてる人は気づいてると思うけど全国的に国をあげて言ってほしい twitter.com/japantank/stat…
「本当にシンプルですけど、どういう成果を得たいかによって、『今日どれくらいのことやらなきゃいけないか』ということが決まってきます。」 大谷翔平