851
…少なくとも上記4つの条件が成り立つ見通しが全く立たないからこそ、ウクライナは本格的な停戦交渉に入ることが出来ないのではないでしょうか。
852
@hiranotakasi この前ある番組でも、虐殺や略奪が「末端兵士の軍紀の乱れ」というロシア研究者の方と、「以前から組織的に繰り返されてきたこと」という私で意見が真っ二つだったんですよ…
853
@rockfish31 私に対しては侵攻前に散々「ウクライナなど滅びても仕方がない」とか「バルト諸国はなにも出来ないくせにキャンキャンうるさい」などの侮辱的なリプライを付け続けてきましたので、仕事上の付き合いもなくはないのですがやむなくブロックしました。
854
@rockfish31 残念さのあまり書くのが遅れましたが、一連のJSFさんのツイートは、和田先生の主張の問題点を非常に明確にして下さっています。
というか和田先生、発信されればされるほど、問題点が深まってくる気が。この記事は、続く山添さんのご論考で一気に読者を納得させる作戦なのかという気までしてしまう…
855
ロシアは開戦後、キーウを諦めたことはただの一度もないだろう、ということは、この戦争が始まって以来ずっと申し上げてきました。
開戦後1年の節目にロシアが戦況の転換を試み、その延長線上にキーウ再侵攻を位置づけている可能性は、残念ながら少なくないと思います。
856
報道の姿勢も問題ですが、まず制裁の在り方を理解しましょうという趣旨のコメントを書きました。
news.yahoo.co.jp/profile/commen…
857
なお、現時点でもかなり間違える方が多いようなので、老婆心ながら
○ マリウポリ
× マウリポリ
858
むしろ、ロシアは孤立しても制裁をかけられても侵攻をやめるわけではない、という点を多くのメディアは危惧していたと思いますし、
「このニュースを真に受けたピュアな日本国民は狂喜乱舞した」というのも、あまりに日本の視聴者を馬鹿にしすぎなのではないでしょうか。
859
英のキャメロン首相が「英中の黄金時代」の幕開けをうたい上げたのは2015年(その後冷却化しましたが)、まだその時から10年も経っていませんし
ft.com/content/804175…
860
・ 内容は日本語ツイート及びロシア語要約のものとは全く異なり、「ポーランドの対ウクライナ支持はゆるぎないものの、ポーランド国内のウクライナ避難民への支持は低下傾向に。これから先、息長い支援を行っていくため、ポーランド国内で避難民受け入れに関するオープンな議論が必要では」という→
861
さきほどのツイート、私もつい「この人はいつもながらクリエイティブな悪口を書くものだ」と感心してしまったのですが、五十嵐先生の例を引いていることからも傷害を教唆しているとも読めますし、強い女性嫌悪も示されていることから、考えを改め通報することにしました。 twitter.com/AtsukoHigashin…
862
マリウポリを去らなければならなくなった地元ジャーナリストについては、この記事が非常に参考になります。
digital.asahi.com/articles/ASQ4B…
863
含まれていません。
さらに、あらためて藤記者と元の三牧先生の記事を読み比べてみると、「専門家とは呼べないのではないか」と最初に水を向けたのはRe:Ron側ですよね?それを、あたかも三牧先生から発せられたお言葉であるかのように紹介するのは誠実ではありません。
twitter.com/erika_asahi/st…
864
「スウェーデンのNATO加盟を認める代わりに、トルコのEU加盟を認めよ」とエルドアンが話したという件。「それならトルコをEUに入れてやればいいじゃないか」という若干安易な(?)反応も聞こえてくるものの、その前にエルドアンの意図が今ひとつ不明です。
866
「5月6月」のように時期を特定したことも、崩壊すると言ったこともありませんが。 twitter.com/GoikenM/status…
867
ボンダズさんのこのコメントは、台湾関係の発言を見る前のものですが、「マクロンは周と個人的な関係を築けたと思っているのだろうが、個人的な関係があっても影響力を行使できるわけではないぞ」(戦争開始前のプーチンとの長電話が良い例)と釘を刺しています。
twitter.com/AntoineBondaz/…
868
ただこれは、「制裁を受けて苦しむロシア人に死ねというのか」という趣旨のツイートを、一部のロシア研究者の方がちょこちょこと出しておられることも問題なのではないかと考えております。制裁内容をよく吟味せず、対ロシア制裁が肯定的に受け入れられている状況に異議を唱えたかったのでしょうが。
869
上記の声明では、侵攻を開始したのがロシアであることには一言も言及せず「一刻も早い戦闘行為の停止と早急な平和交渉の開始」を求め、「相互の尊重と双方の利益」を強調。これもまた、今回の戦争で我々が見てきた典型的な論法です。
この朝日の記事は若干持ち上げすぎでは。
digital.asahi.com/articles/ASQ34…
870
私、メディアで拝見する文化人や研究者の意見は「今までなかった視点で勉強になるな」「合うな」「違う意見だな」という以外の感情は持たないんですが、
誰かの発信を調べ上げて仲間と一緒に一日何十件も批判ツイートして、「意見が変わったのなら俺たちに謝れ」と騒ぐ人の気持ち、分かる方います?
871
→小泉先生のすごいところは、どの媒体でも絶対にブレないのに、右から左から依頼が全くもって途切れないところなんですよね。
872
もちろん例外もあり、13日付の千々和先生の「戦争終結論」は素晴らしい記事でした。
しかし、「徹底抗戦を辞めないウクライナも悪い」と論じる研究者へのインタビューの数が、そうではないものの数を純粋に上回っていること、→
873
これまでも何度かお話してきましたが、ロシア側は(実現可能かどうかはさておき)オデーサからトランスニストリアに繋ぎ、東部~黒海沿岸~トランスニストリアでウクライナを包囲する野心を有していることが指摘されてきました。
874
1年前にはおそらく、もっと多くの人が「無抵抗=平和」と見なしていたのではないでしょうか。
そして、ウクライナの人々が徹底して祖国を守りたいという意思を持っていることを紹介しようものなら「危険な徹底抗戦論者」、「戦争を煽っている」と激しく罵られたものです。
875
ゼレンスキーの国連安保理演説は本日23時開始の模様です。
cnn.co.jp/world/35185853…