東野篤子 Atsuko Higashino(@AtsukoHigashino)さんの人気ツイート(リツイート順)

2201
ブロックを不快に思われる方もいらっしゃるであろうこと、重々理解いたします。 その上で、ブロックにも色々あり、実際に攻撃された結果のブロックと、発信者の心を守るための予防的なブロック、そして意図しない巻き込みのブロックがありえること、どうかご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2202
@hiranotakasi この中にもし私が入っていなかったら、ちゃんと入れていただけるようお願いに上るレベルでした。 このたびめでたく平野高志人脈の一員としてお認めいただけ、まことに光栄です。
2203
わからない人の典型例 twitter.com/sue7707/status…
2204
(上記のツイート、今回沈黙なさっていた他の先生方を非難しているのではありませんので、念のため。 「黙っている=どうでもよい」という認識でおられるわけではないと理解し、願っています)
2205
削除の依頼があった話もします?
2206
「なりすまし」はTwitter規約違反ですので、このアカウントのように何度もメンション付けて絡んできても、通報&ブロックするだけですが、このようなアカウントをプライムニュースやフォーサイト等、私が普段お世話になっているメディアさんたちがフォローしているのは軽く衝撃ですね。 twitter.com/Russian_choc_j…
2207
もはや絵に描いたよう。 こうしてロシア大使館に利用されるまでがワンセット。
2208
「具体的にいつ?このままじゃ結婚詐欺」という言説、これは今に始まったことではなく、1990年代後半から2000年代まで中・東欧諸国からEUに対して繰り返し発せられてきたものでもあります。
2209
何の効果もないとは思いますが、コツコツ通報。
2210
きっかけがなんであっても良いという議論は、議論が深まらないことを正当化しません。
2211
鉄道以外の情報も豊富です。ポーランドやチェコなどにおけるボーイスカウト、ガールスカウトの奮闘なども紹介されており、まさに世代を超えた支援が展開されている様子が分かります。
2212
中国にとってこの戦争の利点は「ロシアのジュニアパートナー化」が進むことではあるものの、この記事が示している食糧問題もあり、長期化は決して望むところでもないということ。このため中国の国益から仲介に関与したがっているのは事実ですが、現段階での占領地を諦めろという提案は宇には論外です。
2213
ここ数日、ワグネルが囚人徴兵を停止するという報道をしばしば目にしたのですが、英国国防省の情報によるとどうやら事実らしいですね。 twitter.com/DefenceHQ/stat…
2214
この記事が期待を寄せている中国ですら、東部・南部4州のロシア割譲(ロシアによる併合の追認)は明示的には求めていません(従来の中国の立場からすれば当然)。 停戦の名の下に領土的妥協をウクライナに強いるのだとすれば、「中立」との整合性が問われます。
2215
個人的な意見になりますが、ウクライナが「短い交渉を経てのEU加盟実現」を唱えれば唱えるほど、EUのウクライナ加盟支持は低下する危険性があります。 それは、「EU加盟とは何を意味するのかが、ウクライナには分かっていない」ということに尽きてしまうからでしょう。
2216
勝てるかどうかなどという判断はしていません。「勝てるから支援する」という単純すぎる発想でもありません。あなたは「勝つ」の定義さえせず、思い込みで人の書いたものを読んでいます。 twitter.com/norasuzu/statu…
2217
ご指導いただき恐縮です。私もあるロシア研究者の先生から強いお叱りを受けて以来、滅多に親露派という言葉は使っていません。 しかし問題のアカウントは一連の投稿で、ロシア支持、プーチン支持だけでなく、侵略支持を誇示する特異な事例です。どうか文脈で判断いただけると幸いです。 twitter.com/7j3aoz/status/…
2218
ちなみに私見ではありますが、米欧の「足並みの乱れ」ネタ、日本のメディアは大好きだと思いますよ。 私自身もここ数週間、ドイツによる対ウクライナ武器供与の遅れや、戦争終結方法に関する欧州諸国間の考え方の違いなど、いろんなところで何回もお話してきました。 twitter.com/masanorinaito/…
2219
→内部調整の問題であり、Twitterで発信されることにどれほどの意味があったのかと、懐疑的に受け止めていたのが正直なところでしたが、今回、総理訪宇の一報が入った際の泉先生のご対応は大変現実的であり、岸田総理のキーウ訪問の意義を見据えたものであったと理解しております。
2220
@insaniatokyo @ad7d2935094a4f2 @9aorX0CwQzIEjVj 「御用学者」呼ばわりされ、「みんなに批判されている」本人です。 「岸田総理、本当に3月末までにキーウに行って下さい。4月を超えると難しくなるから」としつこくいろんなところで言い続け、外務省OBの御説も真っ向否定させていただき、いろんな偉い人を敵に回しましたが、それって「御用学者」?
2221
ここまでを大前提としたうえで、私は今回の英国の決定は、戦争の長期化を考えた際、望ましい決定ではなかったと思います。それは私自身が劣化ウラン弾の使用に規範的観点から問題視するだけではなく、ロシアはウクライナが英から劣化ウラン弾の提供を受けることを最大限に「利用する」と思うからです。
2222
しかも政府はこの法案の「利点」を国民に説明する意向とのこと… twitter.com/revishvilig/st…
2223
この方は毎回のように、私のツイートにも「自分には分かってる」という趣旨の、しかし理解に苦しむコメントをつけてきておられたのですが、これはひどい。ブロックさせていただきます。 現場で命を張って取材しているジャーナリストの方々を軽くみないでいただきたいと思います。
2224
間違いなんて誰にでもあるから、私の元ツイートに「プーチン大統領の先日の記者会見」と限定して書いてあるのを、ちゃんと読めるようになるといいですね! twitter.com/kakuyokusyugi/…
2225
「誰の仕業なのかは明確ではないものの、エネルギーを持ちいた揺さぶりがロシアの常套手段であったことからすれば、ロシアによる犯行とみなすことは可能では」とお話ししました。それを力説と解釈するかどうかはご自由に。 ハーシュマンを根拠に考えを変えることはないですね。