アニメ私塾(@animesijyuku)さんの人気ツイート(いいね順)

151
目の立体感の付け方!!
152
「筋肉、骨格構造がわからないと描けません」症候群。 メリットでありデメリットでもあります。 メリット) ・モノの中身からしっかりと考える。 ・よく考え調べようとする デメリット ・シルエットがもっさりする ・上手い人の技術吸収「模写」に嫌悪感を抱く 特にこれが⬆︎成長を阻害してしまう
153
絵は設計が大事!! まず漠然と描きたいイメージのラフを描く。 これがアニメではコンテ、マンガならネーム。 次にイメージを形にするための資料集め。 ロケハン、本、ネット、名作… どれを組み合わせたらイメージに近づけるか試行錯誤。 この段階で完成の80%決まります。 まだちゃん描いてない。
154
自由自在に描けるようになるためにはとんでもない数の「不自由」に描く時間が必要!! 模写で上手い人の形を吸収。 デッサンで実物の形を吸収。 どちらも本物と見間違える程正確に描く!! 目の前の形も写せない人は脳内スケッチはムリ。 まずは正確に見て描くことからはじめよう。
155
【眉毛は目の斜め上にある!!】 汗が目に入らないために眉毛がある。 機能面から知っていれば眉毛の位置に迷わなくなる。 ※画像は最速本をもっと詳しく新刊「最強本」7/15発売!!より amazon.co.jp/dp/4767829607/…
156
バストアップ描き方まとめ!! ・正面の腕は意外と細く、横から見ると太い ・肩はやや内巻きにカーブしてる ・首肩は全て連動 ‥難し過ぎるのでとにかく上手い絵や実物を観察して描きましょう!! その時の見方の参考です。
157
絵は一発で上手く描く事よりも違和感に気づいて改善する方が大事!! 粘ってこだわって、無数に描いて、気付いたら、一発で上手く描ける。 経験値が浅い段階で一発で理想の形になどなろうはずはない。 むしろ、現状に満足せずに改善する方が大事。
158
【人体デッサンを練習するべきタイミング】 ・絵はこれまでたくさん描いてきた ・アニメ、漫画キャラなどの記号やパターンを習得したが絵に説得力がない ・描いてるジャンルで行き詰まりがある そんな方はリアルな人体の勉強をするタイミングかもしれません。 自分の課題を感じてからはじめましょう。
159
描く前から勝ち戦にする方法!! ①資料を集める、見る ➡︎創作はゼロからではなく既存の組み合わせ ②楽勝で描ける題材を選ぶ ➡︎余力で表現力が上がる。難しい題材は描くだけで終わる ③優先順位を整理する ➡︎一点豪華主義!!、あれもこれもは描けない。 …描く前から勝負は決まってます
160
いきなり絵のプロ目指して高すぎるハードルに挫折してやめていった人が多い。 まず絵を趣味として一生描いていけそうなくらい「楽しく描く練習」しましょう。 変な義務感、プライド、見栄は不要。 趣味とはまず自分が楽しいが最強。 そして最高の自己満足の先でしか自分の絵なんか誰も買ってくれません
161
【新刊告知10/20発売!!】 なぞるだけで絵がうまくなる! アニメ私塾式 キャラ作画上達ドリル 室井 康雄 amazon.co.jp/dp/4299010094/… 初心者から上級者まで絵の学びの本質は「なぞり」にあり。 なぞるドリル形式で無理なく、絵の描き手順が学べます。 今までの画力上達方法を一掃する革新的上達術!!
162
絵を描く時間密度の上げ方!! ①時間を計る 5分で10分で1時間で何をするか決める。タイマーで計る ②1日1テーマ 意識すべきことを絞る。 例:基本比率、体の角度、単純化、断面、圧縮、立体感、平行単調を避けるなど ③描く前に座学 本やノウハウ動画をみる。自己流に逃げない。
163
絵の上達はイメージで決まる。 イメージの獲得には ①ノウハウ 比率、バランス、全身のつながり、軸変化、立体断面、圧縮、左右非対称‥など ②模写 上手い人の絵=イメージを再現することで形の取り方を吸収が出来る。 たまたま上手く描ける事はない。 上手く描くためのイメージの獲得が大事
164
◎目の描き方まとめ ・目の描き方 ・両目の画数合わせる ・目は立体の上に ・フリーハンドでまるの描き方
165
とりあえず絵が上手くなることより描くのを楽しむこと優先してください。 そうしないと結局、たくさん描かないので上手くならない。 ある程度、たくさん描いて、もっと楽しむためには上手くならないといけない…となった時に ・正確に模写 ・実物のデッサン ・空間、パース …など学んでください。
166
○絵が上手くなるためのワード集 単純化 基本比率を守る 全体中間細部 シルエットわかりやすく 立体、断面を意識する 側面圧縮 単調平行を避ける 非対称な形 ‥言葉で絵が上手くなる、考え方が変わる。 言葉を知れば今出来なくてもいつか描けるようになる。 そのくらい実は言葉に支配されてる。
167
絵の基礎は構図であり、素体であるのと同様にさらに 描く人の姿勢や心の持ちようが土台となって絵に現れる。 だから、小手先のテクニック論だけでは解決しない部分は結構踏み込んで変えていかないと根本的に変わらない部分がある。
168
【あごラインは色トレス!!】 実線で区切ると立体感がかえって損なわれる。 色トレスでまとめることで絵の印象がマイルドに立体感も出やすい。 ※画像は【新刊7/15日発売!!】 最強3ステップでラクラク顔・バストアップ作画術より amazon.co.jp/dp/4767829607/…
169
今、上手く描けないのに早く描こうとするな!! 描けない形、わからないことを放置して適当に済ませてもまた次同じような絵で同じく悩み時間がかかってしまう。 それならば描けない形は描けるまで何度も描き直す。 わからないことは調べ尽くしてから描く。 それらは将来の描ける形の貯金になり、… twitter.com/i/web/status/1…
170
立体感が出ないのはパターンを知らないだけ⁉︎ 英語が話せないのは話したことない、語彙がないから。 誰も英語のセンスがないとは思わない。 立体感も全く同じ。 センスのせいは絵を特別視してる証拠。 アニメ私塾流 最強3ステップでラクラク顔・バストアップ作画術 amzn.asia/d/cao6H8V
171
画作りで「望遠」が自然に見える理由 【視野と意識ズーム】
172
超シンプルな目線誘導の作り方!!
173
【照明による印象の違い】 絵の影とはただの自然現象ではなく、感情表現の一部。 影の付け方でキャラの状況、感情まで変わって見える。 ※画像は【新刊7/15日発売!!】 最強3ステップでラクラク顔・バストアップ作画術より amazon.co.jp/dp/4767829607/…
174
①描けないものを調べる。 ②描けないものを適当に描いとく。 この二者の差が1日2日、1ヶ月1年、10年と時間経過した時に圧倒的な差になる。 超シンプルですが絵はそれだけ。
175
Q、細部に気がとられてバランスが悪くなります… A、自分で描き込んだ「線の塊」に納得してしまってるのかも。 しかもたくさん描き込んだから描き直しもおっくうになり方針転換できない。 少ない線の素体で全体を支配する癖をつけましょう。 そうすると細部をつめていく時も説得力がまるで変わります。