東野篤子 Atsuko Higashino(@AtsukoHigashino)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
ご本人ははっきり書いているようですが。 しかも政治家に「銃をとる否か」を聞くのでしょうか。ウクライナの現役最高会議メンバーの元軍人が政治活動を休止して前線に戻った例を知っていますが、有事において政治家が適切に政治を回すことも同じように重要に思われますが。twitter.com/eri_arfiya/sta…
902
→ストーリーは、一生懸命考えたのでしょうが成り立ちません。 私を深層の令嬢(50過ぎなのに)とみなすあたり、本当に令嬢と呼ばれる方々とは一切ご縁がなかったと推察されますが、悪口ばらまくにももう少しリアリティを追求してください。ただそういう目的なら私へのフォローは外して下さい。
903
「政治家も学者も、こんな簡単なことがわかってなかったのか?」と呟くことで溜飲が下げられるなら、いくらでもおやりいただければと思いますが、その目的のために今回の事態を「その程度のこと」と仰ったご自身を、今一度見つめ直していただければと願っております。
904
昨日(5/18)の「おはよう日本」のフィンランド&スイスに関する解説動画、1日で15万回再生していただいた様子で、大変ありがたいことです。ヨーロッパの安全保障環境の変化に対し、日本でも関心が高まっているようです。 再掲しておきます。 youtube.com/watch?v=7YXEEq…
905
ある意味、キーウ訪問によって最も身の安全が危ぶまれる要人ですが、よく決断されました。どうかご無事に訪問を終えられますように。 twitter.com/KyivIndependen…
906
今後誰が英国政治を担おうとも、ウクライナ人にとっては、ジョンソン氏に取って代われるような存在はなかなか現れないのではないでしょうか。 このため、今回の氏の辞任で最も気落ちしているのはウクライナ国民かも知れません。
907
ポーランドは国家安全保障会議を招集、即応体制強化に入っています。ハンガリーも対応を協議。EUはミシェル議長他、G20でインドネシアにいる加盟国で緊急協議。
908
こう書くと「降伏すればこれ以上の動員はないに決まってる」と親露派が湧いてくるところまでがおそらくワンセットなのでしょうが、現段階で停戦してロシア占領地を固定するのは、ロシアがその時点で「将来的な再侵攻のための動員を自在に行いうるウクライナの地域」を獲得することを意味します。
909
ロシア化を扱い、私も出演させていただいた深層newsは7月26日放送でした。 あれから1週間ほど経ちますが、ロシア化に関しては着々と悪化の方向に進んでいます。 youtube.com/watch?v=zgMreP…
910
この青山氏のツイートは、12月16日付のスプートニクをそのまま紹介したものと思われます。 sputniknews.jp/20221216/14271…
911
また、ロシアの主催する国際経済フォーラムに、制裁に参加していない多くの国が参加したこと、ロシアがBRICSを用いて反制裁陣営を形成しようとしていることなど、数多くの番組でも取り上げられていました。この著者だけが気づいた新しい事実でもなんでもありません。
912
制裁の影響については、よりよい日本語文献もあるかもしれませんが、あまり事前知識がない場合はこちらがコンパクトで分かりやすいかもしれません(ただし昨年10月時点のもの)。 nli-research.co.jp/report/detail/…
913
上記に加えて、 ・ 戦争に関する偽情報の流布、あるいは支配地域に対する資金援助なども、制裁の対象となる可能性
914
私が夜外出する日は、ポトフを作り置いていくことがしばしばです。 しかし、我が家のポトフの評価軸は「煮溶けてしまっていない玉ねぎがたっぷり入っているかどうか」という、ちょっと変わったもの。 このため、玉ねぎはこれでもかとばかりに入れるんですが、この量では今日はおそらく不満が出る…
915
機能ご紹介したロシア国内のウクライナ人児童「70万人」という数値の信憑性の件。 その問題を追っていらっしゃる専門家のご教示をいただきながら辿ってみたところ、ロシア国内では「70万人」という数値は、ラブロフ外相を主な発信源として、最近実際に何度か使われていた様子です。
916
そうである以上、朝日新聞が「もっとゼレンスキー大統領に対して違和感を言う人がいてもおかしくないのではないか」という専門家達の意見を掲載し続けることも、(おそらく新聞社側の意図とは真逆の意味で)一定の効果はあったのではないでしょうか。
917
マドリッドNATO首脳会議を巡るこのNHKのまとめ記事は、ちょっとした裏話も織り交ぜながら背景がよく分かる構成になっていて、とてもお勧めです。 結局ポイントは、トルコは「スウェーデンやフィンランドから妥協をもぎ取った、大勝利だ」と今回の合意を評価し、→ www3.nhk.or.jp/news/special/i…
918
きちんと示されたかたちになりました。一方、①大使館員と外部者とのメールが小川氏に渡ったことに問題はなかったか、②小川氏のメール公開の方法に問題はなかったか、③小川氏および毎日新聞のファクトチェック体制はどうなっていたのか、→ news.yahoo.co.jp/profile/commen…
919
今回の戦争とモルドバおよびトランスニストリアの関係については、4/25のBSTBS「報道1930」の16:25あたりから、小泉先生とも一緒に解説させていただきました。 (見間違いかとも思ったのですが、この動画17時間で67万回再生されてる…?小泉先生のファンどれだけいるんじゃ) youtube.com/watch?v=KWmTym…
920
だからこそ、「住民投票が行われたら東部南部4州はロシア本土になるのだから、ウクライナが奪還を試みるのは危険」という言説に安易に加担してはならないのではないでしょうか。 こうした言説を通じた既成事実化の推進こそ、プーチン政権の目的であることを肝に銘ずるべきです。
921
ウクライナのイェルマーク大統領府長官もクレバ外相も、今回のダム破壊をロシアによる「エコサイド(環境破壊行為)」と位置づけ始めています。 (ただし現段階ではどちらによる犯行なのか事故なのか依然として不明) エコサイドとは耳慣れない言葉かも知れませんが、ウクライナが発表していた→ twitter.com/AndriyYermak/s…
922
IAEA調査に関する服部先生のコメントが非常に端的かつ的確です。以下の点に同意。 ・ ロシアは形の上ではIAEA受け入れ。 ・ しかし調査団が「到着すればよい」わけではなく、ロシアが調査に全面協力するとは考えられない。 ・ ロシアが戦争の手段としてザポリージャ原発を使う方針に変わりはない→ twitter.com/httrmchtk/stat…
923
また、給付金、生活物資の提供「以外」に、公営住宅の提供や日本語教育等の支援も、少なくとも半数以上の方が「すでに」受けている状況であることが明らかにされています(9ページ)。 ここですでに「遊び・観光」の項目も含まれ、「仕事の紹介、職業訓練」よりも高くなっています。
924
あくまでマクロン大統領の独自見解に過ぎないものを、あたかも「欧州の見解」であるかのように語るのは容認しがたい、それはこれまで欧州(の一部)が真剣に取り組んできた台湾への支持を水泡に帰せかねない…というのが、今回の反発の根底にあるように思えます。
925
「ロシアの考える主権とは一体…」とお考えの皆さんは、ぜひ小泉先生のこちらの本を。 何度でも言いますが、この本を戦争前に出版されたことは、本当に先見の明があったと思います。 amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%B…